アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

札幌市も明日からゴミ収集の有料化が始まります。

2009年06月30日 19時45分46秒 | Weblog
有料化されるのは2種類で、「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」です。

資源となる「プラスチック類、ペットボトル、ビン、缶、雑紙」などは無料です。

我が家でも今回の有料化を契機に、各戸に配布された「新ゴミ分けガイド」を参考に徹底的に分別してみました。

燃やせるゴミを分別してみると、大半が「プラスチックの食品包装類、ポリ袋、雑紙など」で、これは資源として活用できるものでした。

キャンディの外装やコーヒースティックの包装なども、良く見ると「プラスチックの食品包装 (PE,PP)」として表示されています。

雑紙は、今回の有料化に合わせて資源として回収されることになりましたが、以前は燃えるゴミとして収集されていました。

これらを分別収納するために、使っていなかった蓋付きの屑入れが活躍することにしました。

この徹底分別の結果、燃やせるゴミの量が劇的に減りました。

果たして、マンションの皆さんは分別をどの程度されるのでしょうか。

マンションの集積場に出されるゴミの量が、どの程度減るのか楽しみにしています。

以前に撮影した写真をアップします。

(今月咲いたシャコバサボテン)
tjmounttjmount




tjmounttjmount




(以下 6月26日 春香山登山)
tjmounttjmount




tjmounttjmount




tjmount




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空沼岳に登りました。

2009年06月28日 19時16分34秒 | Weblog
万計沢コースで空沼岳に登りました。

駐車場     7時45分
万計山荘    9時16分
真簾沼    10時02分
山頂着    10時55分 (往路 3時間10分)
山頂発    11時05分 (休憩     10分)
真簾沼    12時04分
万計山荘   12時44分
駐車場    14時12分 (復路 3時間07分) 

合計所要時間  6時間27分

(GPS記録)
総上昇量   844m
総下降量   868m

累積標高(+)トラック   1052m
累積標高(+)地形    1018m

TP積算距離    16.1km

今日は晴天で日曜日でしたので、登山口の駐車場は車で溢れていました。

私も早い時刻に着いたつもりでしたが、辛うじて駐車ができたほどでした。

登山道は通常の夏道の状態になっており、山頂手前に僅かに数カ所小さな残雪があっただけでした。

微かにもやっている程度で、山頂からの眺めは良好でした。

総上昇量はそれ程でもありませんが、距離が長いだけに疲れる山です。

今日は大失敗をやらかしてしまいました。

ザックに500mlペットボトル2本を入れたつもりが、1本入れ忘れていました。

復路で真簾沼に着いたときに1本目を飲み終わり、2本目と交換しようとしたらなんとザックに入っていませんでした。

やむを得ず、そこから駐車場までは水無しで歩きましたが、飴を2個ほど舐めながら歩いたので渇きはそれ程感じませんでした。

ただ念のため、携帯している浄水器で万計沼が水源の川の水を浄水してペットボトルに入れておきましたが、飲用には使用しませんでした。

この浄水器は大腸菌やエキノコックスにも対応しているので、飲んでも問題は無かったのですが、今日は今後のことも考えて水無しで歩いてみました。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡0



tjmount
空沼岳山頂です。



tjmount
山頂にて。
羊蹄山です。羊蹄山山頂までの距離は約36km。


tjmount
山頂にて。
恵庭岳です。直ぐ近くに見えます。
恵庭岳山頂までの距離は僅か8km強です。

tjmount
山頂にて。
今年初めてリスを見ました。


tjmount




tjmount




tjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春香山に登りました。

2009年06月26日 18時06分34秒 | Weblog
桂岡コースで春香山に登りました。

駐車場     7時41分
土場       8時40分
銀嶺荘     9時18分
山頂着     9時49分 (往路 2時間08分)
山頂発     9時56分 (休憩      7分)
銀嶺荘着   10時32分
銀嶺荘発   10時53分 (休憩     21分)
土場      11時21分
駐車場    12時30分 (復路 2時間13分) 銀嶺荘休憩を除く 

合計所要時間  4時間49分

(GPS記録)
総上昇量   750m
総下降量   740m

累積標高(+)トラック   863m
累積標高(+)地形    832m

TP積算距離    11.8km

天気が良くなったのは大変助かりますが、気温も30℃前後まで急上昇してしまいました。

登山中は快適な気温ですが、下山して駐車場に到着した途端に夏の暑さを感じています。

登山口から銀嶺荘までの登山道は乾いていました。

もう少し湿っているのを予想していたのですが予想外でした。やはりここ数日の晴天のせいでしょうか。

気温が上がったため大気の透明度が落ちて完全に靄った状態になったので、山頂からの遠望は全く利かない状態でした。

復路で銀嶺荘に寄って、冷たい水を満喫しました。夏の登山には何よりのご馳走です。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
春香山山頂です。
標識も新たらしくなりました。
銀嶺荘の新管理人が頑張っているようです。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩谷丸山に登りました。

2009年06月24日 19時24分36秒 | Weblog
JR塩谷駅コースで塩谷丸山に登りました。

駐車場     8時41分
山頂着    10時12分 (往路 1時間31分)
山頂発    10時27分 (休憩     15分)
駐車場    12時06分 (復路 1時間39分) 写真撮影

合計所要時間  3時間25分

(GPS記録)
総上昇量   553m
総下降量   562m

累積標高(+)トラック   623m
累積標高(+)地形    598m

TP積算距離    7.90km

久しぶりの晴天なので、山頂からの景観が素晴らしい塩谷丸山に登ることにしました。

最近の不順な天候のため、登山道はまだ少し弛んで滑りやすい状態でしたが、これも数日で乾燥して普段の登山道の状態に戻ることでしょう。

少し風が強い状態でしたが、気温が適温で快適な登山日和となりました。

復路で作業服に長靴姿のグループに出会いましたが、話を聞いたら研修登山だそうで、皆さん元気に登っていきました。

(車検)
明日は愛車の車検を受ける予定です。

昨日、久しぶりに車内の清掃を行い、今日は見違えるように綺麗になっています。

以前の車検は二日間程度掛かっていましたが、今回は指定工場の資格のあるディラー工場で車検を受けるので、僅か1時間で終了する予定です。

ディラー車検は少し割高ですが、平成10年車を中古で購入しているので、完璧を期すためにはやむを得ません。

4月中旬に夏タイヤも新品に更新しているので、これで夏の登山の準備は完了です。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
塩谷丸山の山頂です。



tjmount
山頂にて
久しぶりの素晴らしい景観でした。


tjmount
北海道電力の「丸山1号反射板」です。(2枚あります)
前面のパイプ状の物が、風で揺れていました。
冬季に反射板に付着した雪を取り除く為のものでしょうか。

tjmounttjmount




tjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥石山に登りました。

2009年06月22日 17時29分19秒 | Weblog
中ノ沢コースで砥石山に登りました。

駐車場     9時37分
T4分岐    10時22分
山頂着    11時29分 (往路 1時間52分)
山頂発    11時34分 (休憩      5分)
T4分岐    12時35分
駐車場    13時24分 (復路 1時間50分) 写真撮影

合計所要時間  3時間47分

(GPS記録)
総上昇量   759m
総下降量   757m

累積標高(+)トラック   826m
累積標高(+)地形    863m

TP積算距離    8.71km

低気圧が接近中のため、午後から雨の予報になっていましたが、レーダーアメダスで雨雲を確認したらまだ暫く余裕がありそうだったので、近くの山ということで砥石山に登りました。

今日は月曜日で降雨予報のためか、さすがに登山者には出会いませんでしたが、トレーニングウェア姿の若い男性2名が同じコースで山頂を往復していました。

距離的に短い中ノ沢コースを選び急いで往復しましたが、幸い登山中の降雨はありませんでした。

車で帰宅中に道路が濡れない程度の降雨が始まり、夕方から雨になりました。

明日は低気圧が真上を通過するので午前中は雨の予報ですが、低気圧の通過後から一週間は晴れる予報になっています。

札幌の最高気温も25℃を超える予報になっているので、やっと夏を迎えることができそうです。

何よりも、暫く続いていた梅雨のような不順な天候から開放されるのが嬉しいです。

登山道は、このところの不順な天候のため少し弛んで滑りやすくなっていますが、気をつけて歩けば全く問題ない状態でした。

T4分岐のカンバンは、位置が変更になっています。

従来は登山道脇に少し斜めに設置されていましたが、現在は登山道から数メートル離れた木に立てかけられています。

tjmountGPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用


tjmount
GPS軌跡



tjmountT4分岐です。
T4分岐のカンバンが左側奥に移されています。
右側から中ノ沢コースが合流しています。


tjmounttjmount
山頂にて(左)



tjmounttjmount




tjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいプログラム開発言語を購入しました。

2009年06月21日 22時10分34秒 | Weblog
老化防止のため時々パソコンでプログラム作成のまねごとをやっていますが、使用している開発言語が古くなりすぎたので最新版に更新しました。

購入したのは、マイクロソフト社の「Visual Studio 2008 Professional Edision」です。

従来使っていた「Visual Basic 5.0」(1997年5月発売)の後継にあたります。

パッケージの中には、3種類の開発用言語(プログラム)が入っています。
 Visual Basic 2008
 Visual C#   2008
 Visual C++  2008

このパッケージよりも1ランク下のものでも全く問題なかったのですが、Yahooオークションで何と1ランク下の製品よりも安価に出品していたので購入しました。

プログラムの開発手法(プログラムの構造)も年々進歩しており、開発言語も多数存在します。

一つのプログラム言語に精通していれば、その他のプログラム言語を習得することはそれ程困難ではありません。

私がプログラマをしていた当時は、メインで2種類のプログラム言語で開発をしていましたが、その他にも必要に迫られて別の3種類の言語でも少しプログラムを開発しました。

しかし、現在パソコン用ソフトなどで主流の「オブジェクト指向プログラム」というのは、従来の開発手法とは考え方もプログラムの構造も全く違っていて、新たに勉強仕直さないと手が出せません。

パズルを解く程度のプログラムであれば、今までやってきた旧来の開発手法(プログラム記述方法)でも問題はありませんが、老化防止を兼ねて「オブジェクト指向プログラム」に挑戦してみることにしました。

従来も参考書を購入して目を通していたのですが、実際にプログラムの作成はしていませんでした。

この開発言語は、従来のプログラム記述方法と「オブジェクト指向プログラム」の両方の開発が可能です。

そのため、昨日は半日を費やしてこの間作成したパズルを解くプログラムを、この「Visual Basic 2008」でも動くように変更しました。

基本的にはそのまま動く筈ですが、プログラムの記述方法が少し厳格化しているため、細かな点で記述方法を変更することが必要となり、結局半日がかりの移植となりました。

今日は、パソコンに参考書のサンプルプログラムを打ち込んで、私としては初めての「「オブジェクト指向プログラム」を動かしました。

夏場は登山がメインなので、参考書を最後までやり終えるのには暫くかかりそうです。

基本的な開発環境は整備したので、後はやる気次第というところでしょうか。

C言語も昔少しやっているので、Visual Basic の後は Visual C++ にも挑戦してみる予定ですが何時になることやら。

(6月19日 札幌岳登山の写真です)
tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌岳に登りました。

2009年06月19日 19時12分31秒 | Weblog
冷水沢コースで札幌岳に登りました。

駐車場     8時02分
冷水小屋    9時16分 (1時間14分)
山頂着    10時42分 (1時間26分) (往路 2時間40分)
山頂発    11時00分 (    18分) (休憩     18分)
冷水小屋   12時19分 (1時間19分) 
駐車場    13時59分 (1時間40分) (復路 2時間59分) 写真撮影

合計所要時間  5時間57分

(GPS記録)
総上昇量   793m
総下降量   790m

累積標高(+)トラック   941m
累積標高(+)地形    956m

TP積算距離   11.54km

今日は久しぶりの晴天でしたので、札幌岳に行ってみました。

気温も適温で、快適な登山日和でした。

登山道は冷水小屋を過ぎてからの方が泥濘が多くて、歩くのに苦労しました。

登山道上の雪は山頂の少し手前の斜面に1箇所あっただけで、これも暫くしたら消える運命にあります。

冷水小屋の外観は綺麗に整備されていて、冬季用のマキも充分に用意されていました。施錠されています。

小屋前のパイプの水も十分な水量がありましたが、生水で飲めるかどうかは判りません。

往路・復路とも、休憩した際に顔を洗いスッキリしました。

このコースは、沢沿い+湿地帯並の泥濘のため、蚊などの虫が登山道のほぼ全域にいます。

今日も小さな蚊柱を何度も通過しましたが、なぜかうるさくまとわりつかれることはありませんでした。

これからは虫対策は必須で、あわせて泥んこ対策、手袋が必要と思われます。

(過去の登山記録 往路のみ)
 2005/06/27 2時間37分
 2006/07/13 2時間42分
 2007/07/07 2時間21分
 2008/06/11 2時間38分
 2009/06/19 2時間40分

2007年だけ20分程短いですが、その他は殆ど横並びです。

殆どが今年の所要時間と同じということは、毎年この時期は泥濘のために苦労していることがわかります。

今日の写真は、花以外にしました。花は、明日にでも別途アップします。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
札幌岳山頂



tjmount
遠くの山(無意根山)にはまだ雪が少しあります。



tjmount
山頂からみた札幌市街
中央に札幌ドームも見えます。


tjmount
登山道上の残雪
登山道に被る雪はここ一箇所だけでした。


tjmount
冷水小屋です。



tjmount
冷水小屋前の水道です。
水量は充分ですが、生水で飲めるかは不明です。


tjmount
登山道にて




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2009年06月17日 22時26分56秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。T6分岐から小林峠まで往復しました。

駐車場    10時17分
T6分岐    11時00分 (    43分)
小林峠    12時32分 (1時間32分) 写真撮影
T6分岐    13時24分 (    52分)
山頂      14時05分 (    41分)
駐車場    15時35分 (1時間30分)

合計所要時間  5時間18分

(GPS記録)
総上昇量   883m
総下降量   887m

累積標高(+)トラック   949m
累積標高(+)地形   1028m

TP積算距離   12.13km

天気予報は一日中曇りでしたが、登山中に短時間ですが日照がありました。

昨日まで降雨が続いていたので、登山道は泥んこの状態でした。

斜面では滑るので大変歩きづらく、急斜面はストックが無いととても歩けない状態でした。

カメラ用に自作した液晶フードは、大変効果的でした。

T6分岐から小林峠まではフードを装着したままにしましたが、そのままでは腰に付けたカメラバックに入らないので、手で持って歩くことになりました。

大きめのカメラ用バックを用意するか、首から下げることを考えないといけないようです。

カメラ「Nikon P6000」の調子は今のところ良好です。

(オリンパス)
オリンパスから新しいカメラが発表されました。

薄型マイクロフォーサーズ一眼「オリンパス・ペン E-P1」で、7月3日の発売予定です。

ミラーレスのデジタル一眼仕様のカメラで、既にパナソニックからは「LUMIX DMC-G1、DMC-GH1」が「女流一眼」として発売されています。

発表ではかなり小さな筐体に仕上げているようなので、あとは実写サンプルを見てみたいです。

発表を待ちきれずに「Nikon P6000」を購入してしまったので、直ぐに購入することはありませんが、小さな筐体には非常に魅力を感じています。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌は梅雨のような天候が続いています。

2009年06月16日 22時14分24秒 | Weblog
天気が良くないので、自宅で細々したことをやりながら過ごしています。

(BDレコーダー)
購入したレコーダーをLANケーブルで接続しました。

現在使用していないLANケーブル(居間~別の部屋)を取り外して、新たに配線を仕直しました。

これで、レコーダーから直接インターネット(アクトビラ)に接続できるようになりました。

このアクトビラ(acTVila)は、インターネットを使用して情報サービスが受けられる、デジタルテレビの仕組みです。

この情報サービスには、「ニュース、天気予報」などの20以上のコンテンツがあり、結構役に立ちます。

ただし、任意のホームページに接続することは、残念ながらできません。

それと、パソコンからレコーダーを操作できるようになりました。

テレビの番組をパソコンで検索したあと、パソコンからレコーダーに録画の予約ができます。

また、レコーダーの録画済み番組を選択削除することもできます。

家電製品の進歩には目を見張ります。

(新型インフルエンザ)
最近は話題として下火になりましたが、国内の感染は依然として続いているようです。

北海道でも札幌市、帯広市、胆振管内で各1名の感染者が出たようですが、何れもハワイ帰りとのことです。

世界保健機構(WHO)では、日本時間12日未明、新型インフルエンザの警戒水準を世界的大流行(パンデミック)を意味する最高の「フェーズ6」へ引き上げると宣言しました。

これから冬を迎える南半球には、南アメリカ大陸・オーストラリア・アフリカ大陸の一部が含まれますが、人口は全人口の約8%程度です。

この南半球の冬の期間中に、ウイルスの毒性が上がってくる可能性が指摘されており、次の北半球の冬の季節に大流行する引き金になることが予想されます。

秋から緊張した日々を過ごすことになるのでしょうか。

(北朝鮮)
北朝鮮関係のニュースが飛び交っていてドラマを見ているようですが、間違っても最悪の事態を迎えることが無いように北朝鮮の自制を望むところです。

新聞では、三男が後継者として訪中したとか、長男を暗殺しようとしたが中国から阻止されたなどという、サスペンスドラマにも出てきそうな話題が報じられています。

兄弟から後継者を選ぶ場合は、後顧の憂いが無いように他の者を粛正するというのが、戦国時代からの習わしなのでしょうか。

もし、この暗殺計画が事実であったとしたら、国内にいる次男は無事なのでしょうか。

(液晶フード)
明日は久しぶりに天候が回復する予報なので、藻岩山にでも出かけてみます。

自作したカメラ用液晶フードの初テスト撮影をする予定です。

日照があると効果を確認し易いのですが、果たしてお日様が顔を出してくれるでしょうか。

(今日自宅で撮影した花です。)
tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家もテレビのデジタル放送に対応しました。

2009年06月15日 11時13分07秒 | Weblog
デジタル化に対応したと云っても、実はテレビはブラウン管のままで、レコーダーの方を更新しました。

従来使用していた「HDD内蔵 DVDレコーダー」のDVDの書き込み機能が少し不調になってきたので、新たに「HDD内蔵 BDレコーダー」を購入しました。

レコーダーは性能的にはほぼ成熟した製品で、今後もそれ程画期的な新製品が発売されることは無いだろうとの考えから購入に踏み切りました。

tjmount
購入したレコーダー



勿論最新機種ですので、デジタル放送には全て対応しています。

内蔵するHDD(ハードディスク)も、将来ハイビジョン放送を録画することになるので、1TB(1000GB)の製品にしました。

WOWOWもデジタルに移行する手続をしましたが、電話をしたら即時に対応したのには少し驚きました。

視聴できる番組が増えたので、これからが楽しみです。

ただ、テレビが4:3画面のブラウン管ですので、画面の上下に黒い帯が入り実質的に画面が小さく表示されるのが少し残念です。

画像品質は、さすがにデジタル放送は良好で、将棋・囲碁の放送ではアナログよりも格段に綺麗にみえます。

(テレビ装置)
現在、色々な選択技があって、決めかねています。

●液晶方式かプラズマ方式か
 大画面では、プラズマ方式が有利と云われているが、消費電力が液晶の1.5倍程度になる。
●超解像技術など、新しい技術が一部のメーカーから発表され始めた。
●液晶の残像を減らす2~4倍速表示が進化してきた。
●大画面用に、走査線を倍増させた製品が出てきた。
●省電力技術が進化中である。

購入すれば10年間は使用する製品なので慎重にならざるを得ないのですが、次の新製品の発表時期には購入しようと考えています。


(BD ブルーレイディスク)
内蔵しているBD装置の媒体1枚の記録容量は、DVDよりも格段に多くなります。

  BD 1層 25GB
  BD 2層 50GB
  DVD   4.7GB

将来的には、1枚のBDディスクで容量が200GBの製品が発売される可能性があります。

これは、25GB×8層で書き込むことで実現します。既に学会で発表済みだそうです。

開発が順調にいけば、2013年には記録層を40層とした記録容量が1TB(1000GB)となる再生専用ディスクが登場する可能性もあるようです。

ただ、HDDとBDには半導体ディスクという強力な競争相手が出てきています。

(半導体ディスク)
最近はUSBメモリなど、小型高容量の製品が販売されていますが、ノートパソコンなどにはHDDに代わって半導体ディスクが搭載されるようになりました。

電源を切ってもデータの消えない読み書き可能なフラッシュメモリを使用した、内蔵ハードディスクドライブとほぼ同じ形状の製品です。

起動の高速化・省電力化・耐衝撃性の向上などに長所があります。

現在このフラッシュメモリの技術開発が進んでいます。

同じ記憶場所に、従来は2ビット/セル(2値、0・1)しか記憶できませんでしたが、現在は3ビット/セル(8値)と4ビット/セル(16値)の二種類のNAND型フラッシュメモリが開発されています。

この多値化技術によって、同じ大きさでありながら、より安価に、より大容量になってきています。

将来この技術が更に進むと、HDDやBDなどの装置を置き換えてしまう可能性があります。

現在はまだ価格的に劣っていますが、長所を認める部分から採用が始まっています。

果たして、将来どちらに軍配が上がるのでしょうか。それとも、両方の長所を生かした棲み分けになるのでしょうか、興味のあるところです。


(シャコバサボテン)
今年の3月に一度咲いているのですが、6月になってまた蕾を持ち始めました。

3月の時に、花の数が少ないのが気になっていたのですが、不足分をこれから咲かせるのでしょうか。

(蕾を持ち始めたシャコバサボテン)
tjmounttjmounttjmount




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする