アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園にアカゲラが戻ってきました。

2015年03月31日 18時43分05秒 | Weblog
今日は天気が悪くなる予報でしたが、午後になっても雨が降りそうになかったので、14時頃平岡公園に出掛けてみました。

最近まで見かけなかったアカゲラとコゲラが公園に戻っていました。

湿原の水芭蕉も、少数ですが開花を始めていました。(写真1)

木道の上の雪も急速に融けており、今日は約80%は木の部分を歩けるまでになりました。

撮影したアカゲラは、まだ巣穴に出入りしていないので、胸の羽根が真っ白で新鮮な感じを受けます。(写真4~6)

コゲラも初めて撮影することができました。(写真2,3)

地味な姿をしていますが、よく見ると可愛らしいですね。

湿地内の木には、キツツキ系によって開けられたと思われる真新しい採餌跡がありました。

ヒヨドリが、ネコヤナギの花穂を啄んでいました。

今日出会ったカメラマンによると、昨日人工池でマガモが交尾していたそうです。

昨年マガモの親子を私が最初に見かけたのは6月19日なので、時期的に早すぎる感じがします。

人工池は雪融けで満水状態ですが、周囲には緑はまだありません。

平岡公園の駐車場は現在冬期閉鎖中で、公式ホームページによると開放期間は4月中旬~11月30日となっています。

現在、駐車場内の積雪は殆ど消えているので、早めに開放してくれるといいですね。

写真サイズを 1200×900 にしました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三脚座にクイックシューを強固に取り付けました。

2015年03月30日 21時03分12秒 | Weblog
(クイックシュー)
三脚座にクイックシューを取り付けました。

クイックシューは、汎用ネジに交換した修理品を使用して、六角レンチで確り締め付けました。

以前のクイックシューはネジ部を指で回して締めていましたが、今回は六角レンチによる締め付け方法に変更したので、締め付け力はかなり向上していると思われます。

更に今回は、細い針金を使用して、三脚座とクイックシューを2箇所で固定しました。

さらに、ビニールテープでその上を被い固定しました。

ネジには緩みチェック用の白線を引いたので、撮影時にカメラを雲台に取り付ける時にチェックをすることで、ネジの緩みをチェックできます。

これだけ対策をすれば、撮影中にクイックシューが外れることはないと思われます。


(野鳥撮影)
夕方4時頃に、自宅付近で野鳥の撮影を行いました。

暫く待っていたら、アトリと思われる野鳥が飛来したので、少し撮影をすることができました。


(その他)
今日は、撮影に出掛けるのを止めて、愛車の手入れなどを行いました。

10リットル水用ポリタンクを洗浄して、水を満タンに補充しました。

水は撮影や登山で汚れたアイゼン・カンジキなどの洗浄に使用しています。

ボンネット内の清掃、ウインドウォッシャー液の補充、室内のゴミの搬出、荷室内の清掃、ワイパーを夏用に変更、その他を行いました。

ルーフに取り付けた、アンテナ2種類も点検しましたが、特に問題はありませんでした。

まだ、雪が降る可能性があるので、タイヤは冬タイヤのままにしています。

それ以外に、理髪店に行き、買い物をして、溜まっていた用事を取りあえず全部片付けました。

取り外した冬用ワイパーの1本で全体を覆っているゴム皮膜に、1箇所裂け目ができています。

これから、その補修作業を行う予定ですが、初めてのことなので、もしかしたら今冬は新しい冬用ワイパーを購入することになるかもしれません。

明日の天気予報は雨になっているので、明日も自宅で過ごす予定です。


tjmount
自宅付近にて
上空を飛ぶヘリコプターです。


tjmount
同上
アトリと思われます。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
カメラに600mmレンズを装着した状態です。



tjmount
クイックシューは、汎用ネジに交換した修理品を使用。
ネジの緩みチェック用の白線を引きました。
六角レンチで確り締め付けています。

tjmount
三脚座とクイックシューは、更に細い針金を巻いて固定し
その上にビニールテープを巻いています。


tjmount
これで、運用中にクイックシューが外れることはないと
思われます。
クイックシューを付け替える時に多少面倒ですが。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園に野鳥の撮影に行ってきました。

2015年03月29日 19時22分49秒 | Weblog
雪融けがすすんでいるのが関係しているのでしょうが、野幌森林公園の野鳥の数が少なくなった感じです。

公園で出会った野鳥に詳しそうな人の話では、畑の雪融けがすすんでおり、野鳥が虫などを見つけやすくなったので、そちらに移動したのでないかということでした。今朝、ヤマゲラを見かけたそうです。

今日は、アカゲラやクマゲラには出会えませんでした。

ヤマゲラの撮影も狙っているのですが、今日も駄目でした。

今日出会ったのは、キツツキ系ではコゲラのみでした。


(カンジキ)
今日はアルミパイプ製カンジキを使用しました。

スノーシューには劣りますが、それでも十分な性能を発揮してくれました。

公園内も急速に雪融けがすすんでおり、僅かですが雪が消えた場所もあります。


(クイックシュー)
写真9は、今日の私の撮影装備です。

ザックの中に、Canon SX50HSを入れています。

今日は、レンズの三脚座に装着しているクイックシューに問題が発生しました。

三脚座にクイックシューを装着したあと、三脚座とクイックシューをビニールテープで確り固定していました。

しかし、カメラが雲台から外れて雪の上の落ちるアクシデントがありました。

幸い、低い位置から柔らかい雪の上に落ちたので、カメラにダメージはありませんでした。

原因は、三脚座にビニールテープで固定していたクイックシューのネジが緩んでいたためでした。

それまでビニールテープが確りしていたので、クイックシューのネジが緩んでいることには全く気がつきませんでした。

これから、更に強固な固定方法を考えることにしますが、やり過ぎると三脚座側のネジ溝を壊してしまう恐れがあります。

帰路、平岡公園にも寄ってみましたが、ヒヨドリ以外は殆ど野鳥を見かけませんでした。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園に野鳥の撮影に行ってきました。

2015年03月28日 20時05分20秒 | Weblog
今日も、クマゲラの撮影を目的に野幌森林公園にでかけましたが、クマゲラは撮影できませんでした。

昨日は、スノーシューを着用していたので、歩行は全く問題ありませんでした。

今日は、長靴単独にしてみましたが、失敗でした。

あちらこちらで踏み抜いて、非常に疲れたうえに、腰にもかなり負担が掛かりました。

実は、スノーシューで歩くと、ガサガサ音がするので、歩いている時は野鳥の囀りが聞こえません。

そのため、今日は長靴にしたのですが、最低限アルミパイプ製のカンジキが必要でした。

次回は、カンジキを持参する予定でいます。


(飛行機事故)
3月24日の、ドイツ航空大手ルフトハンザ航空傘下の、格安航空会社ジャーマンウイングスの旅客機9525便の墜落原因については、意外な結末が待っていました。

副操縦士が故意に墜落させたと公式に発表されたので、搭乗していた乗員乗客と残された親族にとっては、まさに信じがたい悲惨な結末となりました。

新聞によれば、副操縦士の自宅から、「勤務不可」の医師の診断書が破られた状態で発見されたようです。

一昔前の航空機事故と云えば、機体の故障が主で、操縦士の人為的エラーがそれに続き、操縦士が故意に墜落させた事故などは非常に希でした。

日本では、日航機の機長が羽田空港着陸進入時に故意に墜落させた事件がありますが、このときは副操縦士が逆に機首を持ち上げる操作を行い、墜落はしましたが被害を最小限に抑えることができました。

それを契機に、日本では操縦士のメンタル面でのチェックも厳重に行われているようです。

私も、自家用飛行機の操縦免許を持っていますが、最初の身体検査時に「てんかん」等が起きないか脳のテストをされただけで、特にメンタル面のチェックは受けていません。

最近は、1999年のエジプト航空990便の副操縦士の自殺行為(多数説)や、未だに原因が不明なマレーシア航空機事故など、操縦士のメンタル面が原因と思われる事故が、機体の故障による墜落事故を上回っている感じです。

対策としては、操縦席から1人退出するときは、代わりに乗員を1名入室させて、常に2人態勢を維持することが、一部で実行されています。

しかし、2名の内1名が相手側を故意に傷つけて反撃できないようにするなど、何らかの方法で相手側を無力化することは可能と思われます。

究極的には、地上で航空機の異常操縦を検知したら、操縦席の操作を一切無効にして、地上から航空機を誘導して着陸させる方法しかないと思われます。

現在の最新鋭旅客機は、自動で空港に着陸できるだけの装備をしています。

ただし、現在は操縦士の操作手続きが必要で、地上から旅客機を操作する装置は積んでいません。


笑い話ですが、将来の旅客機の操縦席には、操縦士1名と犬1頭が乗務するようになるそうです。

操縦士が乗るのは、乗客を安心させるためで、犬は操縦士がボタンに触ろうとしたら噛みつくためです。

当然、旅客機は全自動で飛行するわけですが、早く実現して欲しいですね。

そうすれば、今回のような悲惨な事故(事件)は防げるのですが。


tjmount
公園内の日当たりの良い場所では、少し前から福寿草が
咲いています。


tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
コガラです。



tjmount
ヤマガラです。



tjmount
アカゲラです。



tjmount
同上



tjmount
コガラです。



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園のクマゲラです。

2015年03月27日 19時49分17秒 | Weblog
今日は晴れで、気温も上がる予報でしたので、野幌森林公園に野鳥の撮影に出掛けました。

そして、念願のクマゲラの撮影に成功しました。

クマゲラ撮影のため、野幌森林公園に通った甲斐がありました。

写真1は比較的近くで撮影できたのですが、逆光気味で後ろ姿でした。

真っ黒い色をした鳥なので、頭頂が赤くなければ木にとまった後ろ姿はカラスに近いですね。

真っ白な大きな白目の中の黒目がとても素敵です。

写真2~5は、少し遠い距離から撮影しています。

林の奥なので、手前の木が邪魔をして、クマゲラの全身を撮影できませんでした。

巣にしては大きすぎる感じがしますが、もしかしたら餌をさがしていたのでしょうか。

この木の下側にも、新しい穴が二つあります。

写真サイズを 1200×900にしました。

tjmount
クマゲラです。
やや逆光で撮影しています。


tjmount
同上
換算900mmレンズで撮影。
遠い距離で撮影しています。

tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
ヤマガラです。



tjmount
同上



tjmount
コガラです。
もしかしたらハシブトガラかも知れません。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西区の三角山に登りました。

2015年03月26日 19時54分13秒 | Weblog
山の手から三角山山頂経由で、大倉山を往復しました。

駐車場      09時37分
三角山      10時10分 (0時間33分)  
大倉山      10時39分 (0時間29分)  
駐車場      11時38分 (0時間59分) (2時間01分)

合計所要時間  2時間01分

(GPS記録)
総上昇量   354m
総下降量   332m

累積標高(+)トラック   388m
累積標高(+)地形    401m

TP積算距離    4.16km

お天気が良くなったので、野鳥撮影を兼ねて西区の三角山に登りました。

三角山山頂経由で大倉山まで行ってみましたが、結局野鳥の撮影はできませんでした。

登山道の一部で雪が消えた部分もありますが、まだ全体の1%程度です。

三角山で全く野鳥の撮影ができなかったので、自宅に戻る前に平岡公園に寄って、野鳥の撮影を行いました。

平岡公園の雪も大分少なくなってきましたが、雪が消えているのは舗装道路部分のみです。

湿原の木道の上にも、まだ雪があります。

平岡公園は、今はヒヨドリの天下ですね。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
三角山山頂です。



tjmount
山頂から見た藻岩山です。



tjmount
大倉山側の登山道から見た三角山です。



tjmount
登山道にて
枯れた木に新しい大きな穴が開いています。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
自宅から見た今日の夕日です。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの写真です。(3月21日撮影)

2015年03月25日 21時25分22秒 | Weblog
今日は、強風が一日中吹いていて、野鳥の撮影ができませんでした。

超望遠で撮影することが多いので、風があると枝にとまっている野鳥が大きく動くので、視野内に納めながらピントを合わせるのが難しくなります。


(高倍率デジカメ)
Nikonが3月19日に、光学83倍というとんでもない倍率のコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を発売しました。

  Nikon COOLPIX P900 
  光学 83倍
  35mm換算 24-2000mm
  発売日  2015年3月19日
  ホットシュー なし


わたしが現在保有しているのは、Canon SX50HSですが、光学50倍(24-1200mm)なので、P900は圧倒的な超望遠コンデジです。

Canonの最新機種はSX60HSで、光学65倍(21-1365mm)なので、こちらも大きく引き離しています。

この、SX60HSが発表されたときは、光学65倍が精一杯なのかなと納得していました。

35mm換算で2000mmというレンズを、よく小さなコンデジに組み込んだものですね。

Nikonの技術力に驚きました。

私の場合は、カメラのホットシューに照準器を取り付けて使用するので、Nikon P900にホットシューがついていないのが残念です。

ホットシューを使用しなくても照準器を取り付ける方法は色々ありますが、電池交換の際に取り外す必要があったり、カメラへの固定状態がホットシューよりも劣ったりと、ホットシューよりは劣ります。

その点、Canonはホットシューを装備しているので、照準器の取り付けには最適です。

ホットシューの有無については、メーカーの考え方の違いなのでやむを得ませんね。

Canon SX60HSは昨年10月の発売なので、Nikon P900の対抗機は、今年の秋まで待たなければならないかもしれません。


(今日の写真)
3月21日に撮影した、ヒヨドリにしました。

この撮影の後で、餌台とリンゴは撤去しました。

来年の2月~3月頃に、今年と同じように餌台を置いて見る予定です。

写真サイズを 1200×900にしました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園に野鳥の撮影に行ってきました。

2015年03月24日 18時19分31秒 | Weblog
今日の午前中は雪が降ったりしていたので自宅にいましたが、午後3時頃に一時的に晴れ間が出たので、平岡公園に出掛けてみました。

3羽のゴジュウカラが、盛んに追いかけっこをしていました。(写真1~3)

遊んでいるのか、何かを争っているのかは全く判りませんでしたが。

まだ、いつもの留鳥しか見られませんが、早く夏鳥がやってきて欲しいですね。

円山や野幌森林公園のシジュウカラなどのカラ類は結構人に馴れていて、人の近くに寄ってきます。

そのため、撮影もしやすいのですが、平岡公園のカラ類は警戒心が強くて、カメラの近くには寄ってきません。

少し離れた木にとまっているので近づくと、直ぐに飛び立ってしまいます。

野鳥が細かな枝の密生した木の奥側の枝にとまってると、AFでシャッターボタンを押してもなかなかシャッターが切れないことがあります。

今日もそのような状態が起きたので、レンズの切り替えスイッチを、AFからMF(マニュアル・フォーカス・モード)に変更して撮影したものがあります。

頻繁に動く野鳥相手ですので、MFにしたからといって時間を掛けてピントを合わせている暇はないので、サッとピントを合わせて(合わせた積もり?)で直ぐにシャッターを切ります。

確かに、シャッターは自由に切れるようになりますが、やはりピントは甘くなりますね。

三脚使用で、じっくり狙う余裕があれば問題ないでしょうが、野鳥相手に一脚使用ではやむを得ません。

今日も長靴にしたので、前回埋まった木道部分には立ち入りませんでした。

昨日ビニールテープで補強したレンズの三脚座とクイックシューの装着部分は、今日は確り固定されていて、ずれは発生しませんでした。

ビニールテープもかなり強度があるので、暫くはこの状態で使ってみる予定です。

数日前から、破局噴火を題材にした小説「死都日本」を読み直しています。

信じられない規模の噴火ですが、これがいつか必ず起こると考えると空恐ろしいですね。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園に野鳥の撮影に行ってきました。

2015年03月23日 20時39分42秒 | Weblog
(クイックシューの固定)
tjmount
レンズの三脚座とクイックシューです。
ネジを強く締めてもどうしてもずれるため、ビニール
テープで固定してみました。

今日の撮影中も、レンズの三脚座に装着したクイックシューがずれて動いてしまうので、帰宅してから簡易的な対策をしました。

今回は、三脚座とクイックシューを、ビニールテープで固定してみました。

これで緩むようなことがあれば、また別の方法を考えることにします。

三脚と一脚では使用している雲台が違うため、装着するクイックシューも形状が違います。

雲台が違っても、同じ規格のクイックシューを使えるようにして欲しいものです。


(クイックシューの修理)
tjmount
ネジの破壊したクイックシューのネジを更新しました。
汎用のネジを購入して、クイックシューに取り付けました
六角レンチで締める必要がありますが、実用範囲です。

tjmount
同上
こちら側は、新品と変わりません。


修理品のクイックシューは、以前にずれるのを防止するため両面テープで固定したことが原因です。

クイックシューを取り外す必要ができた時に無理をしてネジを痛めてしまい、結局ネジを破損してしまいました。

一応、新品のクイックシューを2個購入しましたが、汎用のネジを購入してクイックシューを修理してみました。

汎用品のネジのため、着脱には六角レンチを必要としますが、一応実用範囲です。


(野幌森林公園)
始めに、瑞穂口駐車場から瑞穂池に行き、そこから少し開拓の村方面に歩いてみました。

野鳥に全く出会えなかったので駐車場に戻り、車で大沢口駐車場に向かいました。

大沢口周辺の遊歩道を少し歩いて見ましたが、今日は風が強かったせいか、野鳥は殆ど見かけませんでした。

小さな野鳥が、群れで飛んでいるのを見かけました。


(自宅付近にて)
野幌森林公園で野鳥の撮影ができなかったので、自宅付近で撮影しました。




tjmount
野幌森林公園にて
瑞穂池から開拓の村に行く遊歩道にて
新しい巣穴に見えますが、こんなに作ってどうするので
しょう。
tjmount
瑞穂口駐車場から中央線方向にて
キツツキ系の鳥が餌を探す時は、小さな穴を開けます。
1本の木に、沢山の穴が見られます。

tjmounttjmounttjmount
以下自宅付近にて



tjmounttjmount




tjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から見た今日の夕日です。

2015年03月22日 19時30分22秒 | Weblog
(オートマチック一脚)
昨日アップした「オートマチック一脚」のレバー式ロック機構の不調が、調整により正常になりました。

輸入品なので、英語の簡単な取扱説明書が付属していました。

取説に調整用ネジ2箇所の説明があったので、試しにレバー本体の表面から少し奥にある小さなネジを回してテストしてみたところ、機能が回復する場所がありました。

購入時のネジの位置と締め付け具合は判りませんが、今回機能が回復した位置はネジをかなり緩めた状態でした。

その状態のまま、レバーを操作して一脚の伸縮を十数回行うと、ネジが勝手に回ってまた一脚が動かなくなりました。

そのため、ネジを機能回復状態にもどしてから、マイナスネジの溝に細長い金属板を差し込み、その末端を穴の外でビニールテープで固定しました。

固化剤などでネジを固定してしまうこともできますが、万が一経年劣化などで再調整が必要になった場合に困ります。

そのため、再調整可能な状態で補修しましたが、機構的には少し弱いと感じました。

修理に出さないで済んだので、助かりました。


(野鳥撮影)
午後3時を過ぎてから、カメラを持って自宅付近の散策に出掛けました。

さすがに、道路以外はまだ雪があり、花を見つけることはできませんでした。

そのかわりに、背の高い木にとまってた野鳥を撮影しました。

アップした写真のほかに、腹の部分が赤い野鳥も撮影したのですが、茂みの奥のためピンボケでアップできる写真にはなりませんでした。


(夕日)
今日も、夕日が綺麗だったので撮影しました。

ホワイトバランスを「晴天」、露出補正を「-3]にして撮影しています。

今日は、撮影後直ぐに設定を元に戻しました。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする