アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

百合が原公園の写真です。

2015年05月31日 20時27分48秒 | Weblog

(今日の写真)
5月25日に撮影した百合が原公園のチューリップの写真にしました。

撮影
カメラ  Nikon D750 
レンズ AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR

写真サイズを 1200×900 にしました。

明日は、平岡公園に野鳥の撮影に行く予定です。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2015年05月30日 18時10分58秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。
T6分岐から小林峠入口を往復しました。

駐車場      08時37分
T6分岐      09時18分 (0時間41分)  
小林峠      10時10分 (0時間52分)  
T6分岐      11時19分 (1時間09分)  
山頂着      12時04分 (0時間45分)  
山頂発      12時30分 (0時間26分)  
駐車場      13時40分 (1時間10分) (5時間03分)

合計所要時間  5時間03分

(GPS記録)
総上昇量   860m
総下降量   884m

累積標高(+)トラック    993m
累積標高(+)地形    1042m

TP積算距離    12.23km

久しぶりにT6分岐から小林峠入口まで行ってみました。

小林峠コースは花の多いコースですが、春一番に咲く花は既に姿を消していて、今は夏草の花になっています。

小林峠コースの登山道には、危険性はありませんが少し傷んだ箇所が数カ所ありました。

今日は好天の土曜日でしたので、沢山の登山者が訪れていました。

山頂では、特定非営利活動法人の藻岩山きのこ観察会による「藻岩山の日 野生の花と菌類の観察」会が開催されていました。

今日は、藻岩山の登りでかなり疲れを感じたので、以前の同じような記録を調べてみました。

         2013     2015
         6-13    5-30
        所要時間   所要時間   差異(分)
駐車場      -       -      -
T6分岐    0-46    0-41     -5
小林峠    0-56    0-52     -4
T6分岐    1-09    1-09       0
山頂着    0-43    0-45     +2 
山頂発    0-26    0-26       0
駐車場    1-06    1-10     +4
 計      5-06    5-03     -3(分)

所要時間には、休憩時間も含んでいます。

こうして比較してみると、殆ど同じペースで歩いているように見えますが、今日の藻岩山の登りはかなりきつく感じました。

2013年の藻岩山登山は、2日前に風不死岳・樽前山に登っているので、疲れが抜けきっていない状態での登山でした。

今日は休養十分の状態での登山ですが、後半では前回よりも所要時間が多くなっています。

最近は、足の筋肉の疲労が早くなり、回復が以前よりも遅くなっていると感じています。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
小林峠入口です。
実際の小林峠より約200m程ばんけいスキー場側です。


tjmount
山頂展望台です。



tjmount
同上
藻岩山きのこ観察会による
「藻岩山の日 野生の花と菌類の観察」会が開催されて
いました。
tjmount
山頂は、大勢の登山客で賑わっていました。



tjmount
登山道にて



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘珠空港の着陸機です。(5月25日撮影)

2015年05月29日 20時20分04秒 | Weblog
(レンズ修理)
今年1月に購入したタムロンのレンズ(150-600mm)の内部に小さな埃が目立つようになったので、今日修理に出しました。

ヨドバシカメラの通販で購入した製品ですので、札幌のヨドバシのカメラ売り場に持ち込んで、埃の状態を確認してもらいました。

店員も、修理が必要なレベルと判断したので、同店内にある修理コーナーで修理依頼の手続きを行いました。

まだ保証期間ですので、多分無料で分解清掃を行って貰えると思いますが、3週間程度は掛かりそうです。


(今日の写真)
5月25日に百合が原公園で撮影後に、札幌丘珠空港の北側緑地帯で撮影したものです。

強い風が吹いていたので、ヘリコプター1機と着陸した旅客機1機を撮影しただけで、自宅に戻りました。

撮影した旅客機は、HACのJA03HC号機で、撮影時刻は9時23分頃です。

丘珠空港に着陸する場合、旅客機は3度のパス角で滑走路に接近します。

3度のパス角とは、滑走路に対して分度器で3度の角度で下向きに降下します。

写真2~8のとおり、パス角3度はかなり水平に近い角度になりますが、確実に降下を続けています。

滑走路端を50フィート(15m)程度の高度で通過後、そのまま降下を続けて滑走路に接地します。

車輪が接地する直前に機首を少し起こして、主翼の下にある主脚から先に接地後、その後で前脚を接地させます。

前脚から接地することや、前脚と主脚が同時に接地するような着陸操作は行いません。

前脚は地上走行中の方向を操作するのが主な役目で、受け持つ荷重は全荷重の10%程度と僅かです。

そのため、前脚に主脚と同じような荷重を掛けると壊れてしまいます。

小型機の着陸操作も、旅客機の場合と同様です。

写真8で、旅客機が丘珠空港の敷地内に入りました。

写真サイズを 1200×900 にしました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園のカワセミの写真です。

2015年05月28日 20時07分47秒 | Weblog
今日は、一眼レフとコンデジの2台を携行しました。

  Nikon D5300  レンズ TAMRON 150-600mm
         (900mm相当) 一脚使用

  Canon SX50HS 光学50倍(1200mm) デジタルズーム 4倍
         (最大 200倍 4800mm相当)


最初に人工池で撮影後、梅園を一周してしてから再び人工池に戻りました。

始めに人工池を訪れた時に、カワセミが一羽飛来して数分間枝にとまったあと、直ぐに飛び立ちました。

SX50HSでニュウナイスズメを撮影中にカワセミが飛来したので、SX50HSでカワセミを撮影後、一眼レフに変更しようとした時に飛び立ってしまいました。

まだ、マガモの親子も姿を見せていなかったので、取りあえず林の中の遊歩道を通って梅林に抜けてみましたが、林の中では野鳥の撮影はできませんでした。

今日は、アカゲラの鳴き声も確認できませんでした。

人工池に戻り暫く待機していると、再びカワセミが一羽飛来して、場所を移動しながら暫く人工池に留まってくれました。

途中で池に飛び込んで小魚を捕らえましたが、4~5回目でやっと成功しました。

その後、マガモの親子が姿を見せました。

ヒナの数は前回と同じ5羽で、元気に泳いでいましたが、とても可愛らしいですね。

カワセミが開けた場所で枝にとまってくれると、やはり高倍率のCanon SX50HSが威力を発揮します。

一眼レフでは、最大900mm相当ですが、SX50HSは光学1200mm、デジタルズームで最大4800mm相当で撮影ができます。

レンズ性能に差があり、デジタルズームでは解像度が落ちますが、ネットにアップする程度であれば十分なレベルです。

写真サイズを 1200×900 にしました。


tjmount
カワセミです。
Canon SX50HS デジタルズーム 
3000mm相当

tjmount
Nikon D5300 TAMRON 150-600mm
900mm相当


tjmount
Canon SX50HS デジタルズーム
4800mm相当


tjmount
D5300
羽づくろい中です。


tjmount
D5300
池に飛び込む瞬間です。残念ながら枝の向こう側でした。


tjmount
D5300
小魚を捕らえました。
右上:小魚が宙を舞っています。
右下:小魚を枝に叩きつけています。頭が下で小魚が上。
tjmount
SX50HS
マガモの親子です。
5羽のヒナが元気に泳いでいました。

tjmount
同上
ヒナのアップです。


tjmount
SX50HS デジタルズーム 4800mm相当
人工池の反対側の岸にいた野鳥を撮影。
ニュウナイスズメと思われます。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合が原公園のチューリップです。(5月25日撮影)

2015年05月27日 19時43分51秒 | Weblog
明日は、平岡公園に出掛けてみる予定です。

最近の野鳥撮影は、腰への負担を考えて軽いCanon SX50HSのみで行っていましたが、明日は久しぶりに一眼レフも携行しようかと考えています。

葉の生い茂った林の中での撮影には、やはりピントの合わせやすい一眼レフが有利です。


(今日の写真)
5月25日に百合が原公園で撮影したチューリップにしました。

写真サイズを 1200×800 にしました。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩谷丸山に登りました。

2015年05月26日 17時43分00秒 | Weblog
JR塩谷駅から塩谷丸山の山頂を往復しました。

駐車場      09時09分
電波反射板   10時20分 (1時間11分)  
山頂着      10時42分 (0時間22分) (1時間33分)
山頂発      11時08分 (0時間26分) (0時間26分)
電波反射板   11時24分 (0時間16分)  
駐車場      12時27分 (1時間03分) (1時間19分)

合計所要時間  3時間18分

(GPS記録)
総上昇量   581m
総下降量   578m

累積標高(+)トラック   661m
累積標高(+)地形    593m

TP積算距離    7.95km

夕方から天気が悪くなる予報でしたが、日中は良さそうだったので、塩谷丸山に出掛けました。

昨年5月20日に登った時には、山頂近くで2箇所雪渓の上を歩いていますが、今年は雪は全くありませんでした。

昨年は、動力草刈り機で高速道路予定地の下草刈りが行われていました。(舗装道路の終端部分)

今年は、本格的な土木工事が行われていました。今まで林だった山肌をブルトーザーが開削しています。

まだ建設工事は開始されていませんでした。

ネットで高速道路の計画案を見ると、塩谷付近にインターチェンジが造られることになっています。

写真8の様子では、単に直線の高速道路を造るのには大袈裟過ぎる規模の工事現場ですので、もしかしたらこの場所にインターチェンジが造られるのかもしれません。

登山道は前回と同じで、特に変わったところはありませんでした。

稜線の笹も幅広く刈られています。

登山道の上の方では、スミレの群生が続き、とても綺麗に咲いています。(写真9)


(昨年の登山記録 5月20日分より一部再掲)
ネットで調べてみると、小樽~余市間の高速道路建設工事は今年から本格化し、平成31年3月に完成する予定になっています。

現在の朝里ICの札幌側に小樽JCTを建設して、そこから山側に入り、塩谷付近に小樽西ICを設置し、終点は余市ICになります。

上の駐車場付近が、地図上では小樽西ICの建設場所に該当しそうです。



tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
塩谷丸山山頂でうs。



tjmount
山頂から見た羊蹄山です。



tjmount
電波反射板です。



tjmount
入山届です。
ここから登山道が工事現場から離れて山側に入ります。


tjmount
1箇所でこのような迂回路がつくられています。



tjmount
舗装道路の終端部分から見た余市側の工事現場です。
小樽側も工事が始まっています。


tjmount
登山道にて
上の方では、スミレの群生が見られます。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合が原公園に行ってきました。

2015年05月25日 14時28分29秒 | Weblog
百合が原公園にチューリップの撮影に行ってきました。

訪れるのが少し遅くなったので、チューリップは盛りを少し過ぎているようでした。

やはり、一番の見頃に訪れて写真を撮らないといけませんね。

撮影後、丘珠空港の滑走路の北側にある公園化を進めている緑地帯に行ってみました。

非常に風が強かったので、ヘリコプターとHACの着陸機を各1機撮影しただけで自宅に戻りました。

丘珠空港の南側(南東地区)は既に公園化の整備が終了していて、駐車場や遊具なども完備しており、航空機の撮影も自由に行えます。

北側は現在工事中で、公園と駐車場の一部は既に完成して運用可能な状態になっていますが、全体が完成しないと使用開始にはならないのでしょうね。

札幌市のホームページによると、北西地区の完成は平成28年度(予定)となっているので、予定どおり工事が進めば平成29年度からは利用ができそうです。

現在は完成している駐車場の脇の細い道に車を駐めて、気兼ねしながら撮影をしているので、一日でも早く公園(駐車場)が開放されることを期待しています。

撮影 Nikon D750

写真サイズを 1200×800にしました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園でカルガモの親子を撮影しました。

2015年05月24日 20時19分47秒 | Weblog
今日もカワセミの撮影はできませんでしたが、マガモの親子を見かけました。(写真1~3)

今年は雛が5羽でしたが、非常に元気で勢いよく泳いだりしていました。

昨年、マガモの親子を初めて撮影したのは6月19日でしたので、今年は1ヶ月近く早いことになります。

梅林の梅の木が実をつけ始めました。(写真4)

平岡公園の公式HPに次のような記載がありました。(転載)

公開日 2012年6月27日
一般的には、梅の実落としという作業はありません。
平岡公園では花の鑑賞を主体としているので、未熟なうちに実を落としています。
小さな梅を落としてしまうのは勿体ないという声もあるのですが、樹齢が古い木も多いので、樹体を守るために行っています。 
4mの長さのさらし竹を使って、梅の実をたたいたり、枝を痛めないようにゆすって落とします。


写真2を見ると立派な実になりそうですが、梅の木を守るためにはやむを得ませんね。

最近は野鳥があまり囀らないので、撮影するのが大変難しくなりました。

葉の生い茂った木々の中でひっそりと採餌していることが多いので、コンデジでは見つけても野鳥にピントがなかなか合いません。

それでも、何とかアカゲラとコゲラの撮影に成功しました。(写真5,6)

道路上を歩いていたハクセキレイに近づいたら、飛び立って木の枝にとまりました。(写真7)

枝にとまったハクセキレイを撮影したのは初めてですが、枝にとまった姿も素敵ですね。


tjmount
カルガモの親子です。



tjmount
雛は5羽で、非常に元気です。



tjmount
同上



tjmount
梅の実です。
花が終わったと思ったら、直ぐに実をつけ始めました。
平岡公園では、実をつける梅の木が弱るので、早期に実を
とってしまうようです。
tjmount
アカゲラです。



tjmount
コゲラです。



tjmount
ハクセキレイです。
道路にいたハクセキレイが飛び立って、木の枝にとまりま
した。枝にとまったのを初めてみました。

tjmount
シジュウカラです。



tjmount
人工池にて





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園の野鳥の写真です。(5月1日 D5300)

2015年05月23日 21時14分18秒 | Weblog
(充電ドリルドライバー)
tjmounttjmount
E-Value 充電ドリルDV 4.8V
ED-483C-MH


今日は、不要になった木製椅子の解体作業を行いました。

固定用のネジが沢山使用されていたので、ネジを緩めるため電動ドリルドライバーを使用しました。

AC100V使用のドリルドライバーも保有していますが、今日は車で使用することを目的に購入していた充電式のドリルドライバーを使用しました。

  藤原産業(株)製
  E-Value 充電ドリルDV 4.8V ED-483C-MH


電圧 4.8Vの充電池を使用しているので、ドリルの回転力はそこそこですが、結構役に立ちました。

ネジが固くてドリルが対応できない時は、別のドライバーを使って手動で少し緩めてやる必要がありますが。

ハンドル部に電池が格納されているようで、作業の終わり頃には結構熱くなっていました。

それでも、椅子1個の解体作業は、無事完遂しました。

小さくても、侮れないですね。


(今日の写真)
5月1日に平岡公園で撮影した写真にしました。

写真4~9は、梅の木を訪れたシジュウカラです。

残念ながら、メジロやウグイスは見かけませんでした。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2015年05月22日 19時07分46秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時19分
山頂着      11時43分 (1時間24分)  
山頂発      11時54分 (0時間11分)  
駐車場      13時27分 (1時間33分) (3時間08分)

合計所要時間  3時間08分

(GPS記録)
総上昇量   564m
総下降量   571m

累積標高(+)トラック   625m
累積標高(+)地形    620m

TP積算距離    7.01km

最近は、腰への負担を減らすため、中3日のペースで登山を行っています。

登山中の札幌市街の気温は21℃を超えていました。

登山中は風があったせいか、涼しく感じ、快適な登山日和でした。

今日は、熊避け鈴を携行しました。

通常、腰につけるのは真鍮製の釣り鐘型(朝顔型)ですが、澄んだ大変良い音がします。

中の振り子は球(玉)状で、鈴の天井部分から針金で吊しています。

昨年、この針金部分を自作して交換しましたが、鈴の鳴り方が以前よりも悪くなった様に感じていました。

そのため、さらに細い針金を使用して、針金部分を少し短くしたものを自作・交換しました。

今回は、振り子が鈴に当たる部分を少し上に戻してみました。

今日は、そのテストを兼ねて藻岩山に携行しましたが、だいたい、購入当時に近い鳴り方に戻った感じです。

熊避け鈴の効果については、賛否両論があるようですが、私は 熊避け(鈴 & スプレー & 笛) を採用しています。


tjmount
山頂から見た手稲山山頂のテレビ塔群です。
雪はまだらに残っている程度です。


tjmount
登山道から見た藻岩山です。
夏と変わらないほどに木々の葉が生長しました。


tjmount
以下登山道にて
タンポポです。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする