アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園で拾ってきた落ち葉の写真です。

2014年10月31日 20時20分49秒 | Weblog
(シャコバサボテン)
シャコバサボテンを写真館にアップするため昨日撮影を行いました。

その際に、右手手首を捻ったのか少し痛めてしまい、鎮痛消炎テープを貼って養生中です。

重たい鉢を持ち上げたり移動したりしたのが原因です。

右手は登山でストックを持つことで鍛えられているので、かなり頑丈な筈なのですが。

今日は撮影した写真の修整作業を行っているので、写真館には明日までにアップする予定です。


(今日の写真)
昨日平岡公園を訪れた時に拾ってきた落ち葉の写真にしました。

紅葉した木の下に、深紅に紅葉した落ち葉が沢山落ちていて大変綺麗でした。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の朝方は空気が澄んでいたようです。

2014年10月30日 21時39分20秒 | Weblog
(今日の写真)
昨日の午前中は空気が澄んでいたようで、9時頃に藻岩山の山頂展望台を撮影した写真は、今までで最高にクリヤーでした。

展望台の直線部分が全くぶれずに、これほど見事に直線のまま撮影されたのは初めてです。

  撮影 Canon SX50HS 光学50倍
      24mm-1200mm (35mmフィルム換算)

それまでは、今年1月14日に撮影したもの(写真9)が一番クリヤーでしたが、それを遥かに上回っています。


(平岡公園)
今日は、午後から平岡公園に出掛けてみました。

紅葉も殆ど終わっているので、できれば野鳥を撮影したいと思っていましたが、僅かにヒヨドリを撮影できただけでした。

赤トンボも撮影しましたが、数が少なくなりました。

人工池を覗くと、何故かトンボが沢山水面に浮いていました。


(Nikon D750)
今日、ヨドバシカメラにソフトの購入に行ったついでに、カメラ売り場に寄って販売員と少し話をしてきました。

年末商戦で一時的にでも少し価格が下がるかと期待して質問をしてみましたが、このクラスのカメラは価格の変動は無いとの返事でした。

発売から1ヶ月経ちましたが、今のところ不具合情報は無いようですので、製品的には安定しているようです。

ネットの「価格.com」で調べると、発売直後のためまだ価格が少しずつ下がっています。

Nikon D800の販売価格の推移を見ると、発売後2年半で約3万円(約1割)程度しか値下がりしていません。

こういう価格の安定した商品は、欲しい時に購入して使い倒すのがベストのようです。

12月頃まで様子を見る予定ですが、年末までには購入するかどうかの決断をする必要がありそうです。


tjmount
今日のシャコバサボテンです。
ほぼ満開になりましたので、別途アップします。


tjmount
昨夜撮影した月です。



tjmount
自宅から見た近くの山です。
昨日9時40分頃に撮影。


tjmount
同上
手稲山です。


tjmount
同上
空沼岳?


tjmount
藻岩山です。
撮影 Canon SX50HS
24mm (35mmフィルム換算)

tjmount
同上
光学50倍 1200mm
昨日8時40分撮影

tjmount
同上
光学50倍 + デジタルズーム
昨日は、クッキリ・ハッキリとした写真になりました。
写真6の藻岩山をこれだけ拡大できるとは素晴らしい!
tjmount
今年1月14日に撮影
それまでに撮影した中で一番綺麗に撮影された写真です。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2014年10月29日 18時20分00秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。
中腹駅まで行ってみました。

駐車場      10時02分
山頂着      11時28分 (1時間26分)  
山頂発      11時51分 (0時間23分)  
中腹駅      12時02分 (0時間11分)  
藻岩山      12時17分 (0時間15分)  
駐車場      13時50分 (1時間33分) (3時間48分)

合計所要時間  3時間48分

(GPS記録)
総上昇量   671m
総下降量   699m

累積標高(+)トラック   713m
累積標高(+)地形    708m

TP積算距離    7.75km

天候が回復したので、藻岩山に登りました。

登山中の札幌市街地の気温は9℃以下・風速8m/s程度でしたので、藻岩山では更に気温が低く、風も強かったと思われます。

実際に、今日はいつもよりも寒く感じました。

往路は、長袖・半袖アンダーシャツのみで歩きましたが、山頂では身体を冷やさないために直ぐにウィンドブレーカーを着用しました。

着衣の汗が冷える時に身体で感じる寒さが、今までと違って氷に触れているような感じになってきました。

紅葉(黄葉)は、登山口の近くに少し残っていますが、それ以降では殆ど終わっていました。

空気が澄んできたので、山頂からの展望も良くなりました。

今冬は久しぶりに、藻岩山山頂から札幌市街の夜景の撮影をしたいですね。

山頂展望台は、11月20日まで夏季営業を行っています。


tjmount
山頂展望台屋上にて
昨日の雪がまだ残っていました。


tjmount
同上
札幌ドームです。
空気が澄んできたので、綺麗に撮影できるようになりまし
た。
tjmount
同上
中央の紅葉は、中島公園と思われます。


tjmount
中腹駅と駐車場です。



tjmount
T6分岐です。
稜線上の木々は、既に葉を殆ど落としています。


tjmount
登山道にて
下の方では、まだ黄葉が少し残っています。


tjmount
登山道には落ち葉が厚く積もっています。



tjmount
紅葉した木が数本残っています。



tjmount
登山道にて
登山道では、紅葉した低木や草が沢山見られます。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌でも雪が降りました。

2014年10月28日 18時18分31秒 | Weblog
強い寒気の流入で、札幌地方でも雪となりました。

テレビが藻岩山の山頂展望台屋上で雪かきをしている映像を流していました。

自宅から見える手稲山・恵庭岳・近くの山々でも雪化粧しているのが確認できました。

住んでいる市街地には積もりませんでしたが、いよいよ雪の季節が訪れました。

登山装備も、徐々に完全冬装備に変えていくことになりますが、今の時期は雨具と防寒具の両方を携行する必要があるので、装備が重くなりますね。

住んでいるマンションの敷地内で、小さな木が紅葉していて大変綺麗です。

紅葉も、そろそろ終わりの時期を迎えています。

tjmount
自宅から見た手稲山山頂です。
スキー場のゲレンデ部分が真っ白になりました。


tjmount
藻岩山です。
テレビで、山頂展望台屋上の雪かき作業の映像を流して
いました。

tjmount
同上
空気が澄んできたので、綺麗に撮影できるようになりまし
た。

tjmount
近くの山も白くなりました。
夕方には、恵庭岳にもハッキリとした積雪が認められま
した。

tjmount
木々が白くなっています。



tjmount
近くの山の雪の状態です。
以上は今日の11時頃に撮影したものですが、夕方には
新たな雪雲により更に積雪が多くなっています。

tjmount
自宅のあるマンションの敷地内にある紅葉した木です。
上の方の階にある自宅から撮影。


tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のシャコバサボテンです。

2014年10月27日 22時31分38秒 | Weblog
(Nikon D750)
9月25日に発売されたNikonの新フルサイズカメラ D750(FXフォーマット)に興味を持っています。

現在は、D200(DXフォーマット)を使用していますが、購入後約8年経過しており、数年前から次の機種への移行を考えていました。

2年前に発売されたD600(FXフォーマット)にも興味を持っていましたが、油飛沫の問題が発生するなどしたため、購入には踏みきれませんでした。

最近のNikonはフルサイズ機(FXフォーマット)に注力しているようで、DXフォーマットのD300Sの真の後継機を発表する気配がありません。

そんなこともあり、現在のDXフォーマットの旗艦機種を選ぶより、FXフォーマット機に移行することを考えています。

D200の有効画素数は1020万画素ですが、最近はFX・DXフォーマットとも有効画素数は約2400万画素になっています。

  D200  1020万画素(DX)
  D750  2432万画素(FX)-撮影素子サイズ 35.9×24.0mm 
  D610  2426万画素(FX)
  D7100 2410万画素(DX)-撮影素子サイズ 23.5×15.6mm
  D5300 2416万画素(DX)
  D3300 2416万画素(DX)

FXフォーマットの撮影素子サイズは、DXフォーマットの約2.35倍ですが、画素数はほぼ同じに抑えられています。

そのため、FXフォーマットは、1画素のサイズが大きい分、ダイナミックレンジが広くなっているので、画質面でDXフォーマットより有利になります。

最大の問題は、購入価格です。

D3300のダブルズームレンズキットは約60,000円から購入できますが、D750(24-120VRレンズキット)は約266,000円もします。

それ以外にも数本レンズが必要になりそうなので、全部揃えるとかなりの出費になります。

この価格差を、撮影した写真の画質で反映できれば問題はないのですが、私の技量ではそこまで良い写真を撮れるかは疑問です。

取りあえず高性能のカメラ本体と、FXフォーマットに対応した高性能レンズを購入して、その後に技量を磨くことになりそうです。

完全に趣味の世界なので、最新のカメラを持つ満足感が何よりなのかも知れませんね。


(今日の写真)
シャコバサボテンの開花がすすんでいます。

4~5日で全鉢が満開になると思われます。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥石山に登りました。

2014年10月26日 16時24分17秒 | Weblog
中ノ沢コースで、砥石山山頂を往復しました。

駐車場      08時27分
T4分岐      09時17分 (0時間50分)  
三角山      09時58分 (0時間41分)  
山頂着      10時31分 (0時間33分) (2時間04分)
山頂発      10時48分 (0時間17分) (0時間17分)
T4分岐      11時41分 (0時間53分)  
駐車場      12時30分 (0時間49分) (1時間42分)

合計所要時間  4時間03分

(GPS記録)
総上昇量   766m
総下降量   757m

累積標高(+)トラック   838m
累積標高(+)地形    888m

TP積算距離    8.81km

前回、砥石山は小林峠コースで登っているので、今日は中ノ沢コースで登ってみました。

中ノ沢コースは、T4分岐まではなだらかな登りが続く歩きやすい登山道で、小林峠コースのような起伏はありません。

紅葉(黄葉)を期待していたのですが、残念ながら紅葉は終わり木々は葉を落とし始めていました。

今日は晴れ・適温で、風が少しありましたが、快適な登山日和でした。

登山道には落ち葉が厚く積もっているために登山道表面の状態が判らず、歩きづらい状態でした。

落ち葉が乾燥して色々な形になって嵩が増えているので、落ち葉が10cm程度にもなっているところもあり、その上をザクザクと音を立てながら歩くのは気持ちが良いのですが、一歩毎に注意が必要です。

往路で、久しぶりに三角山に登って見ました。

三角山山頂は、木々が葉を落としているので夏よりは見とおしが良くなっていますが、それでも周囲が辛うじて見える程度で、景観は良くありません。

好天の日曜日ですので、沢山の登山者が訪れていました。

中ノ沢コースは、小林峠コースよりも約500mほど短いです。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
砥石山山頂です。
沢山の登山者で賑わっていました。


tjmount
同上
中央は神威岳です。


tjmount
同上
手稲山山頂のテレビ塔群です。


tjmount
三角山山頂です。
木々に囲まれているので展望が殆どなく、景色もあまり
良くないので、一年に一度程度しか登りません。

tjmount
同上から見た砥石山山頂です。



tjmount
登山道にて
来春まで、笹の天下です。
笹は山肌を守ってくれている大切な植物ですが、登山道を
浸食する手強い相手でもあります。
tjmount
中の沢コースに架かる橋です。
すべて立派な木の橋です。
昔は、細い木を束ねた橋が架けられていました。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園の写真です。

2014年10月25日 18時30分23秒 | Weblog
(今日の写真)
昨日訪れた平岡公園の写真にしました。

紅葉は殆どおわっていましたが、少しだけ残っていた紅葉を撮影しています。

アシに囲まれていた人工池も、すっかり姿を変えてしまいました。

来春までは、池も静かな時をすごすことになりますね。


月曜日から3日間ほどお天気が悪そうなので、明日は近くの山に登る予定です。


(写真館)
写真館に、23日の風不死岳(北尾根コース)登山の写真をアップしました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンが咲き始めました。

2014年10月24日 19時23分53秒 | Weblog
(平岡公園)
午後遅くに平岡公園に行ってみました。

日が傾きかけていて、公園内の半分が日陰になっていましたが、日の当たっているところで少し撮影をしてきました。

紅葉はほぼ終わっていて、木の葉もかなり落ちたので、林の中は見通しが少し良くなりました。

野鳥観察ガイドによると、10月~11月に掛けて秋の渡り鳥が立ち寄ることがあるようなのですが、撮影するのは難しいでしょうね。


(今日の写真)
シャコバサボテンが咲き始めたので、アップしました。

全部で12鉢ありますが、全部の鉢で蕾が大きくなっています。

今日はそのうちで一番開花が進んでいるNO.4~NO.6の3鉢にしました。


tjmount
シャコバサボテン(NO.6鉢)



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
シャコバサボテン(NO.4鉢)



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
シャコバサボテン(NO.5鉢)



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風不死岳に登りました。

2014年10月23日 18時54分15秒 | Weblog
北尾根コースで、風不死岳山頂を往復しました。

駐車場      08時23分
登山口      08時39分 (0時間16分)  
山頂着      10時24分 (1時間45分) (2時間01分)
山頂発      10時58分 (0時間34分) (0時間34分)
登山口      12時22分 (1時間24分)  
駐車場      12時45分 (0時間23分) (1時間47分)

合計所要時間  4時間22分

(GPS記録)
総上昇量   796m
総下降量   769m

累積標高(+)トラック   814m
累積標高(+)地形    831m

TP積算距離    5.36km

今日は、恵庭岳登山に出掛けました。

しかし、恵庭岳の駐車場に入る道路が、9月11日の集中豪雨で被害を受けたために立ち入り禁止になっており、登山ができませんでした。

近くには、今年まだ登っていないイチャンコッペ山や紋別岳がありましたが、山頂からの展望などを考慮して風不死岳(北尾根コース)に登ることにしました。

9月11日の集中豪雨は、支笏湖付近では9日9時から12日22時までの間に380mmの凄まじいものでした。

国道453号線は、4箇所で橋が損傷したほか、路肩等損壊、土砂崩れなど多大な損害を受けました。

恵庭岳でも爆裂口で土石流が発生したため、国道との交点にある丸駒橋が甚大な損傷を受け、恵庭岳の駐車場も土石流に埋まってしまったようです。

風不死岳の北尾根コースの駐車場は、以前と同じで特に問題ありませんでした。

入山届けを見ると、前日も数名の登山者があり、登山道も特に問題ないようでした。

登山道には落ち葉が積もっていますが、狭い稜線上の登山道ですので、登山道はハッキリしています。

紅葉は、麓付近で若干見られる程度で、それ以降では殆ど終わっていました。

中腹以上では、霜柱が沢山ありました。

ロープはすべて新しいものでしたが、殆どがトラロープ(黄色・黒色)でした。

一箇所のみ、登山用の太いロープが張られていました。

登山道には損傷は全く見られませんでした。

今日、北尾根コースを登ったのは、私を含めて2名でしたが、樽前山経由で沢山の登山者が山頂に到着しました。

今日は雲一つ無い本当の快晴で、今冬一番の寒さになったことで空気が澄んでいたため、山頂からの展望は素晴らしいものでした。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
恵庭岳は、駐車場が土石流で埋まり、立ち入り禁止です。
恵庭岳駐車場入口付近の丸駒橋は、甚大な被害を受けて
いました。

tjmount
風不死岳山頂です。



tjmount
山頂にて
快晴で空気が澄んできたので、支笏湖がとても綺麗でした


tjmount
同上
奥が樽前山です。
この火山も活動が活発なので、今まで以上に注意しなけれ
ばなりませんね。
tjmount
紋別岳山頂の中継局アンテナです。



tjmount
恵庭岳です。(強力な修整をしています)
9月11日の集中豪雨で、土石流が発生して国道の丸駒橋
に甚大な損傷を与えたようです。
駐車場も土石流で埋まっているそうです。
tjmount
支笏湖温泉です。





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山で拾ってきた落ち葉です。

2014年10月22日 20時31分08秒 | Weblog
(冬タイヤ)
今日冬タイヤに交換しました。昨年よりも2日遅れです。

このスタッドレスタイヤは、昨年10月に購入したものですので、今年で2冬目になります。

冬タイヤは、3年間使用したら新品に更新することにしています。


(写真館)
10月20日の藻岩山登山の写真を、写真館にアップしました。


(今日の写真)
藻岩山登山で拾ってきた落ち葉にしました。

色が鮮明で、すごく綺麗ですね。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする