アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園を訪れました。

2021年01月30日 17時17分51秒 | Weblog
午前中は低気圧の影響で荒れ模様でしたが、昼頃になって雪雲通過の目処がたってきたので、平岡公園に出掛けることにしました。

自宅出発時はまだ荒れ模様でしたが、駐車場に到着時には雪はほぼ止んできました。

撮影時間帯では、偶に降雪がありましたが、全般的には曇り空の状態でした。

ただ、撮影終了間際になって、軽い吹雪模様になりました。(写真9)

昨日からかなりの降雪があったので、公園では今冬の最深積雪になっています。(写真6~8)

この悪天候にかかわらず、ミヤマカケスが1羽飛来してモデルを務めてくれました。(写真1~4)

このミヤマカケスは、写真7にも写っています。

ヒヨドリも数羽見かけました。(写真5)

明日は一時晴れの予報になっていますが、明後日以降は連日一時雪で、気温も下がる予報になっています。

野鳥達にとっては、まだまだ厳しい季節が続きそうですね。


tjmount
ミヤマカケスです。
見たのは1羽のみでした。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上
暖かそうですね。


tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
梅林です。
今冬の最深積雪です。


tjmount
第一駐車場下の湿原です。
ミヤマカケスが写っています。


tjmount
同上
木道の雪も深くなってきました。
中央に踏み跡がついています。

tjmount
少し風が出てくると、軽い吹雪状態になります。





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年01月28日 17時17分47秒 | Weblog
今日は気温が下がって、撮影時間帯の札幌市の気温は-2℃前後で、風も少しあったので寒く感じました。

日本海にある低気圧が強く発達する影響で、明日・明後日は北海道では吹雪が予想されています。

明後日は、平岡公園での撮影が難しいかもしれませんね。

今日出会った野鳥は、カラ類数羽とヒヨドリのみでした。

今日もキタキツネを見かけました。(写真6~8)

写真8はキタキツネのアップですが、毛皮がとても暖かそうですね。

大昔に、キツネの襟巻きを見たことがありますが、とても暖かそうでした。

ネットで調べたら、今でも販売されていました。

キツネにとってはいい迷惑ですね。

野鳥の撮影が少なかったため、駐車場への帰路の途中で、道路脇の民家の庭でスズメを撮影しました。(写真1~3)

スズメが多いですが、カラ類やヒヨドリも訪れています。

今日はスズメが大きな群れで訪れていましたが、平岡公園の湿原では殆ど見かけません。

スズメには、やはり人の住んでいる場所が適しているようです。


tjmount
スズメです。
ショッピングモール付近の民家の庭にて


tjmount
同上
今日は、スズメの大群が訪れていました。


tjmount
同上
アップしていませんがカラ類もいました。


tjmount
以下は平岡公園にて
シジュウカラです。


tjmount
同上



tjmount
キタキツネが歩いています。(写真中央部)
下の写真も、この程度の距離から撮影をしています。


tjmount
少し斜面を登ってから、この姿勢になりました。



tjmount
同上
アップで撮影してみました。


tjmount
木道と梅の香橋です。





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年01月26日 18時58分36秒 | Weblog
今日は寒く感じましたが、撮影時間帯の気温を調べたら0℃前後で推移していました。

日差しが無く、風が少しあったので、特に寒く感じたのかもしれません。

前回は、公園到着時に混群に出会いましたが、今日は暫くの間は野鳥は全く姿を見せませんでした。

そのため、今日は野鳥に出会えないかもしれないなと考えながら歩いていましたが、人工池付近を回ってから湿原に戻ったときに、やっと野鳥が姿を見せました。

キタキツネは、私よりも先に気がついて移動を開始していたようで、歩く姿を撮影していたら、斜面で休憩スタイルになりました。(写真8)

日差しが無くて風があるのに、寒く感じないのでしょうか。

写真をみると、確りカメラ目線になっているので、私への警戒は解いていないようです。

ヒヨドリが2羽で、水浴びをしていたようです。(写真7)

コゲラ(写真1,2)はカラ類と混群を構成していたと思われますが、いつも一緒にいるアカゲラは見あたりませんでした。

人工池に隣接した湿原では、湿原(水面域)に侵入して生長していた木々の伐採が始まっていました。(写真9)

ピンクと黄色のテープをつけられた木々の1/3程度まで伐採が進んでいるようです。

できれば、人工池の撮影用の塀の池側に生えている、撮影の邪魔になる木も伐採して欲しいですね。


tjmount
コゲラです。



tjmount
同上
アカゲラは見かけませんでした。


tjmount
ツグミです。
今冬の登場はすくないです。


tjmount
同上



tjmount
ミヤマカケスです。



tjmount
ハシブトガラです。



tjmount
ヒヨドリです。
2羽で、水浴びをしていたようです。


tjmount
キタキツネです。
日差しが無く、風もあったので日向ぼっこには
不適な状態でしたが。

tjmount
人工池に隣接した湿原にて
湿原の水面部分に生えていた木々の伐採が
始まっていました。



写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年01月24日 17時08分00秒 | Weblog
久しぶりに、カラ類やアカゲラなどに出会いました。

公園に到着して急な斜面(雪に埋まった階段)を降りて湿原に到着した時点で、木を突っつく音に気がつきました。

アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ等で構成された混群でした。

ただし、ヤマガラは撮影に失敗しました。

今日見かけたミヤマカケスは、数羽程度でした。(写真7)

斜面で、キタキツネが一匹日向ぼっこをしていました。(写真9)

その後、もう一度通りかかった時に、キタキツネの吠える声(2種類)が聞こえてきました。

斜面を捜すと、2匹のキタキツネが一緒に移動していました。

先ほどの吠える声はこの2匹のキタキツネに間違いないと思われましたが、吠えていた原因は何だったのでしょうね。

tjmount
コゲラです。



tjmount
同上



tjmount
アカゲラです。



tjmount
オオアカゲラです。
森の破壊者と言われる所以です。


tjmount
シジュウカラです。



tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
ミヤマカケスです。
見かけたのは数羽です。


tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
日向ぼっこをしているキタキツネです。
暫くしてから、ほぼ同じ場所で、
キタキツネ2匹をみかけました。



写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園でベニヒワを撮影しました。

2021年01月22日 17時40分58秒 | Weblog
今冬はこれまで数回にわたりマヒワの群れを撮影していました。

今日は久しぶりにマヒワの群れにであいました。(写真1~3)

撮影中に、頭頂が赤色のベニヒワが混じっていることに気がつきました。

ミヤマカケスも、群れで訪れていました。(写真4,5)

カラ類は、ヤマガラ(写真6)とハシブトガラ(写真7)を見かけました。

カラ類は他にも見かけているので、上記以外の種類が混じっていたかもしれません。

人工池に隣接した湿原の周りに植えられていた赤い実の木は、全部が剪定されていました。

その他に、湿原内の数十本の木に、ピンク色と黄色のテープがつけられていました。(写真9)

もしかしたら、この木々たちは切断・撤去される運命なのかもしれません。

人工池には小川が流れ込んでおり、多量の落ち葉や枯れた芦類などによって、最近は水域が少し狭くなっている感じです。

2015年(平成27年)12月には、人工池の浚渫作業が行われています。

小型バキュームトラックに、汚泥を吸い取る方法で作業が行われていました。

作業は、比較的に短い期間で予定数量の浚渫を終えていたようです。

そろそろ、浚渫が必要な時期に達していると感じています。


tjmount
ベニヒワです。
マヒワの群れに混じっていました。


tjmount
同上



tjmount
マヒワです。
大きな群れで行動していました。


tjmount
ミヤマカケスです。
やや大きな群れで訪れていたようです。


tjmount
同上



tjmount
ヤマガラです。



tjmount
ハシブトガラです。



tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
人工池に隣接した湿原にて
湿原内の数十本の木にピンクと黄色のテープが
つけられていました。



写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年01月20日 18時43分43秒 | Weblog
昨日は、日中に激しい降雪があり、夕方に駐車場の除雪を行いました。

公園内も積雪が増えてきました。

例年の最深積雪に近づいてきました。

今日もミソサザイを捜しましたが、出会えませんでした。

今後は、ミソサザイが自主的にモデルを務めてくれるのを待つことにしました。

日差しがあり、陽だまりでは暖かい感じがしていました。

例年、キタキツネは日差しがあると斜面でよく日光浴をしていますが、今日は1匹が日光浴をしていました。(写真3,4)

見かけたカラ類は、数羽以内だと思われます。(写真5,6)

カケスは、2羽を見かけました。(写真7~9)

平岡公園は、残念ながらカラ類主体の混群の行動範囲からは外れているようです。

早く戻ってきて欲しいですね。


tjmount
第一駐車場下湿原の木道です。
降雪後なので、雪が綺麗ですね。


tjmount
梅林です。
積雪量が例年の最深積雪に近づいています。


tjmount
キタキツネです。
日向ぼっこをしていたようです。
足は冷たくないのでしょうかね。

tjmount
同上
私が暫く撮影をしていたので、移動を開始しました。


tjmount
ハシブトガラです。



tjmount
同上



tjmount
ミヤマカケスです。
見かけたのは2羽のみでした。


tjmount
同上



tjmount
同上





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年01月18日 17時32分29秒 | Weblog
前夜に少し降雪がありました。

今日も野鳥は少ない状況でした。

撮影が出来た野鳥はミヤマカケスのみでした。(写真1~5)

ヒヨドリの囀りを聞きましたが、姿を見ることは出来ませんでした。

久しぶりにキタキツネを撮影しました。

斜面で勢いよく雪に頭を突っ込んでいる動きで、キタキツネに気がつきました。(写真6~8)

人工池に隣接した湿原周りの赤い実の木で、今日も剪定作業が行われていました。(写真9)

木道を歩いているときに、ミソサザイを数回見かけました。

ただし、今日も撮影には失敗しました。

私の撮影技術も、マダマダですね。

主な原因は、デジカメの合焦(AF)所要時間が長い事ですが、一眼レフ並みに瞬時にシャッターが切れると、結果は少し良くなっていると思われます。

カメラが重たいのも原因の一つで、重量が1.64kgもあるので、常時カメラを構えながら歩くのは難しいです。

ミソサザイを発見してからカメラの照準器でおおまかな照準が完了するまでには、数秒の時間が掛かります。


tjmount
ミヤマカケスです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
キタキツネです。
久しぶりの登場です。


tjmount
同上
採餌中です。


tjmount
同上



tjmount
赤い実の木を剪定中です。





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年01月16日 18時26分50秒 | Weblog
今日は暖かったですね。

撮影時間帯の札幌市の気温は+2℃前後でしたが、風が9m/s程度あり、上空ではかなりの強風が吹いていたと思われます。

このため、公園内ではヒヨドリの囀りを少し聞いただけで、姿を見ることも出来ませんでした。

強風のときは、やはり野鳥達の動きは悪いですね。

ただし、木道でミソサザイを見かけましたが、残念ながら今回も撮影はできませんでした。

木道を歩いているときに、足もとから飛び出して数m先の木道下に飛び込みました。

ミソサザイの出現に備えてカメラを準備していたのですが、見えたのは1秒程度なので間に合いませんでした。

アクションカメラでも装備しないと、この一瞬の出来事には対応できませんね。

ミソサザイに狙いを定めて、第一駐車場下の湿原を重点的に回りましたが、その後は姿を見せませんでした。

野鳥撮影を諦めて駐車場に戻るときに、ショッピングモール前の林で小さな野鳥の動きを見つけました。

高木の梢付近のため、肉眼では野鳥の種類などは把握出来ませんでしたが、取りあえず写しておこうと思い、適当に撮影をしました。

自宅に戻り、パソコンで確認して初めてシマエナガと判りました。(写真1~3)

シマエナガは、今冬は初見になります。

第一駐車場では、秋の名残の枯れた花や赤い実が見られます。(写真6~8)

人工池に隣接した湿原の周りに植えられていた赤い実の木が半分程度剪定されていました。(写真5)

赤い実を沢山つけていたので、先日はミヤマカケスが群れで採餌をしていた場所です。

もし、残りの木も剪定をするなら、春以降にして欲しいですね。


tjmount
シマエナガです。
ショッピングモール向かいの林にて


tjmount
同上



tjmount
上段:シマエナガでs。
下段左:写真左上はマヒワと思われます。
下段右:ヤマガラです。

tjmount
第一駐車場下の湿原と人工池の間にある
広場です。


tjmount
人工池に隣接した湿原周りの赤い実の木が
剪定されていました。
今のところ全体の半分程度です。

tjmount
第一駐車場にて



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
ナナカマドです。
ショッピングモール付近にて




写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年01月14日 16時59分03秒 | Weblog
撮影時間帯の札幌市の気温は、-2℃~-3℃程度でした。

撮影前半は、かなり降雪がありましたが、後半はスッキリ晴れました。

湿原に到着して木道を歩いているときに、後から飛んできて少し前方の木道下に飛び込んだ野鳥がいました。

ミソサザイに似ていたので、注意していると、暫くして直ぐ先から飛び出して一旦近くに止まりました。

撮影しようとしたのですが、一瞬の差で逃してしまいました。

ただ、ミソサザイにほぼ間違いないと感じました。

これから、平岡公園を訪れる楽しみが一つ増えました。

その後、人工池付近で、赤い実で採餌をしているミヤマカケスを撮影しました。(写真7~8)

かなりの数のミヤマカケスが、木々の中に入って採餌をしていました。

写真5~6は、久しぶりに撮影したツグミです。

撮影をしているときはミヤマカケスと思っていましたが、自宅に戻りパソコンで確認して初めてツグミと判りました。

その時点で、マヒワの群れを見かけましたが、撮影はできませんでした。

再び第一駐車場下の湿原でミソサザイを捜しながら歩いているときに、木道の直ぐそばの高木にマヒワの群れが止まっているのを見つけました。

大きな群れで行動していました。(写真2~4)

休憩中のトビ(?)を見かけました。(写真9)

カラ類は、全く見かけませんでした。

キタキツネも見かけませんでした。


tjmount
雪が降ったので、木々も雪を被っています。



tjmount
マヒワの群れです。
大きな群れで訪れていました。


tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
ツグミです。
見かけたのは久しぶりです。


tjmount
同上



tjmount
ミヤマカケスです。
大きな群れが人工池付近の赤い実を採餌していました。


tjmount
同上



tjmount
トビでしょうか。





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2021年01月12日 18時22分55秒 | Weblog
今日は気温が上がって、撮影時間帯の気温は-1℃程度でした。

公園到着時から、細かな雪がまばらに降り続いていたので、野鳥撮影はあまり期待ができない状態でした。

結局撮影が出来たのは、ミヤマカケスとヒヨドリのみでした。

カラ類は全く見かけませんでした。

キタキツネも姿を見せませんでした。

写真8は、高木の梢に止まっているミヤマカケスです。

撮影はNikon P1000で、広角端(24mm)に近い91mmで行っています。

なぜ、風が強くて寒い梢に止まっているのかが気になります。

単独行動のようなので、仲間の群れを探しているのでしょうかね。

写真9は、同じミヤマカケスを超望遠(35mm換算3000mm)で撮影をしたものです。

Nikon P1000にカメラ用照準器を装着して、手持ちで撮影をしています。

手振れ補正機能が非常に優秀なため、常時手持ちで撮影をしています。


tjmount
梅の香橋です。
積雪量は増えていません。


tjmount
湿原にて
フワッとした雪が綺麗でした。


tjmount
第一駐車場にて



tjmount
同上
大きな実が落ちずに頑張っています。


tjmount
人工池周囲の赤い実を訪れたヒヨドリです。
数羽いました。


tjmount
人工池付近にて



tjmount
ミヤマカケスです。



tjmount
高木の梢に止まっているミヤマカケスです。
写真中央の上部です。


tjmount
上の野鳥を超望遠で撮影。
35ミリ換算3000ミリ




写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする