アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園を訪れました。

2023年08月01日 15時17分52秒 | Weblog
今日も暑いですね。

札幌市の最高気温は、13時現在で30.8℃まで上がっています。

そのためか、今日も平岡公園は閑散としていました。

木道で、綺麗な昆虫を見かけたので撮影しました。(写真1)

バッタぐらいの身長の大きな昆虫で、いままで見たことのない綺麗な姿をしていました。

人工池に珍しくマガモがいました。(写真3~5)

アカゲラを数回見かけましたが、2羽で行動していたようです。(写真2)

綺麗な蝶を撮影してみました。(写真6)

知識がないので、蝶だと思うのですが。

基本的には、蛾(21科)の仲間の中で、綺麗な種類(3科)を「蝶」に分類したとウィキペディアに記載されているので、大きな分類では蛾の仲間で間違いはないのですが。

オニヤンマがたくさん飛んでいますが、近くにとまってくれないので、撮影はできませんでした。

今回は赤トンボを見かけませんでしたので、あまり赤くないトンボを撮影しました。(写真7,8)

梅林の梅の実の自然落果が終わりに近づいています。(写真9)

放置すると梅の実から若木が育って、生け花の剣山のようにな状態になる可能性があるので、全部回収のうえ捨てられるようです。

昔は、平岡公園でも梅の実を販売していたことがあると聞いたことがありますが、今は人件費が高いので採算が採れないのでしょうね。

それにしても、もったいないですね。


tjmount
とても綺麗な昆虫です。
大きさは、バッタぐらいの長さがありました。


tjmount
アカゲラです。
2羽で行動していたようです。


tjmount
マガモの雌です。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
蝶です。



tjmount
トンボです。



tjmount
同上
赤トンボは見当たりませんでした。


tjmount
自然落果した梅の実です。
そろそろ終わりになります。




写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする