完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

確認できました。    ~弘兼憲史「50歳からの『死に方』」「いかに死んでみせるか」読み終わりました~

2016年08月22日 | 

私は初老男である。


オリンピックも終わった。


私のようなスポーツ好きには、毎日が本当に楽しかった。



ちょっと、名残惜しいけれど・・・・。


東京オリンピックに想いを馳せながら、4年を過ごすことにしよう。




ということで、


    弘兼憲史著「50歳からの『死に方』」「いかに死んで見せるか」


                       
                           の二冊の本を読み終わった。





弘兼憲史という人が「課長島耕作」の作者であることはご承知だと思う。



いまや「会長島耕作」になっているらしい。



らしい。と書いた通りわたしは、このシリーズをあまり読んでいない。



連載当初から、2~3年は読んでいたがその後はトンと読まなくなった。



ビジネスマンの出世物語に、自分を重ねられなかったからだろうか・・・?


ただ、これほどの長い間連載され人気を博している漫画を描ける人には、それなりの「人生訓」があるのだろうと思っていた。



それが、この本の内容である。



彼は、この本書いた時点で65歳であったらしい。


ということは、私より10歳年上ということになる。




そうである。



これくらいの歳の人に、是非聞きたいことがあった.



そのことの答えがあるといえる。



今、私の一番疑問点に、この本は答えている。



「定年」を数年後に控えた人間は、不安でいっぱいである。


不安でいっぱいであるにもかかわらず、具体的に何をどうすればいいか・・・・。


分かっていない。



というより、これだけ切迫しているのに、あえてその問題を「棚上げ」してしまっている。



それを、少しでも打開するのに、この本は最適だった。


人間は「ぼんやり」と考えていることが、何かをきっかけに「ハッキリ」することがある。



今回はまさに、それを実感した。



今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも「ぼんやり」していたことが、何かをきっかけに「ハッキリ」しますように。



            May



若い時って、本当に60歳以後なんて「具体的」に考えられなかったなぁ。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは「疾風(はやて)」の出現に等しい。    ~400mリレー「銀メダル」の意味~

2016年08月20日 | スポーツ

私は初老男である。


オリンピックの陸上「400mリレー」で日本が「銀メダル」を獲得した。


初老男は、思わず「絶叫」してしまった。


夢を見ているようだ。


リレーとは言え、陸上の短距離でアメリカを破っての銀メダル。


生きていてよかった!




ここからは、大げさな話にしたがる「初老男のたわごと」として読んでほしい。



今回の銀メダルは、アメリカにとって「太平洋戦争の衝撃」に近いものがあったのではないだろうか。



アメリカにとって太平洋戦争の後半に「ゼロ戦」に変わり主力戦闘機となった「疾風(はやて)」(アメリカ側コードネーム「フランク」)の登場の衝撃に近いだろう。


空中戦でアメリカ兵に「ナカジマのフランクに、後ろに着かれたら『神』に祈れ」と呼ばれたという。


「疾風」を作った「技術の昇華」にも似た「バトンパスの熟練性」を世界に見せつけた。



リオ・オリンピックにおいて、日本が世界に与えた『サプライズ』の中でも「セブンスラグビーのニュージーランドに勝利」に匹敵する・・・・・。


いや、それ以上の「サプライズ」だろう。


しかし、どちらも決して「まぐれ」ではなく、技術に裏付けされた結果だ。


特にこのリレーの結果には、その「技術力の昇華」を見るのは私だけだろうか。



今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも「技術の昇華」には終わりがないことを、思い知りますように。



               May



・・・・・本当に、日本史上最高のオリンピックになったね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「思い入れ」を持って。     ~リオ・バドミントンの奥原・タカマツ~

2016年08月19日 | スポーツ
私は初老男である。


連日の日本選手の活躍に「寝不足」が続いている。


女子レスリングの「3階級・連続逆転金メダル」は、まさに「驚愕」である。


このままの調子でいけば、日本オリンピック史上「最高成績の大会」になるかもしれない。




ということで・・・・。


私は「バドミントン」という競技に「思い入れ」が強い。



数少ないこのブログの常連読者の方ならご存知かと思うが、私は30年近い競技経験がある。


最後は「なし崩し的」に、ラケットを握らなくなってしまった。



今、女子シングルスで奥原が準決勝を戦っている。


ファーストゲームを19-21で失った。



決して奥原のプレーは悪くない。


しかし、細かいショットに微妙な狂いがあり、相手シンドゥ・プサルラのショットが強烈に決まっている。





そして、いま試合が終わった。



セカンドゲームは10-21。


奥原の完敗である。



オリンピックには、こうしたことが起きる。


インドのシンドゥ・プサルラは、世界ランキング10位。


大して奥原は6位である。



奥原との過去の対戦成績は2勝1敗だ。


直近のゲームでも2-1で勝っていた。



しかし「オリンピックの神様」に愛された選手は、ランキングなど吹き飛ばしてしまう。



奥原との対戦の前に、シンドゥ・プサルラはロンドン銀メダルの中国の王儀涵に勝っているのも、すでにその兆候があったと思える。



結局、奥原は10本連続で相手にポイントを取られて負けてしまう。


こんなに「脆い」奥原は、初めて見た・・・・。







・・・・日付変わって19日夕方である。


結局、Upしているうちに、女子ダブルスの決勝戦がはじまってしまい・・・。


全部見てしまった。



つまり、Am2:30まで見てしまったのだ。



で、今からの再開となった。



タカマツ組は、ファイナルゲームを16-19から、5ポイント連続で取って逆転勝ち。



「悲願の金メダル」を獲得した。


・・・・もう何も言う必要はないだろう。



ただ一つ、最後の「奇跡の5ポイント」の解説を、プレーしたことがある人間としてしておこう。


それまでデンマークペアの特徴である「長身・片方が左利き」の攻撃に対して、返球時に微妙なところでアジャストしていなかった。


それが、最後の5ポイントの時に克服された。


それまで「数センチの差」でネットにかかったり、逆にホップアップしていたシャトルが、完璧にコントロールできていた。


集中力の賜物だろう。


これこそが「世界ランキング1位」の証明である。




高橋は、19-19から先の展開を覚えていないという。



彼女らは、まさに「無我の境地」にいたのであろう。




本当に「いいもの」を見せてもらった。




ありがとう、高橋・松友ペア!



10ポイント連続で失ってしまうのも、5ポイント連続で獲得できるのも、そう「バドミントン」なのだ・・・・。




今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、競技としての「バドミントン」の凄さを感じますように。



               May




競技としてのバドミントンを、是非体験してみてください。彼女らが、いかに「凄いこと」をしているかが分かるから。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大の「称賛」を送ります。    ~「福原愛」という選手~

2016年08月17日 | スポーツ
私は初老男である。


リオ・オリンピックも、もう後半戦である。


昨日深夜(?今日の朝方?)女子卓球の3位決定戦。



結局、全部見てしまった。


伊藤選手が勝ってくれてよかった。


彼女が負けて、最終第5戦になったら多分am2;00を超えていたろう。



今回は「福原愛」という人の話。


あくまで、私見であるが・・・・。



多分、この人は「凡人」である。


「卓球の素質」という意味でである。


オリンピックにこれだけ出場している選手に「失礼だ!」と、言う諸兄をいるだろう。




しかし、私から見ると、この人は決して「卓球の神様」から



             「愛されていない」



今回の、準決勝の「敗戦の瞬間」などは、伝説の「ドーハの悲劇」に匹敵する悲劇的な「伝説」の感がある。



しかし、3位決定戦の結果においての主役は、間違いなく彼女である。




おもえば「泣き虫愛ちゃん」を、それこそLIVEで初老男は見てきた。


娘を持つ親としては、幼い娘を「ああした形」で追い込むことに痛々しさを感じていたというのが本音だ。


二人に娘を持っている私であるが、子供に「強要」することが、私にとって一番苦手である。



             「子供には、子供の人生がある」


それが、私の人生訓である。



しかし、世の中には「全く逆の感覚」で子供を育てる人もいる。



今回の卓球女子団体の選手たちは、皆そんな感覚の親たちが作り上げた「本物のアスリート」たちだ。



福原という人のプレイスタイルやここ一番の勝負強さをみると、特に彼女が「選ばれた人」でない気がする。



大変「失礼なUp」になっている。



それを自覚しながらも、彼女を私のスポーツ観戦を重ねた中の感覚で「超一流」と認めることはできない。



ただ全く逆の意味で、彼女を「最上の称賛」を送ろう。



少なくとも、彼女が「いなかったら」石川・伊藤の二人は、まず「間違いなく」存在しなかったのだから。



彼女は「凡人」がたどり着ける「極限」にたどり着いた、数少ないアスリートだ。



今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、凡人がたどり着けるところの「高さ」に恐れおののきますように。




              May



愛ちゃん、もうすぐ「お嫁さん」かな・・・。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ananを買ってしまった・・・。     ~指原と峰岸が気になる~

2016年08月16日 | いま興味のあること
私は初老男である。


今週号の「アンアン」は、異常に店頭に並んでいる数が多くないだろうか?


普通であれば、ほとんど気にしないのであるが・・・。


今週号のことは、すでにかなり話題になっているので割愛させていただく。



つまりは「SEX特集」である。


表紙が「例の」指原莉乃のセミヌード(じゃない?)である。



先日あるテレビ番組で、武田久美子が「性欲は『ヘルシー(健康)』のしるし」と発言していた。


日本人のメンタリティーとして「性的なこと」には、ついつい背徳的な意識を持ちがちだ。


・・・そこが、日本人の「性への興味」を掻き立ててもいるんだけどね。



実は、まだよく読んでいない。



指原のグラビアを見ただけだ。


・・・・実は、峯岸みなみの写真集も買おうと思っている。


近所の本屋で、見つけたのだがボロボロでちょっと躊躇した。



ほかの店で探したのだが、見当たらない。


どこかで手に入れなれければ。



どうも、こうUpすると「趣味が悪い!」とか言う人がいそうだが、どうだろう?


私には少なくとも「かわいく」見える。



私の「趣味」である。



と、ここまでUpしておいてなんであるが、彼女らは具体的な「Sex」の対象ではない。


初老になった男にとっては、そうした意味のものはもっと「別」にある。



峯岸みなみの評判は、AKBの中でも「かなり悪い」といえるだろう。


これは私の見方であるが「悪い評判」というのは、全く眼中になければ立たないものである。


つまり指原も峰岸も、かなり一般的に「気になる存在」であることは間違いない。


多分彼女らは、それぞれの位置を確立していくだろう。



これを読んでいる皆さんも、自分の価値観が間違っていないことを確認しますように。


    
            May


女性はいつまでも「不思議な生き物」だなぁ。初老男は思うのです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは「force」なのかもしれない。     ~オリンピックの卓球・テニス・バドミントン~

2016年08月16日 | スポーツ
私は初老男である。


オリンピックで「ラケット競技」が、熱くなっている。


まず、錦織と水谷が銅メダルを獲得。


福原も僅差で4位。


バドミントンのタカマツペア・奥原・山口もメダルが期待される。



私は「真似事」ではあるが、すべてやったことがある。


そこで感じたのは・・・・。



最終的に「勝ち負け」を決するのは、言ってみれば・・・・、




           「force(フォース)」


                        のような物だろう。



技術的なことはどんな競技でも「ベスト8」に入るプレーヤー・チームなら、びっくりするような差はない。



すると「本人の精神力・モチベーション」や「運」それも瞬間瞬間に変わっていくものと、その本人の持っている生涯を通じての物。


そして、それこそ「世界・国・試合会場」などに漂っている雰囲気のような物までが「勝負の行方」を左右する。


卓球の女子団体準決勝などは「露骨」のそれらによっての敗戦のように思える。(最後の「エッジボール」などは象徴的)


逆に男子団体の準決勝は、それらの要素があまり影響がないくらいの「force」が日本チームに宿っていた。


テニスの錦織の銅メダルなどは、やはり、この「force」が宿ったように思える。


過去に1度しか勝ちのないナダルに対して、それを味方に付けたが故の銅メダルだったろう。


バドミントンでは、男子ダブルスの早川・遠藤組が決勝トーナメント1回戦でまさかの敗戦。


しかし、それも早川の腰の故障が原因。これもまさに「運」が無かった。


故障するのはアスリートにとっては、至極当然であるが4年に一度のオリンピックのこの「金星」を重ねてこれからというときに・・・。


これらは「force」が、無かった象徴的な負け方である。


今のラケット競技は、すでに「超人的なレベル」に入っていて人間の能力の「極限」に近づいている。


卓球の中国選手たちなどは、まさにその「超人」達だ。


銅メダルを取った水谷とバドミントンの奥原の二人が、今その「超人」レベルに一番近いプレーヤーだと思っている。


どの競技においても、思うことがある。


これだけの食習慣が改善された時代でも、日本のラケット競技における選手たちのなんと「体格的に小さい」ことか・・・。


しかし、ヨーダではないが「体の小ささではない。forceを手に入れるのだ!」そんな声が聞こえるようだ。


今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、日常生活で「force」を身に着けますように。



          May


タカマツ組のダブルスは、中継が2ゲーム目で終わっちゃったけど、あの2ゲーム目こそ「force」を失っていた象徴的なゲームだね。そのあと、圧倒したんだから。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日が来るから。    ~新「日本の一番長い日」を見る。~

2016年08月14日 | テレビ
私は初老男である。


お盆である。


おとといは少々飲みすぎた。


今一押しの日本酒「鶴齢の純米大吟醸」を、男3人で一升を空けてしまった・・・。


その割に、酔い醒めが悪くない。


「良い酒」というのは、こうしたものだ。




また、8月15日が来た。



             「終戦記念日」



とは、当たり前のように言われるが・・・・。


これは「敗戦記念日」だと、私は思っている。


この時期には戦争モノの映画がよく放送される。


地上波初放送という「日本の一番長い日(原田眞人監督)」が放送された。


よくできていると思う。



何より「役者たち」が「イキイキ」としている。


阿南惟幾(陸軍大臣) - 役所広司
昭和天皇 - 本木雅弘
鈴木貫太郎(内閣総理大臣) - 山崎努
迫水久常(内閣書記官長) - 堤真一
畑中健二(陸軍少佐、軍務課員) - 松坂桃李


役所広司は、今、俳優として乗り切っている感がある。


山崎努の鈴木首相もいい。この人も、ついにこうした役をやるようになったか。


堤真一は「中堅からベテラン」にかかってくる時期を、あまり力を入れすぎないで飄々と演技している。


松坂桃李は少々「鼻につく」部分があるが、終盤で机を叩きながらひたいに血管を浮かすところなどはいい演技である。



そして、そして、やはり「昭和天皇の本木雅弘」であろう。


全編の中での出演シーンは、それほど多くはない。


しかし、その「存在感」と「纏ったオーラ」は、彼の映画人としての真骨頂である。


今、そういった意味での「映画俳優」というのは、彼しかいないように思っている。



この映画は「シビリアン・コントロール」の意味を、よく表している映画だ。


「軍人」というのは、当然のことながら「戦争」をすることのために存在している。


「命令に絶対服従」というのも、軍人の不文律であるがしかし、人間である以上は「感情」も「精神」もある。


ある意味、軍人は「武器そのもの」であるから、制御する側にその矛先が向いてくるかわからない。


その意識の中での、それぞれの「終戦への道程」


8月15日は、そうしたことの凝縮された「一日」であったろう。


今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、終戦と敗戦の意味の違いを噛みしめますように。




              May



「日本の一番長い日」は1967年(岡本喜八監督)もあり、そちらはモノクロでドキュメンタータッチだ。そちらも是非お勧めしたい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「届いたこと」と「届かないこと」の差    ~水谷隼とセブンスラグビー~

2016年08月12日 | スポーツ
私は初老男である。


いつものことであるが・・・。


私のようなスポーツ好きにはオリンピックの期間中なにか「ふわふわ」としているというか・・・。


地に足がつかないというか・・・。


それがとても「心地良い」というか・・・。


特に今大会は、日本チームの活躍が顕著なので「夢心地」というか「天にも昇る気持ち」というか・・・。



ああ、「オリンピック・ロス」が怖い・・・。



ということで、銅メダルに「届いた水谷」の話。



メダルをかざして映っている写真の、二人の中国選手と水谷の表情を見てほしい。



私には馬龍も、張継科も少しもうれしそうに見えない。


どちらかといえば・・・・



           「ホッとしている」

                        ようにしか見えない。


その中で、水谷選手は誇らしさを抑えた「いい表情」だ。


3位決定戦は見ていない。


必要ない。


水谷がサムソノフを圧倒するのは分かっている。



50半ばの初老男は、今回のTV中継の解説者の人たちが「現役」だった頃を知っている。


中国が国際社会に戻り、スポーツにおいての「国際化」に成功した頃を知っている。



その記憶から現在までの選手の中で、水谷は「日本最高の卓球選手」だ。


長い長い日本卓球界の「祈り」みたいなものが、水谷にメダルを取らせたような気がする。



世界を驚かせた「快進撃」の続いた日本のセブンスラグビー。


最後の試合は「完敗」に終わった。



少々知ったかぶりをさせてもらうと・・・・。



         「14-54」


ラグビーは得点が5点・2点の組み合わせで入っていくので、単純な1ポイントを積み上げるゲームのような「完敗」と意味が違う。


ラグビーのゲームは特に精神的な「ある一線」を破られてしまうと、こうした点差になることが多々ある。


本当のところ後半の途中まで、どちらに転ぶかわからない展開であった。


だが、快進撃を続けていた「法則」が、その「まさに勝負所」で崩れてしまった。



しかも、その「法則」は単純。


          「ファーストタックルを決める」

                         ということ。


快進撃を続けたということは、ある意味「無理に無理を重ねて」闘ってきたことも意味する。


つまり、最後の最後に「ガス欠」状態になったのが、本当のところではないだろうか・・・。


快進撃の最終形は、実はあっけないものだ。




悲願であったメダルに「届いた」卓球。


オリンピック種目に初めてなって、メダルに届きそうで「届かなかった」セブンスラグビー。


メダルに「届いたこと」と「届かなかったこと」の差は、はたして大きいのか、小さいのか。。。。


その答えは「2020年」に出るのかもしれない。


今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、どんな競技にもあふれている「アスリートたちの想い」を感じ取りますように。



               May



セブンスラグビーの競技性は、15人制とずいぶん違うねぇ。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ崩せるのか・・・。     ~「中国最後の牙城(卓球)」の爛熟期~

2016年08月11日 | スポーツ
私は初老男である。



もう、どうにもならない。


「山の日」なんて言う祝日ができて、それがオリンピックの「ど真ん中」に来ている。



気が付くと、何もしないでTVにかじりついて、時計が「10:44」を指している。


まあ、農業もリタイヤしたことだし、4年に1度だし・・・。



ということで「卓球」の話。



この大会絶好調の福原愛が、北朝鮮のキム・ソンイ に3位決定戦で敗戦。


そう「あのキム・ソンイ」である。


日本におけるエース「石川佳純」を破った、世界ランキング50位の新鋭である。


どうやら「北朝鮮の秘密兵器」だったらしい。


石川の負けたゲームの時から不気味な感じだったが、思った通りだった。


繰り返すが「今大会絶好調」だった福原が「完敗」したキムは「本当」に強かった。



だが、私がUpしたいのは、この二人が「3位決定戦」になったことの原因である。


なんのことはない「中国選手」に負けたのだ。


あの「丁寧」と「李暁霞」である。




ずっと以前から私はが夢見ていたことがある。



  
       「バドミントン・体操・卓球で、日本が『中国』を倒す!」



                                  の実現である。


それが、近年「体操」は、自滅的・無し崩し的に(表現悪いですか?でも、なんとなくそんな感じ)中国は、その地位を下げている。


今オリンピックでも体操競技において、ほとんど「中国」の名前は出てこなかった。


余程のことが無い限り、この競技で中国は台頭してくることは無いだろう。



そして「バドミントン」



これは、男子が「トマスカップ」を2014年優勝したことで「叶えられた」


これは、結構「鳥肌モノ」だった。しかも、わたしの競技経験のあるバドミントンだったからなおさら。



しかし、やっぱり「象徴的」なのは



                  「卓球」


                           であろう。


中国という国において様々な国内事情が、スポーツにおいての状況を激変させていることは想像できる。


その中でも「卓球」だけは、その牙城が崩れないでいる。



そして、先ほど終わった男子シングルス準決勝戦。


日本のエース「水谷準」が世界ランキング1位「馬龍」から「2ゲーム」を取った。


鳥肌が立ってしまった・・・。


水谷がとは言わないが、近い将来日本若手が、ジワジワとその「牙城」が崩していくのがそう遠くないと思うと・・・・。


「ムフフフフ・・・」と笑みが沸きあがってくるのだ~~~~!(気持ち悪いですか?)



今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも「崩れない牙城」など、無いことを信じますように。



              May



今のこの競技としての「卓球」は、人間のたどり着ける「極限」に近いのじゃないかなぁ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天上天下唯我独尊」に近づいた。    ~個人総合2連覇の内村航平~

2016年08月10日 | スポーツ
私は初老男である。


一昨日、大雨が降った。


台風5号の余波だったかもしれない。


農業をドロップアウトした、私であるが・・・。


やはり「農民の血」は、消えていない。


2016年の「夏は終わった」それを、頭でなく「肌で」感じるのだ。



まだまだ、暑い日は続くだろう。



しかし、それは、昔からの決め事ではなく「残暑」だ。



ということで、とにかく「リオ・オリンピック」



今日は


           「体操個人総合 内村連覇」


                        
                         を取り上げずにはおけまい。



こうしたことに「ひねくれ者の初老男」は反応しづらい。


しかし、ちょっとだけUpしよう。



メダリスト会見で、海外メディアから「あなたは審判に好かれているんじゃないですか?」という質問が飛んだ。


この質問に怒っていたのが誰であろうベルニャエフだった。


「審判も個人のフィーリングは持っているだろうが、スコアに対してはフェアで神聖なもの。航平さんはキャリアの中でいつも高い得点をとっている。それは無駄な質問だ」


と言い放った。(一部抜粋)



この出来事が何かに似ている気がする。


そう、メジャーリーグにおける「イチロー」の構図に似ている気がするのだ。


もちろん今のイチローに対して、こんな話は無いかもしれない。しかし、内村が世界中の体操選手からリスペクトされ逆転負けしたベルニャエフをして


「航平さんを一生懸命追っているが簡単じゃない。この伝説の人間と一緒に競い合えていることが嬉しい。」


と言わしめている。



やはり「一流」いや「超一流」の選手には同じ「リスペクト」が寄せられるのだ。


イチローと内村航平、なんとなく「人格的」にも「オーラ的」にも同じものを感じる。



今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、たどり着ける「オーラ」を身に着けられますように。



                   May



室伏広治・北島 康介なんて人々にも「同じようなオーラ」が宿っているような気が・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする