完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

人は「ごはん」を食べれば「うんこ」をするのです。(その2)   ~小出裕章氏の講演~

2013年04月23日 | 時事ネタ
私は初老男である。

今回は、先回のつづき。

さきに「人は『ごはん』を食べれば『うんこ』をするのです。(その1)」を読んでいただきたい。

京都大学原子炉実験所助教の小出裕章氏の講演を聞いてきての話である。


ここからは日本と言うことでなく「人類は」ってレベルの話になる。(大げさか?)

放射能と言うものを見つけたのは「レントゲン」と言う人だそうだ。

そのもの自体は決して「罪」ではない。

それを平和利用しようとして「発電」に使おうとしたのも「罪」ではない。

しかし、その原発を作る時点で「間違い」が起こった。




今回のタイトルに不快感を持った人もいるかもしれない。

しかし、これは生理的なことで「当然」のことだ。

江戸時代が「完全リサイクル」に近い形だったのは、長屋で出る「人糞」を近隣の農家が「肥料」として使っていたからだと聞く。

だから落語で店子が大家にむかって「お前ん所じゃ、糞もしてやらねぇぞ!」とタンカを切ったりする。

そう、その「糞」も農家が「買って」いたからだ。(結構いい収入になったらしいね)

今は江戸時代ではないから、人糞を肥料として使っていない。

高度の技術を使って「焼却」している。(ちがったっけ?)


「何の話をしているのだ!」と叱られそうだが、ここからが本題。


つまり、原子力発電というのは、この「糞」(原子力廃棄物)を処理することをしっかり解決しないまま本格運転を始めてしまった。

「まあ、なんとかなるだろう・・・。」的なまま、原発は世界中に拡がっていった。

「排泄物」をどうするか?って、かなり重要なことなのだが、人間なんとなく「誰かが何とかしてくれる」みたいに考えているものだ。

だが「誰も何とかしてくれない」としたら・・・。(本当は、その核廃棄物を上手に処理すれば、元のウランの数十倍のエネルギーが得られるって触れ込みだった。それこそ「完全リサイクル」だぁね)



「原発の糞」は江戸時代の「長屋の人糞」のようにうまくはいかない。どうすることもできず、ただ集めて一時保管しているだけだ。(地下300mに埋めてあるみたいな話もあるよね)それも、発電をすればするほど溜まっていく。


人間は「ごはん」をたべれば「うんこ」をする生き物。

原発で電気を作れば「核廃棄物」は必ず生み出さる。

当たり前のことだ。


なぜ人間は核廃棄物をちゃんと処理する方法を確立しないうちに「原発の恒久的な運転」を
始めてしまったのだろう・・・。


言い古されてしまったが「核の平和利用」というが、根本的な「危険性」は「武器も原発」も変わらないのである。


本当のことを言えば、核が実は「制御不能」の物であることなど、中学生にも理解できることだったのだ。

それを政治家も電力会社も「経済成長」の名の下に「絶対安全」と我々に吹き込み続けた。

マスコミあたりもそれに積極的に加担した。

さきに述べたように「中学生でも理解できること」を知らないフリをした我々自身にも責任はある。


事ここに至って、こんな結論を出すのもどうかと思いながら最後にまとめてみたい。


「作用」があれば「反作用」がある。


「大事なもの」を守るためには「我慢」をせねばならない。

「命」を守るためには「快楽」や「便利さ」を手放さねばならない。


その覚悟は、ほんの2年前に経験した。半ば無理矢理に。


自分たちのためでなく「これからの子どもたち」のために「我慢」する時が来ている。


今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、冷静に「感情」でなく「理論」で原発のことを考えてみますように。


         May

先回並びに今回のUpは、小出教授の講演から私が感じたものを示したものです。私の聞き違いや間違いがありましたらご指摘ください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は「ごはん」を食べれば「うんこ」をするのです。(その1)   ~小出裕章氏の講演~

2013年04月21日 | 時事ネタ
私は初老男である。

わが地域でも「桜」が咲き始めた。


しかし、ひどく寒い。

雪の降る天気予報も出ている。

まさか本当に降ったりはしないだろうね。

私の記憶で一番遅い雪は「4月11日」だったけどね。


ってUpしている途中で21日になって朝起きてビックリ!

「雪」がつもっとるがな。

みぞれじゃなくて完全な「雪」ってこと。

初老になると、いろんなことを経験するねぇ。


さて、今年は最低一月に一つの「イベント」を行うことにしている。

1月は「スターズ・オン・アイス」

2月は「野沢温泉スキー」

3月は「アルビレックスホーム開幕戦観戦」

そして、4月は・・・。


京都大学原子炉実験所助教「小出裕章」氏の講演会に行ってきた。


ほんと~~~~~に面白かった。


今さらこの「小出教授」のことは説明が不要だと思うが、いまや原発問題の二大巨頭の一人である。(もう一人は、あの武田教授。詳しいことは自分で調べてね)


講演を聴いてみて思う。

さすが大学教授である。ずいぶん引き込まれた。


午後2時からの講演で、はっきり始まる前にウツラウツラしていたが、小出氏が講演を始めたらシャキッとした。


「文化人」と「大学教授」の講演の違いは何か?(大学教授も文化人ともいえるけどね)

それは「ロジック」(理論性)ではないかと思う。


文化人の講演は、自分の「経験」と「情熱」が講演の芯になるので「感動」する部分は多い。

その分「はずれ」ることもある。まあ、仕方のないところだね。

しかし、こうした大学教授の講演と言うのは「感動」より「教養」を深られる。

原発のことを知りたいと自ら思って足を運んだ人間にとっては本当に勉強になった。


内容のことで中心となったことだけ、まず、お伝えしよう。



      「放射能に『安全値』は無い!」


政府が○○ベクレル以下という数字を出しているのは「安全だ」と言っているのでは無い。
どんなに少量でも放射能は危険なのである。


     「『除染』と言うのは『不可能』」(「移染」は可能)


「除染、除染」と言うけれど、人間の科学力は放射能を「消す」術をもっていないのである。
政府はあたかも福島近辺の環境を「元に戻せる」ように言っているが、それは「嘘」である。
ただし、汚染された物を「移動(移染)」することはできる。

だから、東京電力の本社ビルに汚染物を持っていこうって提言があったりなかったり?


     「地震は『天災』だが、今回の原発事故は『人災』であること」


少なくとも原発の導入、その運用においての「東京電力」と「日本政府」の関係は、その放射能に対する認識不足の分を差し引いても(って差し引けるものじゃないけどね)、あまりにも「杜撰」である。人災だぁね。

うがった見方をすれば「確信犯」って気もする。(経済のために国民の命の危機を招いてるね)


まだまだUpを続けたいが、文字数が1200を越えてしまった。そのため、今回はここいら辺でいったん終わりにします。

今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも「感動」とともに「教養」も身に着けますように。


           May


残念ながら「国(政府)」も「マスコミ」も、信用できないなぁ・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「顔付」     ~井上尚弥と佐野友樹というボクサー~

2013年04月17日 | 
私は初老男である。

今、生中継のボクシングの試合を見ている。


カテゴリーが「顔」になっているのは、本当に久しぶりだ。

しかし、このカテゴリーを選んだには理由がある。


そう、知る人ぞ知る日本ボクサーの「スーパーホープ」井上尚弥の「顔」に興味を持ったからだ。


ボクサーと言うのは、ボクサーの顔をしている。(当たり前だ)

しかし、ボクサーの顔をしていないボクサーもいる。


チャンピオンになってさえその顔になっていない人も・・・。(誰とは言わないが)


井上の顔を特異な印象をもったのは、その顔に付いた「筋肉」による。



少々話の筋が変わってしまうかもしれないが、日系のアメリカ人がやっぱり純な日本人には見えない。

それはなぜか?

日本人と中国人は意外に見分けやすいが、日本人と韓国人はそれより見分けにくい。

それはなぜか?


私はその理由を「顔の筋肉の付き方」の差ではないかと思う。

顔の筋肉は、主に使う言語の発音に使う部位が発達する。

逆に言えば主として使う言語に出てこない発音につかう筋肉は退化することになる。


日本人と韓国人が似ているのは単純に「蒙古系」だからだけではなく、つまりハングルと日本語の「発音が似ている」からだと思うのだ。

韓国人の日本語って、他の国の人の日本語より違和感ないと思いません?

草剛の韓国語が違和感がないのには他にも理由がありそうだけど・・・。


ダルビッシュはイラン人と日本人のハーフで、アメリカで活躍しているけど、やっぱり日本人の顔が変わらない。


・・・いつまで無駄話をしているのだ!


何が言いたいかと言うと、井上の顔は非常に特異な顔をしているように見えるということ。

誰かに似ている。

ずいぶん昔のボクサーに似ている気がするのだ。

そう、伝説のチャンピオン「大場政夫」に似ている。(古すぎて分かる人がすくないだろうなぁ、興味のある方はしらべてみてね)

頬骨の付近の筋肉の盛り上がりが異様に高い。

先ほどの話と矛盾するかもしれないが、言語ではなくパンチを撃つために歯を食いしばる。

そのことによって顔の筋肉が発達したのではないだろうか。

いい顔をしてると思う。


今回の佐野友樹戦を見終わって思う。


井上は「すごい!」


この男は近い将来「世界チャンピオン」になる。


まず、間違いない。


しかし、私は思うのだ。

「佐野友樹は強かった!」と。

この人の顔も「いい顔」していた。

井上よりも11歳上の31歳。

その潰された鼻は「違った意味」での「本物のボクサーの顔」だ。


結果は井上のTKO。

井上は右拳を痛め苦戦をしたといえる。

「拳を痛めなければ、もっと楽に勝っていた」と言う人がいるだろう。

しかし、私は逆だと思う。

拳を痛めたのは、偶然ではなく「佐野」と闘ったからだ。

先回のUpでの「タイミング」の話の通りだ。


そのことは、井上本人なら分かっているだろう。


私はこの試合を「怪物 井上尚弥」の圧倒的な勝を見たかった。


だが、それよりももっともっと「良いもの」を見せてもらった気がする。


最後の井上の攻勢で、佐野のTKO負けを判断をしたレフェリーは正しかったと思う。


しかし、あのまま試合を続けていればまだまだ面白かったようにも思える。


・・・ことにおいて「たら」や「れば」はないんだったね。


今回も最後までお付き合いいただきありがとう。皆さんも人間の「顔」をじっくりと見極めますように。


                May


井上はたしかに「怪物」かも知れない。しかし、若い。若すぎる。その若さの裏に、なんとなく「脆さ」が張り付いているように思えてならない。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳をとったからかなぁ・・・。    ~運命論者になっちまった?~

2013年04月15日 | Weblog
私は初老男である。

頭の中がグラングランしている。


新年度になって異動があり仕事場が変わった。

仕事はもう30年もやっているから、回っていかない(滞る)ようなことは無い。

しかし、問題なのはどれくらいの時間で「自分の仕事」になるのだ。


さらに周り順番の地域の幹事長になり、そちらの仕事も結構キツイ。

そのため・・・。


ブログの更新が滞った。

まあ、いつもの言い訳である。


先回のブログを落としてしまった。改めてUpする気力が起こらないので結論だけかいておこう。

土曜の夕方5:00から放送されいたFMラジオの「Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"」が、終わってしまったこと。

ラジオ番組と言うのは長寿番組が多い。(もちろん人気がなければしょうがないが)

その中でもこの番組は放送20年を誇る人気番組だ。(と思う)


これくらいの放送年数になり、毎週聴いていると「最終回」が訪れることを忘れている。

・・・そう、3月末で終わってしまったのだ。


それを次の土曜のその時間まで、終わったことに気が付かなかった。


この歳になると「継続・伝統」の偉大さを第一に考えるようになる。

そうした中で「ルーティン・ワーク」と言うものが、生活の大事なルーティンになる。(何を言っているのだろう・・・)

それが「分断」されるのは初老男には、かなり「辛い」

特にこうした「突然」というのが本当に辛い!


ってことをUpしたかったのだ。


と言うことで、今回のUpにつながるところがあるような無いような・・・。


前段で異動したことや幹事長が回ってきたことを書いたがそれがこのルーティン・ワークが途切れたことに似ていなくもない。

一気に、今までと違う状況が押し寄せてきた。

これも・・・「辛い」

なんでこんな目に会うのだろう?


と嘆いてみたが、そうしたことに出会ってみて思うのだ。


人生において・・・・。


何事も・・・・。


      「タイミング」

             があるということだ。


困ったとこにそのことには、後になってしかわからない。


「そういえば、あの時・・・」と気が付くことが、この歳になると非常に多くなる。


決して「運命論者」になったつもりはない。


しかし、物事においての「完結」というのは、それを見届ける人間が完結したと認めるまで完結していないのである。


ある時点において「完結した」と思っても、後々、その完結したと思ったことが実は「始まり」であったことに気が付く。

なんてことは決して少なくない。


テレビドラマの最終回を見終わって思う。

「この後、この人たちはどうなるの?」

ドラマは終わっても時間は流れ続けていくのである。


現実に人生の終盤に差し掛かりつつある初老男は、その流れの中ですべての出来事に意味があり、その出来事が起きるのは、そのタイミングでなければならなかったのだと、最近分かってきた。

積極的でも消極的であっても、人生の出来事はそんな風にできているのだ。


今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、決して今の小さな出来事に意味がないと思いませんように。


              May


・・・一生懸命、まとめようと頑張ったけど・・・結局、自分でも何を言っているのか、よくわからんなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと気になる。     ~某国営放送のドラマ2つ~

2013年04月06日 | テレビ
私は初老男である。

さて、テレビも改編期である。


先々週から来週イッパイは、スペシャルとか特別(って同じ意味じゃん)と名のつく番組が続く。


その中で某国営放送の2つのドラマに焦点を当ててみよう。


まず先週末で終わった「純と愛」が何かと話題になっているらしいね。


わたしは前回の「梅ちゃん先生」は、第一回から全部見た。


その勢いで、この「純と愛」も勢い込んで、見始めたのだが・・・。


3カ月ほど見てやめてしまった。



なぜか?


それは・・・。


      「展開が激しすぎた」

                    からだ。


ドラマといっても、この「朝の連続テレビ小説」という伝統のあるドラマは、むずかしい位置にある。


「家政婦のミタ」で一躍名を挙げた遊川和彦の脚本であるが、やはり、この「朝の連続テレビ小説」には合致しない脚本家だったと言うことだろう。


ちょっと言い過ぎるかもしれないが、ドラマの中でも演技指導でも単純に夏菜をイジメていただけって気がする。


私が見るのをやめたのは、朝このドラマを見終わってからでは仕事に向かう意欲が「削がれて」しまうのだ。

どこかに「救い」や「カタルシス」がないと、人間は気が滅入るだけだ。


どんなドラマも結局は「フィクション」の訳で、ご都合主義な展開や「そんなわきゃねぇだろう!」ってところは必ずある。

しかし、これだけ「これでもか」「これでもか」って不幸が押し寄せてしまっては、私くらいの初老男は、自分の人生まで不幸になったような気がしてしまった。



間が空いてしまった。

続けよう。


もう一つの「気になるドラマ」は・・・。

お約束であるが

        「八重の桜」

               である。


時代劇大好き。維新時期が特に好きな初老男にとっては「感涙」ものの面白さなのだが。

一般の視聴者にはウケが悪いだろうなぁ。


昔から大河ドラマでは「幕末史はウケない」というジンクスがある。

何度かそれに挑戦してきた某国営放送だが、完全にそのジンクスを破ったことはまだない。

数年前に当代の人気者「福山雅治」に永遠の英雄「坂本竜馬」を演じさせても、そのジンクスを破ったとは言えまい。


今回は、昨年の「平清盛」不調を受けて、勢い込んで人気女優「綾瀬はるか」を主人公に据えたのは良いし、彼女の演技も悪くない。

しかし、結局のところ昨年の清盛同様「素材」そのものが一般的に知られていない。


しばらく同じことを主張している。今や大河ドラマは「サイドストーリー」の時代に入ったと。


この「八重の桜」も、その最たるもので、たいていの人は「八重って誰だ?」って思ったはずだ。


本当のところ、私のように幕末期に少しでも興味を持って調べてみた人間にとっては、このドラマの内容は「垂涎もの」である。


会津藩が幕末の悲劇であることは、歴史好きには常識だが「どんな風に悲劇だったか」は、よくわからなかった。

その悲劇がこのドラマは描かれている。


そこでである。

とりあえず、どうしても許せないところがある。

それは・・・。


新選組の斎藤一(降谷建志)が、結構頻繁に出てくる。

まあ、のちに八重の幼なじみ・高木時尾と結婚するからなんだろうけど・・・。


出てきても良い。

問題なのは、彼が「左利きでない」ということだ。


「一刀斎夢録」のUpでも書き込んだが、斎藤一が左利きでないとその存在理由や新選組存在・行く末に大きな破たんが生じる。

まあ、興味のない人には何の問題もないんだけど・・・・。


こんなことにこだわるからこそ「初老男」でもあるんだけどね。


今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも細かいことを、どうでもよいと思いませんように。


          May



何にしても、某国営放送がつくるドラマは「質」は高いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする