完全無欠な「もうすぐ前期高齢男」日記

「もうすぐ前期高齢男」に進級「老いの自覚」を中心にUpしていきます。

やっぱり、私はエラかった。    ~落語ディーパ「長屋の花見」を聴いて~

2020年09月24日 | 落語





私は初老男である。





自分はひょっとしてエライのかもしれない・・・って、思っていたのだが。







本当に「エライ!」ということを思い知った。









その理由は後記。









毎度おなじみの「落語ディーパ」である。








通常収録が滞っているのかスペシャルが続く。








春風亭一之輔演じる「長屋の花見」








いい出来!








やはり、一之輔の本領はコッチにあるのだろう。









真に「古典落語」の落とし噺の方に彼の軸がある気がする。








後半の柳家わさびとの対談でも「コッチ側」と認めている。







小痴楽の時に話した通りなのだが、一之輔の与太郎はとても際立っている。










それは「ゆっくり」しゃべっているからだ。













残念ながら他のキャラクターの演じ分けが少々荒いですけどね・・・。








一之輔はすでに当代では「人気者」であり、それに見合っただけに実力は備わっているだろう。








しかし、これから「大看板」になるにはこの「キャラクターの演じ分け」がもう少しって感じ。









こうしてみると、落語家のピークはやはり50代ではないかと思う。










悪い癖と思いながら引き合いに出してしまう。








「五人回し」という廓噺がある。








三遊亭圓生がこの噺を得意としていたのだが、廓の客5人を見事に演じ分けている。










一之輔ならやれるだろう。楽しみだ。










さて、私が「エラクなったこと」の理由であるが。









先に出した柳家わさびと一之輔のショート対談が番組の後半であった。









その時に少々驚かされたのだ。










柳家わさびが一之輔に「それなりのお金が入ってきたら、貧乏噺がやりにくいのでは」とか。








「結婚してない自分が夫婦噺をしては?」とか。









「歯科矯正していては古典落語の信憑性が薄くなるのでは?」とか・・・・。









尋ねていたのだ。










いかになったばかりとは言え「真打」である。










そんなことは当然知っている(覚悟している)ものだと思っていた。












しかし、さすが一之輔が「それを感じさせないのが『腕』」と答えていた。











お客と自分(落語家)両方の想像力が同じ景色を見せるのだと。













あぁ。だからわさびは「八人芸」みたいな「死神」になったんだ・・・。








そんな風に思ってしまったのは、私がそのことを知っているからだと。








つまり「落語」に関してはそのことを知っている私は「エライ」ってことを自覚したんだよね。











今回も最後までお付き合いいただきありがとう。これを読んでいる皆さんも、落語においては見た目や姿は大したファクターではないことを知りますように。






             May






当たり前だけれど、わさびのやった八人芸と圓生の五人の演じ分けは「全く」違うモノですからね。それは聴いて見なければ分からない。いや、聴き分ける力がないと分からないだろうなぁ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すいません。エラソウです。... | トップ | グッバイ「エディ」・・・・... »

コメントを投稿

落語」カテゴリの最新記事