goo blog サービス終了のお知らせ 

Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

m117進捗メモ1

2008-09-23 13:49:13 | days
2004年の3月に6割くらい作って、
その後たまにいじくったりして、
8割くらい出来上がっていた「m117」というMIDIファイルがある。
今日はそれを仕上げようと午後から作業している。
ドラムのリズムパターンに変化と追加をあたえる作業が一段落。
ほとんど変化は与えられなかったにせよ、進んだことは進んだ。
今月に入ってから、ドラム以外のトラックの作業は終わらせておいた。
ちょっと物足りない(音が足りない)ように聴こえるところもあるが、
それもそれだ、しょうがない。とにかく仕上げるのだ。
次はMIX作業に入る。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

…ッテ、オイ!

2008-09-22 15:45:47 | days
さきほど、買物に隣町まで車を走らせたその帰りのこと。
狭い抜け道を走っていた。
そして、左側になにか看板があったので、
なにげなくよそ見して見てみたら、
汚い字で
「よそ見するな」
と書かれていた。
よそ見させたろう、おまえ…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オズワルド叔父さん』

2008-09-21 17:21:43 | 読書。
読書。
「オズワルド叔父さん」 ロアルド・ダール
を読んだ。

1979年の作品だそうで、
その頃にしてみると、夢物語的な題材を扱ったものになるんだろうけれど、
2008年の現在、そうでもなくなってきている。
強壮剤に○○○○。
ネタばれになるから書きませんが、現在、そんな突拍子もないことにならなく
なっていても、面白く読めました。
過去の偉人たちが登場しますが、彼らをそんなにいじくりまわして
いいのかな、なんて気がしました。これを発表したときにクレームが
こなかったのかね。
大人の童話と、帯かなにかに書かれていましたが、
そうですねぇ、性にまつわることばかりなので、そういうコピーを
つけられたのかもしれません。そんな、童話チックでもないのよね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Summertime Blue

2008-09-20 19:11:04 | 読書。
読書。
「Summertime Blue」 長澤まさみ 撮影:斎藤清貴
を読んだ。

って、また写真集ですが。
アマゾンからメールが来ていて、今日届くなってことで、
早く見たくて、休みなのに、早起きして待ってたんですが、
結局届いたのは午後2時近く。
しびれをきらして、出かけるところを玄関で受け取りました。
で、早速みてみたんですが、いいですね~。
16歳の長澤まさみちゃん。このころに今の感じになってたんですねぇ。
手足が長いのよ。いまもそうだけどさ、スレンダーで巨乳っていうたまらん
スタイルはこのころに確立されたんですな。で、また、ショートカットが
似合うこと似合うこと。「タッチ」とかでも、彼女のショートヘアは見てましたが、
改めて、可愛さを認識させられました。
で、今って、ロングヘアじゃないですか、彼女。
ラジオで、ショートにしないって宣言してたんですよねぇ。
長い髪でこそ着られる服っていうのがあるってね。
そういうスタイルでしばらくいたいみたいなんです。
ちょっと残念ですよねぇ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パコと魔法の絵本』

2008-09-19 18:39:40 | 映画
映画、『パコと魔法の絵本』を観てきた。
『下妻物語』『嫌われ松子の一生』の中島哲也監督作品です。
両作品も面白かったし、今回の『パコ』も面白かったです。
独善的で傲慢な主人公、オオヌキ老人(役所広司)が、
一日しか記憶が持たない少女パコ(アヤカ・ウィルソン)との出会いによって、
変わっていくんですよねぇ。役所広司さんの倣岸ぶりがすごくうまく表現
されているため、その変化が、観ていてとても嬉しく思えるんです。
泣けてくるくらいに。良い芝居してます。
良い芝居といえば、妻夫木聡さんも、かっこわるい役を上手く演じています。
そういう、役者の力が光った作品であると同時に、監督の力量もさえた作品
であると思います。テンポもいいし、長さも丁度良いし、
各シーンに落ち度がないっていうか、上手い具合に撮影されているんですよねぇ。
また、色彩感覚にも気を引かれるものがある。
その点では『嫌われ松子』のほうが良かった気もするけどね。
邦画をよく観るようになったのが、昨年くらいからですが、
観てよかったなと思える映画でした。
付け足して言えば、不良看護婦の土屋アンナちゃんが可愛かったです。
色気と可愛さがむんむんしていた。目の周りを真っ黒にするメイクも
外国人の血が入った彼女だからよく合っていたんですよねぇ。
外国人の血といえば、パコを演じたアヤカ・ウィルソンちゃんも可愛かったですよ。
こちらは、外見も芝居もクセがなくて、「少女」のイデアというか、理想像というか
を感じさせられる子でした。
この映画を観ようか観ないか迷っている人は、是非観にいってきたほうがいいです。
損はしないでしょう。まぁ、個人的な見解ですが。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期休暇

2008-09-18 19:09:53 | days
明日から10連休ッス。
遅い夏休みです。
まとまった休みをもらったぶん、
今月の上旬はクタクタになりながらがんばりましたからね。
よくやった、自分。
休みは~、映画を観にいったり、
本を読んだり、本を読んだり、本を読んだりしたいですね。
この期間のために、読みきれないだけの本を買いましたからね。
ストックがいっぱい。
はぁ、まだなんかリラックスできてませんが、
今夜は久しぶりにナインティナインのANNを聴いてみようかな。
楽しみ~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No Meaning

2008-09-17 20:18:37 | 読書。
読書。
「No Meaning」 長澤まさみ
を読んだ。

読んだ…。

読んだ…。

って、写真集ダニよ!

ついに長澤まさみちゃんの写真集を買ってしまったんですねぇ。
これは去年発売されたやつ。
楽しみにして眺めてみた。
写真集としての出来はいいのだけれど、
長澤まさみちゃん目当てで見たら物足りない。
アートに走りすぎてませんか。
プライベートショット的な撮影の仕方をしていて、
こじんまりとして、アーティスティックな捉え方なんだけど。うーむ。
まさみちゃんの後姿とか、誰も映ってない写真とか、正直どうでもいい…。
よって、5年前に出た写真集、水着ありの「Summertime Blue」をアマゾンで
注文してしまいました。今度ははずさないだろう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノ時代ニ

2008-09-17 20:07:02 | days
また、ニュースを貼ります。

___

コンゴ、サッカー場で11人死亡 呪文めぐり乱闘
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091501000582.html

【ロンドン15日共同】ロイター通信によると、コンゴ(旧ザイール)東部で14日、
地元サッカーチーム同士の試合中、選手の1人が呪文を唱えたところ乱闘となり、
11人が死亡した。地元ラジオが15日伝えた。

 劣勢だったチームのゴールキーパーが試合の流れを変えるため、
前に出てきて呪文を唱えたという。

 その後乱闘となり、警察官が駆け付けたが群衆に石を投げられた。
警察は催涙ガスで応酬、死者のほか負傷者も複数出た。

 コンゴでは今も呪術信仰が残っている。

___

以前、カメルーンだか、ナイジェリアだかでも、対戦相手のチームを呪う
という記事を読んだことがあるが、やっぱりまだあるのね、呪いの文化が。
死人が出ているんだもんなぁ。くわばらくわばら。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナドレヌ、オッサン

2008-09-16 20:21:32 | その他
ごく最近まで、
いわゆる「おっさん」的な人のことを軽視していたんです。
どうせ、おっさんの言うことだろう、みたいな。
おっさんなんてダサいぜ、みたいな。
それが最近、そう思わなくなってきたんですよねぇ。
おいら自信、ダサくなってきた証拠なのかもしれませんが、
どうも、それだけじゃないような気がします。
考え方なんかが、30代になって変わってきて、
理解力がついたのかもしれない。
また、ほぼ日の影響もあるのかなぁ。
イトイさん、おっさんって感じはあまりしないけど、歳も今年で60だし、
なんとなくおっさんを意識させられる。
また、対談相手だとかで登場する人も、おっさんがいたりするわけだが、
それを読んでいると、感心させられたり、楽しませてくれたり
することが多い。もしも、僕がインターネットをやっていなかったら。
もしも、IT革命が起こる時代以前に生まれていたら、
もっと狭量なオトコになっていたかもしれないなぁ、なんて思わせられる。
ちなみに、僕は坂本龍一さんが好きですが、彼の場合は50代を半ば
過ぎた今でも、おっさんぽくないですよねぇ。かっこいいよねぇ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッドナガサーワ

2008-09-15 16:53:39 | days
長澤まさみちゃんのラジオを聞いていて、
そのコーナーの一つである「ゴッドナガサーワPart2」のとき。
つまり、いろいろな事柄に名前をつけるという趣旨のコーナーなのです。
名付け親をゴッドファーザーといいますが、そのもじりですね。
それで、「チョークを横にして引いた太い線に名前をつけてください」
というのがあった。まさみちゃんが「え゛ー」と困りながらも言った
答えに笑ってしまった。
「デブ線」。
まさみちゃん、良いセンスしてます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする