宇多田ヒカルちゃんのブログを読んでいたら、
「Merry Christmas Mr. Lawrence FYI」という曲名が目に入ってきた。
メリークリスマス・ミスター・ローレンス?ん?んん?
教授の代表曲じゃないか~。カバーしたんか、と思って、
アマゾンのカスタマーレビューを読んでみたら、サンプリングして使っているとか
書いてある。しかし、サンプリングしてちょっと使ったくらいなら
曲名にはならないだろうと、またヒカルちゃんのブログを読み直したら、
utada.jpで試聴できると書いてある。
すぐさま飛んで、聴いてみた。なるほど。おおまかな流れ、つまりコード進行を
踏襲して、盛り上がりのサビのところでは印象的なメロディーがアレンジされ、
音色も変えられて使われている。
やった~、コラボだ~。教授とヒカルちゃん、どっちも好きなので、
こうやって繋がると嬉しい。そのうちほんとに二人でコラボレーションして
くれないかな。
戦メリといえば、何年か前にAIがカバーというか、
新たなメロディーを乗せた曲があって、それは買いましたが、
それよりもなんか良さげな気がする。
まぁでも、AIのは、戦メリを本当にそのままサンプリングしていたような気がするな。
とはまぁ、さておき、また一つ、ヒカルちゃんの、つーかUTADAのニューアルバムが
楽しみになりました。ふっふ~ん。ちゅるりらっちゅっちゅ~ん。
「Merry Christmas Mr. Lawrence FYI」という曲名が目に入ってきた。
メリークリスマス・ミスター・ローレンス?ん?んん?
教授の代表曲じゃないか~。カバーしたんか、と思って、
アマゾンのカスタマーレビューを読んでみたら、サンプリングして使っているとか
書いてある。しかし、サンプリングしてちょっと使ったくらいなら
曲名にはならないだろうと、またヒカルちゃんのブログを読み直したら、
utada.jpで試聴できると書いてある。
すぐさま飛んで、聴いてみた。なるほど。おおまかな流れ、つまりコード進行を
踏襲して、盛り上がりのサビのところでは印象的なメロディーがアレンジされ、
音色も変えられて使われている。
やった~、コラボだ~。教授とヒカルちゃん、どっちも好きなので、
こうやって繋がると嬉しい。そのうちほんとに二人でコラボレーションして
くれないかな。
戦メリといえば、何年か前にAIがカバーというか、
新たなメロディーを乗せた曲があって、それは買いましたが、
それよりもなんか良さげな気がする。
まぁでも、AIのは、戦メリを本当にそのままサンプリングしていたような気がするな。
とはまぁ、さておき、また一つ、ヒカルちゃんの、つーかUTADAのニューアルバムが
楽しみになりました。ふっふ~ん。ちゅるりらっちゅっちゅ~ん。