昨年11月に自然教育園を訪れた時初めて見たマツカゼソウが
咲き始めていることを知って先日見に行きました。
マツカゼソウはミカン科の花、白い小さな素朴な花を好きになってしまいました。

去年も撮っているのですが今年はズームアップレンズを使って撮ってみました。

「ミゾソバ」(溝蕎麦)タデ科のピンクの小さな花も撮ってみたい花でした。
咲いている場所が分からずやっと園の奥の水鳥の池に近いところで探し当てました。
咲いている場所が分かったので次回はもう少し良い状態の花を探して撮りたいと思いました。
「ヤブラン」(藪蘭)花壇の縁取りなどに使われるヤブランの花、
紫色でとても綺麗でした。
咲き始めていることを知って先日見に行きました。
マツカゼソウはミカン科の花、白い小さな素朴な花を好きになってしまいました。

去年も撮っているのですが今年はズームアップレンズを使って撮ってみました。


「ミゾソバ」(溝蕎麦)タデ科のピンクの小さな花も撮ってみたい花でした。
咲いている場所が分からずやっと園の奥の水鳥の池に近いところで探し当てました。
咲いている場所が分かったので次回はもう少し良い状態の花を探して撮りたいと思いました。


「ヤブラン」(藪蘭)花壇の縁取りなどに使われるヤブランの花、
紫色でとても綺麗でした。
