先月の終わり頃、二ヶ月ぶりに「向島百花園」に行きました。
東御苑や目黒の自然教育園とともに好きな場所の一つです。
受付をすぐに大きな「バショウ」の木があり、花が咲いていました。
左に小さなバナナのような緑色の実も見えます。後ろの緑の実は
「カリン」の実のようです。

「カラタチバナ」(唐橘)百両の花、秋に赤い実はを見ていたので
花が咲いているのが見られて嬉しくなりました。
でも写真はピンボケになってしまいました。

「ムラサキツユクサ」(紫露草)我が家に咲く紫露草より
少しピンクがかっていました。

「スイセンノウ」(酔仙翁 )花は反り返っているのが多く、
色は鮮やかなショッキングピンクでした。

「オイランソウ」(花魁草)花が夾竹桃に似ているので
クサキョウチクトウともよばれるそうです。

「ハタザオキキョウ」(旗竿桔梗)旗竿のようなまっすぐな茎に
びっしりと花を付ける のでこのように名前がつけられたようです。
キキョウ の仲間

キキョウ(桔梗)が園内のあちこちで咲き始めていました。
東御苑や目黒の自然教育園とともに好きな場所の一つです。
受付をすぐに大きな「バショウ」の木があり、花が咲いていました。
左に小さなバナナのような緑色の実も見えます。後ろの緑の実は
「カリン」の実のようです。

「カラタチバナ」(唐橘)百両の花、秋に赤い実はを見ていたので
花が咲いているのが見られて嬉しくなりました。
でも写真はピンボケになってしまいました。

「ムラサキツユクサ」(紫露草)我が家に咲く紫露草より
少しピンクがかっていました。

「スイセンノウ」(酔仙翁 )花は反り返っているのが多く、
色は鮮やかなショッキングピンクでした。

「オイランソウ」(花魁草)花が夾竹桃に似ているので
クサキョウチクトウともよばれるそうです。

「ハタザオキキョウ」(旗竿桔梗)旗竿のようなまっすぐな茎に
びっしりと花を付ける のでこのように名前がつけられたようです。
キキョウ の仲間

キキョウ(桔梗)が園内のあちこちで咲き始めていました。
