野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



JR京橋駅の南側には、今も1945年8月14日の空襲慰霊碑がありますが、ポツダム宣言の受諾を巡る政府の迷走が、京橋駅の惨事につながったことをご紹介しましょう。



1945年7月26日、連合軍のポツダム宣言発表を受け、日本政府は、明確に拒否することは終戦の機会を逸するものとして、コメント無しで28日の新聞にその訳文だけを発表しています。

京橋駅の慰霊碑

 

これに軍部が反発、鈴木貫太郎首相に、戦争貫徹に邁進するというコメントを要求、軍部を恐れた首相は断固抗戦という談話を30日の新聞に公表したのです。

京橋駅から近い砲兵工廠跡地、OBP(大坂ビジネスパーク)のビル



しかし、8月6日広島に原子爆弾が投下されたことを受け、東郷外相は昭和天皇に原子爆弾の恐るべき実情を上奏、昭和天皇は終戦に向け努力するようと発言されています。

砲兵工廠跡地と京橋駅の間を流れる寝屋川



政府は、ソ連を経由した講和締結を目指しますが、8月8日面会したモロトフ外相は、鈴木首相の断固抗戦という新聞発表を根拠に、ソ連の対日宣戦布告文書を佐藤大使に手渡すのです。

砲兵工廠跡地OBPのビル



翌9日、ソ連軍は満州国境を越え日本軍への攻撃を開始、長崎へは2発目の原爆が投下されますが、ポツダム宣言受諾に関する政府内の迷走は続き、同日深夜、御前会議が開かれています。

砲兵工廠跡地と第二寝屋川



8月10日の早朝、やっと天皇の聖断が下り、国体護持の条件を付加したポツダム宣言受諾が決定、中立国スイスとスエーデンを経由して連合国へそれが伝達されています。

左が砲兵工廠跡



12日、アメリカ国務長官から条件付きポツダム宣言受諾への回答文書が提示されましたが、その中の文章の解釈でまたもや閣議が紛糾したのです。

旧片町線から延伸したJR学研都市線



連合国側に文章の解釈を照会せよという意見(陸相)と、このまま受諾する意見(外相)が対立していた8月14日、大阪砲兵工廠と京橋へ米軍の大規模な爆撃があり、京橋駅で民間人多数が死亡したのです。



その後の御前会議で閣議はやっと終戦を決定、14日の23 時にスイス・スウェーデン経由で連合国側にポツダム宣言受諾が通知されていますが、10日早ければ、広島、長崎の原爆投下を防ぐことができ、1日早ければ京橋駅空襲の惨事は無かったのでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )