野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



御堂筋にある百貨店や有名ブランドショップは、何故か御堂筋の東側に軒を並べています。大丸心斎橋店北館の北側にあるDiorと道路を挟んでCHANELです。

日が昇る東側の方が格が上ということなのでしょうか。そういえば宮中でも南面して座る天皇の左側(東側)が右側(西側)よりも格上となっています。・・・ズームアップ

従って古来の朝廷では、左大臣は右大臣より上席なのです。・・・LOUIS VUITTONもちゃんと御堂筋の東側にありました。

京風のひな人形は、陰陽説の考えから男は陽(東側=左)、女は陰(西側=右側)に配置します。・・・LOUIS VUITTONの北側にあるのはCartierです。

ところが関西以外では、お内裏様を右に置くようです。・・・GIORGIO ARMANIも御堂筋の東側です。

その理由は、西洋では男性が右、女性が左に座るので、文明開化の東京からそれに倣ったのではないかと言われています。HERMESとその隣のHARRY WINSTONも東側にあります。

ところで御堂筋にある大寺院、北御堂、南御堂は、どちらも西側にあります。・・・HERMESの入り口

仏教では西方浄土、つまり西側に死後の清らかな世界があるという考えから、本堂仏壇を西に置いたからでしょう。・・・高級時計のFRANCK MULLERも東側にあります。

高級車として有名なBENTLEYとFerrariだけは、南北御堂と同じ西側にありました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎日通勤で歩いている御堂筋を暫く紹介していませんでした。久しぶりに御堂筋の今を紹介しましょう。

道頓堀橋の西側です。両岸の遊歩道は、手前にある新戎橋の向こう、大黒橋まで完成していました。

御堂筋の西側歩道を歩きながら、東側の様子を見てみましょう。御堂筋では東側が格が高いのか、ブランドショップ、デパートなどの高級店は東側に多いようです。

まず三津寺の北側には、DOLCE&GABBANAがあります。

その北側には平屋建てのルイヴィトンショップがありましたが、現在は周囲を黒い塀で囲み閉店状態となっていました。・・・そのすぐ隣のビルには、PRADAの文字が。

ズーミングしてみると、7月13日にオープンするようです。

場所は、御堂筋周防町交差点のすぐ南側です。

その北側には、ヴォーリズ氏の設計で知られる大丸心斎橋店があります。

そのすぐ北側が旧そごう心斎橋本店、現在は大丸心斎橋店北館で、TIFFANY&Coのショップがあります。道路を挟んでFENDIが見えています。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




神戸ハーバーランド、umieモザイク前から見た神戸中心部の景観です。

モザイク前に停泊しているのは、遊覧船コンチェルトです。

umieを正面に見ながら、モザイク2階へ通じるスロープを上がってみましょう。

モザイク2階の共用通路。外国にあるショッピングモールのようです。

2階の海側テラス

モザイク2階から向かい側の景観

2階共用通路をさらに奥に進みました。

モザイクにもびっくりドンキーがありました。

モザイクの2階、正面付き当たりが神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールでした。

その入り口

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨の中休みとなったある日、JR神戸駅で下り、今年4月にオープンした神戸ハーバーランドumieに行ってきました。・・・駅からは地下街を通ってumieの前の歩道に出ます。

これが吹き抜け共用通路。・・・umieは、この通路の挟んで両側にあるショッピングモールのことです。

1階の入り口

広々とした共用通路の1階

エスカレーターで2階に上がれば、モザイクへ渡る陸橋に出ることができます。

umieの1階共用通路の東端。左の出口を出て、信号を渡ればモザイク。右のエスカレーターで2階に上がれば、モザイクへの陸橋があります。

1階からそのまま外に出てみると、車道の向かいがモザイクです。

umie2階からモザイク2階への陸橋を通れば、信号待ちの必要はありません。

しかし1階の信号を渡れば、モザイク近くの岸壁から港町らしい景観を楽しむことができます。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨の真っ最中となる6月下旬、長居植物園の大池ではハスの花が開花し始めます。

ハスは、これから約1カ月間、梅雨明け後も来園者の目を楽しませてくれるようです。

ピークは過ぎたようですが、まだハナショウブを楽しむことができました。先月開花していたジャーマンアイリスとよく似ていますね。

大池の横で開花していた花

デイゴの花

ジャガランタの花

バラ園のバラは、もうじき終わりでしょう。

それでもまだ咲いている株が多数あり、華やかさを維持していました。

バラ園入り口にあるタイサンボクの花



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、舞洲ゆり園のユリを紹介しましたが、ユリとよく似たヘメロカリスが長居植物園で満開となっていました。

ヘメロカリスもユリ目、ユリ科の植物なので、その姿はよく似ています。

ヘメロカリスは、別名をデイリリーと言うように、一日でしぼんでしまうのがユリと違うポイントですが、次々と蕾が開花するので永く楽しむことができる花です。

基本的には園芸種としてヨーロッパで品種改良されたようですが、花に対するヨーロッパ人の熱意には驚かされます。

今から800年前の京都に住んでいた鴨長明は、「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず」から始まる方丈記を書いています。・・・花弁の中心部が黄色いのもヘメロカリスの特長の一つでしょう。

「よどみに浮かぶうたかた(泡)は、かつ消えかつ結びて久しくとどまることなし」・・・白ユリに良く似た白い品種もあります。

800年前に鴨長明が書いた「方丈記」が今も日本人の心を打つのはなぜでしょうか。・・・梅雨の曇り空とヘメロカリス

鴨長明は、方丈記に「生涯の望みは、をりをりの美景」と書いています。・・・オシベの形もユリとよく似ています。

方丈の住居にいて、季節ごとに咲くこうした花をじっくりと見て優越感を感じていたのか、「他の俗塵に着することをあはれぶ」とも書いています。・・・梅雨の晴れ間とヘメロカリスとの取り合わせです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




咲洲のビルから大阪市内を見ると、遠くに生駒山、その手前に小さく見えるビルがあべのハルカス、赤い港大橋、左の鉄塔があるビルは、NTTドコモ南港ビル(建物高さ55m、鉄塔145m、鉄塔の最高高さ200m)です。

昨年まで、NTTドコモ南港ビルの手前に、安藤忠雄氏設計の旧ライカ本社ビルがありました。(解体工事が始った昨年8月の状況)

そして現在、その跡地は完全な更地になっています。こうして見ると、旧ライカ本社の敷地は、広大な区画だったようです。

さて、折角なので夜景も紹介しましょう。左が通天閣、中央やや右があべのハルカスです。

あべのハルカスを拡大してみました。

弁天町から本町方向の夜景です。

大阪港天保山地区と、USJの公式ホテル群の夜景です。

折角なので咲洲のビルから見た6月下旬の大阪の日の出です。梅雨時期なので低い空に雲があります。天気が良ければ、4時45分頃に真北から約60度東寄りから昇る太陽が見えたはずです。

大阪での日の出のポイントは、これから東側(右側)に少しづつ移動し、秋分の日にはほぼ真東となります。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大阪市住之江区の咲洲は、あべのハルカスのある近鉄阿倍野橋駅の西南西側に当たり、あべのハルカス(高さ300m)のほぼ全景を見ることができます。右に見えるタワーマンションはあべのグラントゥール(高さ144m)、その右の黒いタワーは、シティタワーグラン天王寺(高さ162m)です。

梅雨時にしては天気が良かったので、あべのハルカスの右側に大和川が流れ出る谷とその右に二上山が見えています。

そこからさらに右(南側)方向には、葛城山と金剛山に挟まれた谷、水越峠も見えています。その手前のツインタワーはJR堺駅前のベルマージュ堺(高さ143m)、その右側はPL教団の平和祈念塔ですね。

さて、あべのハルカスの左側(北)に小さく見えているのが通天閣(高さ103m)です。周囲にタワーマンションが無いのでなんとかその存在が判ります。

通天閣からさらに左(北側)には本町から北浜、中之島にかけての100~200m級の高層ビル群が見えています。もしも通天閣がこの地区にあったなら、その姿を探すのは難しいと思います。

左の黒いタワーは、大阪市内で最も高いマンション、ザ・北浜タワー(高さ209m)、京セラドーム大阪の前のタワーは、港区のキングスクエアランドレックス(高さ145m)です。

さらに北側を見ると、弁天町駅前にある3つの超高層ビルと、その右側に朝日フェスティバルタワー(高さ200m)も見えています。

咲洲のビルから見える最も北側のポイントは、大阪港天保山地区とその先のUSJ公式ホテル群です。

折角なので大観覧車を拡大してみました。ホテル京阪ユニバーサルタワー(120m)は、かなり薄いビルだったようです。

 つづく

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山頂駅の奥、森のホールに行ってみると、動きの速い黒っぽいチョウがいっぱい飛び交っていました。ガラスに留まっていたチョウを見ると、どうやらテングチョウ(東京都では絶滅危惧種)のようでした。・・・チョウはガラスの向こう側にいるので、腹側が見えています。

森のホールの庭にあった蔓性植物の女王と呼ばれるクレマチスの大輪の花。

テングチョウは、このあとハーブ園の至る所で群生、乱舞しているのを見かけました。しかし翅を広げて留まったチョウの腹側から撮影できる機会は少ないと思います。・・・こちらは背中側から

ハーブ園の花

モンシロチョウでしょうか

ハーブの花とロープウェーのゴンドラ

ポートアイランドと神戸空港。淡路島は霞んで全く見えていません。

六甲アイランドの向こうに、大阪南港コスモタワーがかすかに見えていました。空気の透明度はやや悪いようです。

ハーブ園は、写真の右にあるロープウェーの駅「風の丘中間駅」で終わりです。我々もそこからロープウェーで下山することにしました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、このハーブ園は、看板通り多品種のハーブ栽培を行っており、山頂駅から緩やかな坂を下りながら、各種のハーブの花を楽しむことができます。・・・センテッド・ゼラニウム・ローズ

ペルー原産で香水の原料にもなるヘリオトロープの花

西アジア原産のハーブで、口紅や染料として有名な紅花の黄色い品種、サフラワー

ユーラシア原産のハーブで、花が食品の香りづけに使われるメドースイート

ヨーロッパ~アジア西部原産で潰した葉が止血や痛み止めに使われたヤロウ

ヨーロッパから西アジア原産、花から黄色の染料が取れるダイヤーズ・カモマイル

途中、グラスハウス温室に立ち寄ってからそこの展望テラスで一休み。・・・グラスハウス温室の前の小屋

そこからまたハーブ園を下りましたが、ラベンダー園 、ワイルドフラワー園 、ブルーガーデン 香りの芝生 、滝のレストと名付けられたポイントには、木陰にベンチが置かれていて、休みながらゆっくりと園内を散策できました。

ベルガモットの花とロープウェーのゴンドラ

つづく

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2011年春から神戸布引ハーブ園へのロープウェーは、洗練されたデザインのゴンドラに切替わり、乗り場ホームとの段差が解消された上、ゴンドラの室内が1.86mと24cmも高くなっていました。・・・途中に見える布引の滝

ロープウェーが「風の丘中間駅」の手前に来ると、日本最初の重力式コンクリートダム(五本松ダム)と布引貯水池が見えてきます。

この五本松ダムは、1898年(明治31年)に着工し、1900年に完成した日本最初の本格的なダムで、神戸ウオーターを供給していた建築遺産として2006年に重要文化財に指定されています。・・・風の丘中間駅

布引ハーブ園ロープウェーの水平線路長さは1408m、山麓駅から山頂駅までの高度差は330m、途中にある深い谷を越えるので、結構スリルを味わうことができます。

以前、ゴールドコーストでスカイレールというロープウェーに乗ったことがありますが、その途中にもバロン滝という滝があったことを思い出しました。

布引ハーブ園行きロープウェーは、スカイレールでは見ることができない超高層ビルやダムなどを見下ろせる魅力があります。・・・ハーブ園の温室

布引ハーブ園は、1991年秋に旧新神戸ロープウェーと同時に開業していますので、今年が22周年、2006年4月1日 から「神戸布引ハーブ園」と改称していましたが、その後ロープウェーの補修・改修工事に伴い2010年11月~2011年3月まで休園していたようです。・・・もうすぐハーブ園山頂駅に到着です。

天気はもう一つでしたが、ここからも神戸市内を展望することができます。・・展望レストハウス前

山頂駅の展望レストハウス前のプラザでちょっと休憩後、その奥にある森のホールに行ってみると、動きの速い黒っぽいチョウがいっぱい飛び交っていました。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




京都下賀茂神社の次は、神戸の散歩です。今回は、神戸布引ハーブ園を訪ねてみることにしました。・・・神戸市営地下鉄新神戸駅の上がそのロープウェー乗り場です。

布引ハーブ園は、1991年10月23日 新神戸ロープウェー(夢風船)と同時に開業し、2006年4月1日 に「神戸布引ハーブ園」と改称、その後ロープウェーの補修・改修工事に伴い2010年11月~2011年3月まで休園していました。・・・2年前から新しくなったゴンドラ

改修されたロープウェーは、ケーブルのサイズが大きくなって安全性が向上、スピードも秒速3mから4mと改善され、終点までの乗車時間が9分と2分間短縮されています。・・・スタートするとANAクラウンプラザホテル神戸の全景が見えてきます。

ゴンドラはぐんぐん上昇を続け、三宮の高層ビル群を見下ろすポイントを過ぎてゆきます。ロープの左側は、JR三宮駅の東側にある神戸市で最も高いマンション(シティタワー神戸三宮、高さ190m、54階)です。

暫くすると、左からジークレフ神戸タワー(高さ151m、42階、2009年完成)、中央に神戸芸術センター(高さ131m、37階、2008年完成)、右がANAクラウンプラザホテル神戸(高さ158m、37階、1988年完成)と、3棟の超高層ビルを見下ろすポイントを通過します。

ジークレフ神戸タワーの左下、山裾にある屋根は、新幹線新神戸駅のプラットホームですね。

左側の低い山(布引山)の先は、灘区、東灘区、芦屋、西宮の住宅地域です。

布引山を越えるとすぐに見えてくるのが、布引の滝(高さ 43m)。この滝は、麓から近く、京都からもほど近いので、平安時代以降多くの貴族や文人が和歌や文学作品に描いている著名な滝です。

ロープウェーは、深い谷を越えて「風の丘中間駅」を目指して進んでゆきます。

つづく

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝日を見るために大阪港まで出かけても、東の空の低い雲の上からの日の出となることがあります。

雲が無ければ、ビルの谷間から昇る朝日を見ることができるのに、この日は厚い雲がありました。

暫くすると、雲の上に朝日が昇って、大阪港の日の出となりました。

ズームアップしてみましょう。

雲の上に昇った朝日が強烈に輝きはじめました。

夢洲コンテナ埠頭のコンテナ船も強烈な朝日に照らされています。

この日、夢洲コンテナ埠頭には五隻ものコンテナ船が停泊していました。

りんくうゲートタワービルも朝日を受けて光っています。

6月の大阪港の朝の風景でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回は、天王寺動物園の動物の中から鳥だけを紹介してみましょう。・・・フラミンゴ

コクチョウ池にやってきた野生のアオサギ

シラサギ

シラサギのひな

コウノトリ

オオタカ

オジロワシ

ソウゲンワシ

イヌワシ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近鉄百貨店あべのハルカス本店がオープンしたということなので、天王寺動物園から見えるあべのハルカスを紹介しましょう。・・・正面ゲートからのあべのハルカス

拡大してみましょう。

トラは暑さで弱っているようです。

動物園の象とあべのハルカス

ライオン

あべのハルカスの高層階からは、天王寺動物園の中が丸見えということになっているようです。

あべのハルカスの高層階はホテルなので、宿泊客は動物園の動物を只で見ることができるということでしょう。・・・シマウマ

しかし、あべのハルカスから動物園までかなりの距離があるので、宿泊客は双眼鏡か望遠鏡を持参する必要がありそうです。

毎日あべのハルカスを見ているチンパンジー

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ