野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



根室市内から野鳥を探し納沙布岬まで、そこに北方領土の資料を展示する啓発施設「北方館」がありました。

四島返還の署名コーナーには「現在までの署名総数」として9,366万人。日本の領土であることに疑いはないので早速署名しておきました。

幕末の1855年、日本とロシアは日露通好条約で択捉島とウルップ島間を国境と確定しています。これで北方四島は日本領土と確定し、千島列島(ウルップ島からカムチャッカ半島までの諸島=ロシアではクリル諸島)はロシア領となります。・・・内部

20年後の1875年(明治8年)樺太千島交換条約で樺太をロシア領とする代わりに四島以外の千島列島(ロシア語のクリル諸島)も日本領とすることが確定。日本は樺太に持っていた権益とクリル諸島を交換したこととなります。・・・2階から歯舞諸島が見えます

その30年後の1905年(明治38年)日露戦争後のポーツマス条約で南樺太が日本領と確定。クリル諸島を含む千島列島は当然日本領のままです。・・・展望用双眼鏡

それから40年が経過した1945年2月米英ソ三国によるヤルタ会談でソ連が対日戦に参戦すれば「南樺太及びクリル諸島はソ連に引き渡される」協定が締結されます。このクリル諸島に北方四島は含まれていないのは明らかです。・・・北方四島の歴史パネル

1945年(昭和20年)8月18日ソ連の第二極東軍(クリル諸島担当)がクリル諸島最北のシュムシュ島に上陸、8月31日に南端のウルップ島まで来て(ヤルタ会談の)占領作戦を完了しています。ソ連がウルップ島までがクリル諸島(千島列島)としていた証拠ですね。

一方、別に編成されたソ連第一極東軍(日本領土担当)がヤルタ会談で決められた以外の北方四島及び北海道の占領を目指して進軍を開始しています。

第一極東軍はまず南樺太を占領、さらに米軍の不在が確認できた北方四島を8月28日から9月5日までに占領、続いて北海道北部(留萌と釧路を結ぶ線の北側)を目指しますが補給の関係からか断念しています。・・・それが今日まで続いているということです。

参考文献:われらの北方領土・外務省



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




根室市内から納沙布岬まで23km。その間に見た根室半島の自然を紹介しましょう。

途中の港にはオオセグロカモメ(全長64cm)が一杯。

平べったい根室半島の陸地は海水でかなり浸食されていますね。

太平洋岸の荒波に立つ岩の上になにかいます。

1羽のオオセグロカモメでした。

この岩の上はすべてヒメウ(全長73cm)です。ヒメウは環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠB指定種。

全身が黒く見えますが構造色なので太陽光線の角度によっては緑色や紫色にも見えます。

納沙布岬への途中エゾシカ(体長150~190 cm)を何度も目撃。奈良のシカ(ニホンジカ・体長120~160cm・体重50~80kg)よりも一回り以上大きい。

エゾシカの体重は雄で90 - 140 kg(最も重いもので170 kgから200kg)発情期の雄や子育て中の雌は攻撃的になるので、近づくと危険です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




根室で4泊することになり、早朝の根室市内を散歩してみました。・・・毎日お世話になったコンビニ(セイコーマート)は6時から24時まで営業

オホーツク海に面した根室市の人口は、2万2444人(令和5年・根室市HPより)・・・坂道の先にある暗い部分がオホーツク海。

人口が最も多かった昭和41年(1966年)4万9896人の半分以下となっていて減少傾向継続中です。・・・正面の明るい街灯が繁華街。

漁業の不振などがその理由だそうですが、北方領土が回復できれば一挙に盛り上がるのではないでしょうか。・・・早朝の繁華街

通りには1792年(寛政2年)ラクスマンの根室来航、大黒屋光太夫と磯吉という壁画が。・・・当時の根室には既に松前藩の運上屋があって藩の役人が常駐していた。

通りの向かい側には1931年(昭和6年)世界初北太平洋横断リンドバーグ大佐とアン夫人の根室到着の壁画

根室駅までの鉄道は1921年(大正10年)に開通しているので、その10年後にリンドバーグ夫妻が根室に到着したことになります。

なおウィキペデキアによれば2019年の根室駅の一日平均乗者数は87.8人(現在はもっと少ないでしょうね)。・・・早朝の根室駅

根室本線の富良野~新得間は今年3月末で廃止されますが、札幌~新得の石勝線等が残るので札幌・千歳空港から根室までのJRルートは確保されます。・・・根室駅の駅前広場と駐車場



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回野鳥撮影での宿泊は道東にある民宿。撮影の移動は左の車(3日間で800km移動)大変お世話になりました。

玄関先から左は客室のある2階への階段。廊下の先の左に食堂、洗面所、浴室、トイレ。廊下の右側には本棚。

本棚にある野鳥図鑑コレクションの一部。ご主人が蒐集した各国野鳥図鑑(英文)やイラスト集がこの5倍くらいありました。

2階の共用ラウンジを囲んで客室が並んでいます。ここにも野鳥図鑑が多数。

宿泊した客室の広さは6畳くらい。室内は温風器(左窓下)でしっかり暖房されていましたが、座卓ではなく椅子とテーブルが欲しかった。

共用洗面所の洗面器は3か所、奥に洗濯機と乾燥機。

共用浴室の浴槽が広くて温まりました。なおタオルは置いていないので持参する必要があります。

共用トイレ男女別の入り口。

ウオッシュレットもちゃんと付いていましたので安心。これで1泊4000円(食事なし)、5000円(朝食付)なら格安でしょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月はマイフィールドで野鳥を見ることが少なくなる季節です。そこで新幹線を乗り継いで函館へ行き、観光スポット「金森赤レンガ倉庫」を見てきました。

明治時代に建築されたという赤レンガ造りの倉庫と曲尺(かねじゃく)と森を組み合わせた「かねもり」の印。

左は函館港、正面奥は函館駅、正面やや右が宿泊したホテル、右は金森倉庫。

開業時の金森洋物店を描いた版画。

金森赤レンガ倉庫のフロアガイド

内部の赤レンガ壁とショップ

倉庫内部の店舗

天井は木造

倉庫内部から見える函館港



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月はマイフィールドで野鳥を見ることが少なくなる季節です。そこでこの時期を狙って東京経由で函館まで旅行してきました。・・・左奥が宿泊したホテル

低いベッドのある客室

客室の窓から見える函館山

ホテル廊下から見える津軽海峡の東側

ホテル廊下から見える函館湾

函館駅方向。昨年宿泊したホテルが見えています。

早朝の函館山

早朝の函館港ヨットハバー

早朝の函館山が意外と良く見えました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




多くの野鳥が(繁殖のため)姿を見せてくれなくなる6月、久しぶりに東京へ旅行してきました。

天気が良かったのでチェックイン前にホテルの周辺を散歩。・・・橋の向こうに東京スカイツリーが見えていますね。

ベイエリアにはタワーマンションが林立。

遊歩道や芝生のある公園が整備され、家族連れでにぎわっていました。

林立するタワーマンションは大都会ならではの景色でしょう。

正面はオフィスビルもある豊洲エリア。

東京都心部で新しく販売されるマンションは、安くても1戸が1億円以上とか。

ホテルに近い豊洲市場屋上は公開緑地となっていました。

豊洲市場屋上から見たベイエリア。写真の右側(クレーンの左奥)に宿泊したホテルが見えています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月は多くの野鳥が(繁殖のため)姿を見せてくれなくなる季節です。そこでこの時期を狙って東京に旅行してきました。・・・宿泊したホテルのロビー

チェックイン後にエレベーター乗り場に移動。エレベーターはルームキーカードを当ててから停止階のボタンを押す(宿泊客限定利用)システム。

面積29㎡のツインベッドルームでした。

大都会東京らしい客室窓からの景観。

お台場方向の夜景

ホテルからはレインボーブリッジが良く見えます。

中央やや右、ビルとビルの間に見える小さな光の柱が東京タワー。

高層建物の多くはマンションでしょう。

風呂上りに夜景を見ながら寛ぐラウンジ。右手に無料アイスが入っている冷蔵庫が少し写っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月は多くの野鳥が(繁殖のため)姿を見せてくれなくなる季節です。そこでこの時期を狙って旅行に行ってきました。・・・朝市の賑わい

朝市と言えば、そう函館です。・・・JR函館駅

新大阪から函館まで東海道、東北、北海道新幹線を乗り継いで往復してきました。

今回は函館から新大阪まで、新幹線のスピードをスマホアプリを使って測定してみました。・・・函館から新幹線駅(新函館北斗)まで「はこだてライナー」に乗車

新函館北斗の乗車位置案内。新幹線は10両編成で10号車はグリーン車よりも格上のグランクラス車。

新幹線の到着と出発時間表示と、JR北海道とJR東日本の車両の識別説明。

H5・E5系新幹線「はやぶさ」の到着。ウイキペディアには<運用開始時の2011年には最高速度300km/hでの運用で、2013年からは国内の新幹線において最速となる320km/hに最高速度を引き上げた>

<H5・E5系は東北新幹線に於いて最高速度320km/h運転を行うために開発され、2011年3月から営業運転を開始、現在東北新幹線の主力車両>・・・瞬間最高319.7km/h、ほぼ315~318km/hくらいで走行していました。

東京から乗り継いだ東海道新幹線の最高速度は270~281km/h(スマホ画面最高は東北新幹線での数字)。ウイキペディアには東海道新幹線の最高は285km/h。山陽新幹線は300km/hと決められているそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラビスタ東京ベイの朝食レストランは、エントランスロビーの奥にあります。レストラン前から見たロビー。

ラビスタ東京ベイの朝食レストラン(SACHI)の開場は6時30分からですが、6時15分には10名以上の行列ができていました。

晴海のタワーマンションを眺めるカウンター席を確保しました。

朝食バイキングのメニュー。これがすべて食べ放題のバイキング形式となります。

洋食バイキング料理の一例ですが、とても全部は食べきれません。

海の幸と寿司コーナー。バイキングなので当然イクラはいくらでもOK。

朝食レストランからよく見える晴海ふ頭。

朝食レストランからよく見えるタワーマンション。

タワーマンション群を見ながら4泊5日の旅行記を終わります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラビスタ東京ベイホテルに宿泊した翌朝、早起きして早朝のホテルと、その周辺を撮影してみました。・・・浴場階のラウンジから

晴海ふ頭方向

晴海のマンションの向こうに東京タワーが見えています、その右クレーンが載っている工事中のビルは高さ330m(あべのハルカスより高い)の虎ノ門・麻布台プロジェクトA街区で2023年3月末完成予定

工事中の千客万来施設と豊洲市場

タワーマンション群の向こうに建設中のタワーマンション

晴海大橋方面のタワーマンション群

ホテルエレベ-ターから見たレインボーブリッジ

ホテル前の遊歩道から見たレインボーブリッジと手前の豊洲ふ頭

晴海大橋の右奥は、豊洲のタワーマンション群。国内でこれほど多くのタワーマンションを見渡せる場所は少ないでしょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日宿泊したラビスタ東京ベイからの夜景を紹介しましょう。・・・ホテル前にある豊洲大橋の夜景

タワーマンション群の夜景

最上階の大浴場に続くラウンジ。

レインボ-ブリッジの夜景

晴海ふ頭のマンションの奥に東京タワーが見えています。

豊洲市場の夜景

左に東京タワーと、豊洲大橋の対岸にあるタワーマンション

タワーマンション群の夜景

レインボーブリッジを見ながら利用できる最上階のフィットネスジム



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




旅行4日目に宿泊するホテルは、今年4月にオープンしたばかりのラビスタ東京ベイです。最寄り駅「ゆりかもめ線」市場前駅からホテルまで広い歩行通路がつながっています。

豊洲市場へ向かう陸橋から見たホテル(右から2棟目)、正面は豊洲大橋、左は豊洲市場横に建築中の集客施設(千客万来施設と呼ばれるそうです)

ホテル前、豊洲ふ頭に通じる遊歩道から見たラビスタ東京ベイ。最上階は大浴場や露天風呂などの入浴施設となっています。

少し早めに到着しましたが、チェックイン時間(15時)は厳守されていました。・・・客室数582室という巨大ホテルのエントランスロビーは広い。

ツインの客室

部屋の空間を確保するためかデスクはやや狭い。

浴槽がありましたが、最上階の大浴場を利用したので使わずじまい。浴槽のない(シャワーだけの)部屋もあるようです。

やや狭い洗面台

このホテルの最大特徴は、対岸(晴海地区)のタワーマンション群を運河越しにじっくり眺めることができること。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ダイワロイネットホテル青森に宿泊した翌朝、青森市内を少し散歩してみました。

ホテルから少し駅よりに歩き「アウガ新鮮市場」に。ここは早朝5時から営業しているそうですが、さすがにその時間の新鮮市場は閑散としていました。

が、5時からやっている店も少しはありました。

ということで、ここで海産物のお土産を調達し、荷物にならないよう宅配便で発送依頼。配送料はやや高かったですが、荷物とならないなら仕方ありません。

海鮮市場でお土産を調達したあと青森港までウオーキング。青森港には青函連絡船の歴代55隻中、現役期間が一番長かった(27年)八甲田丸船が保存されています。

ホテルに戻って朝食。ビジネスホテルなのでレストランの雰囲気やメニューはあまり期待できません。

今回4泊した旅行中で最もシンプルな朝食となりましたが、ビジネスホテルならこれが標準でしょう。

朝食のスタートは7時、北海道のホテルでは、定刻よりも10~15分早く入場できましたが、ビジネスホテルのせいか営業時間は厳守されていました。

あまりにもシンプルだったので、朝食として選んだメニューが何だったのかも、ほとんど記憶に残っていません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日からの旅行記の続きです。今回の旅行で函館、小樽に次ぐ3泊目は、ロイネットホテル青森でした。

このホテルの1階にはローソンがあり、ホテル1階のエレベーターホールと直通。ちょっとした買い物には便利でした。

フロントロビーはローソンの上階にあります。

ここでは自動チェックイン機でチェックイン手続き。支払い完了するとルームキー(カードキー)が出てきます。この方式がいずれ標準となるのでしょう。

デラックスツイン(29㎡)のベッドルーム

ベッド前のデスクとテレビ。ビジネス向けの机としては使いやすいサイズかも。

壁面が透明ガラスのバスルーム。左に浴槽、右はレインシャワーヘッドが備わったシャワー室というレイアウト。

洗面台はかなりコンパクトで、この左側にトイレがあります。

窓からの景観。右はメインストリートの新町通。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ