職員室通信・600字の教育学

小高進の職員室通信 ①教育コミュニティ編 ②教師の授業修業編 ③日常行事編 ④主任会トピックス編 ⑤あれこれ特集記事編

★ジョギングのあと、バッハのブランデンブルク協奏曲第4番~第6番を聴きながら、部屋の超ミニ模様替え

2018-01-10 20:59:40 | 僕のモンマルトル日記

 
★昼食(=昨夕、電気釜で作った七草粥の残り)後、20分ほどジョギング(朝食後20分と合わせて40分。歩数計=7427歩)。
 ジョギングのあと、バッハのブランデンブルク協奏曲第4番、第5番、第6番(ルドルフ・バウムガルトナー指揮・ルツェルン弦楽合奏団)を聴きながら、部屋の超ミニ模様替え。
 パソコン(=Dynabook RZ73 13.3型)の周りがあまりにも殺風景なので――
 ペン立て(ペン・ペン型修正液・マーカーペン・カッター・物差し等)。
 ブックエンドにリルケ全集4冊(全14巻のうち、1巻・2巻・9巻・11巻←手あたり次第にピックアップ)。
 ジョギング→バッハ→リルケ。
 思いつきに即してやっていることなのだが、年の初め、無意識のうちに自分で微妙に、しかし、ある意味、結構、必死に、精神の状態を調整しているようだ。
 時刻=13:10
 気温=6.2℃ 風速=東南東3.7m/s
 血圧=128/67mmHg 脈拍=64
 
★3日3晩、飲みつづけ、4日目にいきなり血尿で驚かされた昨年に比し、静かな出だし。
 追伸①血圧(=128/67mmHg)は僕としてはやや高い。ジョギングの後だからかもしれない。
 脈拍は、喘息の症状を抑えるために服用していた「テオフィリン徐放 U錠 200mg」と「フェキソフェナジン塩酸塩 OD錠 60mg」をやめ、「モンテルカスト錠 10mg」だけにしたことによって僕としての正常値に戻ったようである。
 追伸②年末年始の不摂生(過食&過飲&運動不足)がたたり、体重2キロ増。規則正しい生活に戻すとともに、ジョギングの量を増やして減量するつもり。目標=月・火・水・木で2キロ減!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿