goo blog サービス終了のお知らせ 

京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

火渡り・・・迫力の炎

2008年07月30日 06時44分52秒 | 行事


昨日の続きです。
炎は人を魅了する。
真言の単調なリズムとともに炎を見ていると脳内でエンドルフィンが噴出する。



上の写真なんか不動尊が炎の中におられるように見えてくる。



時代を遡ってしまった錯覚に陥ります。
きっと加持祈祷ですべてを解決しようとした先人たちの智慧がいっぱいあるように思う。





このおじさんは、お水をかけたはります。
この水を閼伽(あか)といい、仏教において仏前などに供養される水のことで六種供養のひとつ。サンスクリット語のargha(アルガ)の音写で、功徳水(くどくすい)と訳される。
閼伽井から汲まれた水に香を入れることがあり、閼伽香水とも呼ばれることもある。
だから火を消したはるんやおへん。







どんどん燃えてきて、護摩木を投げ入れます。
この護摩木は、祈願が書いてある。
ここのは、塊のまま入れていますね。
神道系の時は、バラバラにして入れたはったように思う。
動画はこちらへ
写真が多くて、収まりきれません。
また明日に続きます。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 火渡り | トップ | 火渡りするぞ~! »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2008-07-30 07:58:04
凄い迫力ですね。
凄い熱気だろうな!
返信する
>すーさん、おはようございます (京男)
2008-07-30 08:10:23
写真が多くてなかなか火渡りまでいきません。
いまでも顔がヒリヒリしています。
遠赤外線で焼けたんだろうな。
返信する
おはようございます (水珠凜)
2008-07-30 08:17:42
確かに火を見ていると、じっと見続けたくなる。
不思議な感覚がしますね。
それにしても凄い炎!
続きが楽しみです。
返信する
原始の時代から (路渡カッパ)
2008-07-30 10:08:42
炎と宗教は結びついてますね。
火にはそれだけの力があるようです。

火渡り後の京男さんの足の裏・・・写真あります?
返信する
>水珠凜さん、こんにちは (京男)
2008-07-30 10:51:03
炎と見て、真言の単調なリズムを聞いていると脳の中でエンドルフィンが出てくるです。
そうすると簡単な病気は治ったりするのですよ。
こういう行事はとてもうまく考えられている。
この後、この火の上を歩くんですよ。
返信する
>路渡カッパさん、こんにちは (京男)
2008-07-30 10:52:50
炎はきれいですね。浄化してくれる感じがするもの。人間の欲望とかを。
火渡り後の足の裏は撮ってないな。
塩を踏んでから歩くんですよ。
返信する
Unknown (tare)
2008-07-30 19:18:21
凄い迫力です。
火を見てるの好きです。引き込まれそうです。
誰でも参加できるんですか?
返信する
>tareさん、こんばんは (京男)
2008-07-30 20:09:20
こういうのいいでしょ。
これは誰でも自由に参加できます。
7月28日と決まっていますから予定が立てやすいかな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

行事」カテゴリの最新記事