京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

これも祇園祭・・・花笠巡行

2010年07月26日 05時09分22秒 | 行事


祇園祭は、1ヶ月続きます。
7月1日の吉符入りから始まり、31日の疫神社夏越祭まであります。
山鉾巡行だって昔は、二回行われていたそうです。
都の人々はよほど疫病や天変地異とかが怖かったんだろうな。
いまは、どうでしょう・・・。
現代人は、少々たくさん人が亡くなったり、天変地異やむごい事件が起こってもあまり感じていない。
その方がよほど怖いことだと思う。



さて、今日の写真は、24日の朝、法事があり、
さっと行ってから自宅で服を着替え、大阪へ行く。
高島屋に寄って手土産を買ってから阪急電車で大阪へ。
四条方面行きのバスに乗っていると運転手さんの無線で
「・・・祭が木屋町を通っている」というのがかすかに聞こえた。
そうか「花笠巡行」なんだ。
バスを四条大橋のところで降り、河原町の方に歩いて行くと行列が見えた。
「ラッキー!」
行列と出会えた。



暑い中小さな子供たちが着飾って歩いていました。
花傘巡行は、傘鉾や馬長稚児、児武者らが石段下を出発し、
四条通などを練り歩く。
八坂神社に到着後(午後零時ごろ)、舞踊の奉納を行うのだそうです。





ほんのすれ違い状態だったからあまりしっかり撮っていませんが、
珍しいのでご紹介しました。

↓宮川町のきれいどころが乗ったのもあります。真昼の白塗はなんだかすごかった。
2010祇園祭花傘巡行




ここは、四条寺町の四条御旅所。神輿が3基おさまっている。
この神輿が午後5時頃から四条御旅所を出発。





市中を巡り、三条御供社で祭典後、神輿に明かりを入れ、
午後9時ごろから11時ごろまでに八坂神社に還幸する。
夜だから見たことがないのですが。

Twitter→@kyo_otoko
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実に虫っぽい | トップ | 唾が湧いてくる~! »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (すー)
2010-07-26 12:00:16
こうしたところにももっとスポットを当てて欲しいですね。
返信する
こんにちは (Ally)
2010-07-26 12:03:38
ほお~。。。白塗りの綺麗どころ…確かに昼間はちょっとかも^^;やはり夜にこそ映えますね。お祭も一ヶ月ですか…長いですねぇ
返信する
>すーさん、こんにちは (京男)
2010-07-26 14:29:17
KBSなんかあまり番組がないのなら、ずっと実況中継をしたらいいのにね。こういう京都のお祭りを徹底的に追いかけるな。私なら。
返信する
>Allyさん、こんにちは (京男)
2010-07-26 14:30:31
白塗りは、カンカン照りの下で見ると不思議ですよね。夜、それもほろ酔い加減でみるのが一番かも。
返信する
途中下車、ご苦労様です。 (路渡カッパ)
2010-07-26 19:50:09
偶然出くわされたのですね。なかなか貴重なシーンに。
祇園祭って巡行が終わったら忘れてしまいがちですが、見どころはまだあるんですね。
真昼の白塗りは、ちょっと妖怪みたいですが・・・(^_^ゞ
返信する
>路渡カッパさん、こんばんは (京男)
2010-07-26 19:57:25
昔は、この日にもう一度山鉾巡行をしていたらしい。
真昼の白塗りで白っぽい着物も涼を演出しますね。
返信する
こんばんは (水珠璃)
2010-07-26 20:11:43
こんな行列があるんですね~。知らなかった。
烏帽子の男性がしょってる紅白に青の紋が入っている物はなんでしょう?
白や紗の衣が涼しげで素敵です。
白塗りに白装束の御一行は、この世の者ではないように見えますね。



返信する
>水珠璃さん、こんばんは (京男)
2010-07-26 20:31:44
これがたしか「後の祭」の一部だと思います。昔は山鉾巡行も二回あったそうです。
さすがにいまは、やっていない。
この背負っている袋状のものね。
これは母衣(ほろ)というやつです。
背面からの流れ矢を防ぐ役割を果たすのと色で敵味方を区別するのに使われたものです。本陣と前線部隊の間を行き来する使番に着用が許された。エリートの印なんです。
返信する

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事