京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

ひんやりいい気持ち・・・みたらし祭

2007年07月31日 05時49分01秒 | 行事


28日に下鴨神社のみたらし祭に行ってきました。
といってもみたらし団子の踊り食い大会とかではないですよ。



別名「足つけ神事」といい、御手洗池に足を浸すと万病を水に流すといわれているんです。
灯明が消えないようにそっと供えます。

動画はこちらへ

途中で火が消えるともう一度やりなおし、中にはライターで火をつけたはった人がいましたがそえは反則。







池に足を浸すとびっくりするぐらい冷たい。
でも浸かっているととても清々しい気持ちになるのが不思議。
最近こういう風に素足で川とかに入ったことがありますか?
いいですよ。小さい頃に戻ったような素直な気持ちになれる。





池からでると神水が飲めます。
冷たくて癖のない味のお水でした。思わず「もう一杯」と言ってしまいました。





御手洗社のお札を納めるところにお札を納めました。



この後、狸谷山不動院へ「火渡り祭」に行く予定なので気持ちは狸谷山の方へ行ってたかな。
その模様は近日公開!鋭意編集中。乞ご期待!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三室戸寺の牛さん | トップ | やっと祗園祭が終りました・... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2007-07-31 07:46:45
下鴨神社のみたらし祭は行ったことがありません。
今日の愛宕山の千日詣りは何回か行ったことがあるのですが。
気持ちよく無病息災が祈れますね。

是非、来年あたりは行きたいですね。
>すーさん、おはようございます (京男)
2007-07-31 07:56:29
今日の愛宕山の千日詣りは行ったことがないんです。
いいだろうな。
このみたらし祭はぜひ行って下さい。
いい気持ちですよ。狸谷山もいかが?(笑)
火の中を歩くものいい気持ちかも・・・。
来ましたよ・・・ (路渡カッパ)
2007-07-31 18:23:00
京男ブログに来た方々>これで無病息災ですね。
ありがとうございます。

水を渡ったり、火を渡ったり京都の夏行事は
バラエティに富んでて面白いですね。
次ぎも楽しみです。
>路渡カッパさん、こんにちは (京男)
2007-07-31 18:30:39
今日は、結構さわやかな気温でしたね。
今日この記事を観た人は得ですね。(笑)

同じ日に水と火ですよ。
順番が逆の方がよかったかな。

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事