万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

日大アメフト問題を利用した‘日本人暴力志向論’の悪意

2018年06月02日 15時30分09秒 | 社会
 5月31日に、ノンフィクションライターの窪田順生氏による「日大「内田・井上コンビ」にソックリな人物は日本中の会社にいる」と題する記事が、ダイアモンド・オンラインで配信されていました。確かに、日大アメフト部の部内状況は、いたる所で見られるパワハラの縮図として捉えることはできるのですが、同事件を題材とした氏の日本論は、「日本人の暴力志向」というトンデモナイ方向に展開されているのです。しかも、これこそ、同事件の‘真犯人’として。

 同記事依れば、「日本人の暴力志向」とは、山本七平氏が指摘した日本社会の特質なそうです。山本七平氏と言えば、イザヤ・ペンダサンというユダヤ人のペンネームで『日本人とユダヤ人』等の著作を遺していますが、それらの中には、相当数の虚偽の記述があるとの指摘もあります。信頼性や信憑性については怪しい限りなのですが、窪田氏も、日本社会に対しては、山本氏と見解を同じくしているようです。

 それでは、何故、窪田氏は、日大アメフト問題を「日本人の暴力志向」と見なしたのでしょうか。その理由として氏が唐突に持ち出してきたのは、戦時中に起きたとされる小笠原諸島父島の陸海軍部隊による米兵捕虜人食事件です。そして、それこそ、「人は常軌を逸した苦痛を与えれば与えるほど強くなる」という、日本陸軍の‘サディスティックな教育観’に基づいており、それは、日本国の体育会系カルチャーのルーツとまで言い切っているのです。如何に理不尽であって、ルールに反する行為であっても、上官の命令に対して絶対に服従せねばならず、この体質こそ、今般の事件の根底にあると…(むしろ、暴力志向は、日本国よりも独裁者に対する絶対服従が全国民に強いられる北朝鮮の方に当てはまるのでは…)。

 ここまで読みますと、同記事の論調に対する違和感が強まってくるのですが、氏の極論は、この程度に留まってはいません。次に登場してくるのは日本の国民性論であり、「力で言うことを聞かせないと、秩序維持ができない」と述べているのです。歴史的に見まして、確かに、日本国では鎌倉時代から江戸時代までの間、長く武士の世が続きましたが、それは、武士道として今日知られるように、刀を帯びる者の自己規律が重んじられると共に、暴力支配と言うよりは、暴力や犯罪を抑止するためにこそ力が用いられていました。同時代の他の諸国と比較しても、日本国では、極めて良好な治安が保たれております。幕府の評議から村落に至るまで、あらゆる分野で話し合いの場が設けられ、かの聖徳太子の『十七条憲法』の「和を以て貴しと為し」は実践されていたのです。また、諸外国から来日した人々が驚くように、日本人は、掟や法を誠実に守ろうとする順法精神においても評価されてきました。仮に、山本氏や窪田氏が主張するように、日本の国民性が暴力志向であれば、今日、震災に際して海外諸国が称賛したような秩序だった行動や被災者同士が助け合う姿が見られたとは思えません。また、戦後にあって、焼け野原から出発して経済大国へと成長することもなかったのではないでしょうか。

 同記事のタイトルの通り、‘日本中の会社にいる’ことも間違いではないのでしょうが、窪田氏が、一部の事例を全体に引き伸ばし、読者を誤った日本人批判に誘導しているとしますと、それは、パワハラの実行者を見逃すことになりかねません。本記事の真の目的は、善意を以って日本社会をより良くしようと提言するのではなく、悪意を以って日本人=暴力主義のイメージを植え付け、さらには‘暴力主義の日本人全員が悪い’という構図に誘導することで、真に責任を負うべき少数のパワハラ犯、即ち、“真犯人”を逃がしているように思えます。パワハラを行う人とは、常々、全員でなく極少数の強欲で自己中心的な人であるからです。全員が反省せよ、ではなく、パワハラ傾向の人を組織の重職に就けない、あるいは、パワハラをさせない仕組みを作る事こそ、重要です。制度的にチェックする仕組みも必要となりますし、風通しの良い組織への再編も不可欠となりましょう。また、ルールに則って正々堂々と闘うことを良しとするスポーツマンシップの徹底は、選手のみならず、監督やコーチ、並びに、その上部層にも求められるかもしれません。

日大アメフト部の問題は、日本社会にパワハラの害悪の実例を示すこととなり、その対策の必要性を深く認識させたことにおいて、パワハラ撲滅に向けた一つの出発点となる可能性があります。果たして、災い転じて福となるのか、山本氏や窪田氏が不当に負わせた‘暴力志向’の汚名を払拭するためにも、今こそ、日本人がより善き組織造りを目指して頑張るべき時なのではないでしょうか。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする