松明 ~光明を指し示して~

暗闇を照らし赤々と燃える。が、自身が燃え上がっては長くはもたない。火を消すことなく新しい松明へと引き継がれねばならない。

蝉頃(詩:室生犀星)の授業

2012-06-30 11:31:35 | Weblog

 ゆきのさんのブログを見て、蝉頃(詩:室生犀星)の授業を思い出しました。この授業は、昭和54年11月1日宝塚市立逆瀬台小学校の教育研究会で行われたものです。
授業者は細田椙子先生でした。今でもはっきりと覚えています。

蝉頃
室生犀星

いづことしなく
しいいとせみの啼きけり
はや蝉頃となりしか
せみの子をとらへむとして
熱き夏の砂地をふみし子は
けふ いづこにありや
なつのあはれに
いのちみぢかく
みやこの街の遠くより
空と屋根とのあなたより
しいいとせみのなきけり

 授業の展開は次のようでした。
○しいい・・・・どのように読んだらよいか
○はや蝉頃となりしか
1年月のめぐりが早い
2その一年は良い年でなかった
3仕事がうまくいかなかった
○ふみし子はいづこにありや
1死んだ自分の子どもがいない
2自分の幼き日の姿がない
○「あはれに」はどこに係っているか
1前の三行
2夏の
3いのちみぢかく
○みやこの街の遠くより
空と屋根とのあなたより
しいいとせみのなきけり
1ほんとうは、すぐ近くの木立でないているのだが、作者には遠くに聞こえてわびしく、かなしい
2作者の心の中で聞こえている

 子どもから出た考えや教師から提示された考えをもとに、話し合っていました。6年生の子どもたちが言葉一つ一つに着目し、大人でも及ばないような質の高い授業でした。


※ニイニイゼミは愛知のゆきのさんの所では鳴き出しているようですが、天竜ではまだです。私も蝉は大好きです。子どもの頃は、「蝉捕りの秀ちゃん」と呼ばれました。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしく (かつての小学生)
2014-04-11 21:03:38
その細田椙子先生の授業に、生徒として参加していたものです。思いがけなく、懐かしい光景がよみがえり、一言コメントさせていただきました。
返信する
ああ!あのときの小学生 (Mrヒデ)
2014-04-22 20:21:30
 「かつての小学生」さん、コメントありがとう。
 確か逆瀬台小学校でしょうか、私はこのときの授業や合唱、表現、体育を見て、びっくり仰天したものです。
 学校教育によってこんなに素晴らしい子どもたちが育つのかと感心したものです。
 このときをきっかけにして、この教育法の研究会に入りました。私は退職していますが、今でも若い教師とこの研究をしています。
 懐かしく「ゆずり葉の歌」が蘇ってきます。
返信する
そう、その学校です (かつての小学生)
2014-05-12 18:31:20
コメントありがとうございます。そうです。逆瀬台小学校です。私たちの学年は第一回卒業生で、小学四年のときから三年間最高学年でした。Mrヒデさんがいらした年が開校三年目にあたっていたはずです。確かあの時は二日続けて研究会が開かれ、表現や体育、理科でマグネシウムを使った実験などしたと思います。表現では、「利根川」を演じました。
頻度は忘れましたが、何度か研究会があったことを覚えています。
「利根川」や校歌(ゆずり葉の歌)の作詞をされた斎藤喜博先生の授業も数度受ける機会がありました。非常に印象深い授業でした。
このときの写真、数枚アルバムに残っています。後ろにずらっと並んでいらっしゃる先生方の中にMr.ヒデさんも写っていらっしゃるかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿