松明 ~光明を指し示して~

暗闇を照らし赤々と燃える。が、自身が燃え上がっては長くはもたない。火を消すことなく新しい松明へと引き継がれねばならない。

うひゃー、風邪引きが~

2008-01-28 11:21:44 | Weblog
 今日は風邪引きの児童が30人を超えました。最近の冷え込みがかなり体に影響したのではないかと思います。できるだけ風邪引きにならないように、学校では、手洗い、うがいをさせています。御家庭でもよろしくお願いします。加えて家庭では、栄養、睡眠を十分にとらせて、抵抗力をつけるようにしてください。無理をさせて、風邪引きやインフルエンザにかかると、医者に行ったり、薬を飲んだり、看病したりと大変なことになります。そうなる前の予防が何といっても大切です。早めの就寝が第一です。

それぞれの場で自分をつくり出す子どもたち

2008-01-27 10:27:50 | Weblog
 今日は1月27日の寒~い寒~い日曜日です。小学校のグランドでは、朝早くから少年野球の子どもたちが元気いっぱいで野球の練習をしています。
 子どもたちはこのような休みは何をしているのだろうか、ときどき思ったりします。のんびりとコタツに入ってテレビや本を見ている子、友達と外遊びをしている子、家の人と買い物に出掛けている子、家の手伝いをしている子、学習塾に行っている子、スポーツの練習や試合に出ている子、文化的な習いものに出掛けている子等、さまざまであると思います。学校での教科の勉強では得られないよい体験をしてると思います。
 子どもたち一人一人が有意義な一日であるように願うばかりです。

光明小 研究発表会開催のためにボランティアのお願い

2008-01-22 10:52:39 | Weblog
 昨年の11月29日には、本校の研究発表会で多くのPTAの皆様のお手伝いをいただき、大変助かりました。ありがとうございました。
 さて、この度、子どもたちの教科の学びや表現活動の学びの輝きが一層向上したので、全国に向けて研究会を開催することになりました。現在のところ、西は、島根、岡山、兵庫、京都、東は、長野、東京、茨城、群馬の各県からの参観者の希望がきています。最終的には50~60人の参観者が予想されます。つきましては、その研究会のお手伝いに、ボランティアをお願いしたいと思います。お願いする仕事は学校までの道案内、駐車場、湯茶の接待等になると思います。やっていただける方があるようでしたら、学級担任を通してお知らせください。よろしくお願いします。

光明小学校「書き初め展」始まる

2008-01-15 17:36:17 | Weblog
 今日15日(火)から18日(金)までの期間で光明小体育館にて「校内書き初め展」が開かれます。
 展示は全児童の作品です。1年生は「かるた」2年生は「はつゆめ」の硬筆です。3年生は「おとし玉」4年生は「初もうで」5年生は「元日の空」6年生は「春の七草」の毛筆です。
 子どもたちのどの作品も力を込めて書いてあり、すばらしいです。
 保護者の方、地域の方、どうかご覧になって、子どもたちを褒め、励ましてください。よろしくお願いします。
 見学時間は
 15日・・・・・16:30~18:00
 16,17日・・ 8:00~17:00
 18日・・・・・ 8:00~12:00

縄跳び大会に向かって、子どもたちは朝から弾んでいます

2008-01-09 08:33:38 | Weblog
 1月25日の縄跳び大会に向かって、全校の子どもたちは朝から猛練習に入っています。1年生はまだ長縄に入るのが難しいので、担任の先生が縄を回しながら、懸命に指導しています。6年生になるとさすがに経験が豊富なので、どんどん自分たちで練習します。
 朝のグランドがこのように子どもたちでいっぱいになり、運動している姿は、見ていてほんとうにすがすがしく気持ちのよものです。
 長縄大会のような学校行事は、単発で終わってはいけません。それでは子どもたちの教育にはならないからです。長縄大会に向かって、真剣な練習を積み重ねる、そのときに子どもの心や体や技が鍛えられて伸びるのです。ですから、練習が必要ですし、そのためには学校全体の盛り上がりが大切になってきます。
 昨年は、1年生を中心に保護者の方が縄回しなどのお手伝いをしていただき大変よい記録を出すことができ助かりました。どうか、今年もお手伝いできる方は、学級担任に申し出ていただきたいと思います。よろしくお願いします。

356人皆出席で3学期始まる

2008-01-07 17:54:55 | Weblog
 今日は始業式であった。朝から空はどんより曇って寒かった。子どもたちは元気で登校するだろうかとやや心配になりながら私は校門の前に立った。
 子どもたちは、いつもと変わらないようだが、なんとなく新しい年を迎えた気持ちがあるのだろうか、顔つきもよく、挨拶の声もはずんでいた。
 始業式は全校356人全員が揃ってすることができた。1人の欠席もなくて、ほんとうによかった。
 学年代表の子どもたちの「3学期のめあて」の発表の後、私は次のような話をした。
 みなさんは、この正月に神社に初詣に行ったと思います。そして、自分の今年めあてや夢を神様にお願いしたことでしょう。しかし、100回神様にお願いしても、それはかなえられることはありません。やるのは神様でなく自分がやらなければならないからです。自分がめあてや夢に向かって努力する、がんばることをしなければめあてや夢はかなえられません。神様は、努力しているみなさんの姿を見て、応援してくれたり、力をかしてくれるのです。ぜひ、めあてや夢に向かって努力を続けてください。きっとよい成果がでると思います。
 この後は、それぞれの学年に応じて3学期は最も大切な学期であることを話ました。
 最後にねずみの干支のことについて話しました。もし、このブログをご覧いただいた保護者の方は、子どもにねずみの干支のことについて聞いてみてください。

ちょっと気になること

2008-01-04 16:26:08 | Weblog
 1月の2日に車の中でラジオを聞いていました。そしたら、確か「あなたの好きな言葉」ということで、数千人のアンケートの紹介をしていました。
 1位は「ありがとう」2位は「思いやり」3位は「やさしい」・・・記憶違いがるかもしれませんが、このようでした。これは、数年前と同じ結果ということで、なるほどと同感しました。
 しかし、おや!と思ったのは、「努力」「根性」「がんばる」などが、今回はずっと下の方に落ちてしまったということです。
 今の時勢ですと、なんとなくわからないこともないですが、なんとなく釈然としません。とりわけ教育を仕事としている私たちにとっては、「努力」「根性」「がんばる」がなければどうしようにもありません。べつにスパルタ教育をしようとしているのではないのですよ。
 個人の生活を考えてもどうでしょう。「楽しい」「生き甲斐」「充実」「うれしい」「やったー」などは、「努力」「根性」「がんばる」があってのことだと思いますがいかがでしょうか。この調査は大人を相手のものでしたから、子どもたちでしたらさらに「努力」「根性」「がんばる」は下の方になるでしょうね。
 大人がしっかりしなければ、子どもはよいほうに育ちませんね。学校教育もいっそうやりにくくなります。