松明 ~光明を指し示して~

暗闇を照らし赤々と燃える。が、自身が燃え上がっては長くはもたない。火を消すことなく新しい松明へと引き継がれねばならない。

子どもが生きる学校を求めて・・・・2今の学校教育はどうかしている

2014-06-28 09:01:01 | Weblog


 教育とは、何から何までもやれば子どもが育つと思ったら違うでしょう。「虻蜂取らず」とう言葉がある。また、「 二兎追うものは一兎をも得ず」という言葉もある。
 学校現場では、「何から何までもやれば安心する」とか「学習指導要領や文科省や教育委員会からの要求があるから」ということで、子どもに多くの指導を漏れなくするようになってしまっている。でも実際には、漏れなく指導することなどできるものではない。
私が現場にいた頃でさえ、基本的な教科指導や学校行事の他に環境教育、福祉教育、人権教育、国際理解教育、情報教育、金銭教育、キャリア教育、健康教育、食育などの現代的な教育が沢山あった。その上、 文化にふれる学習、地域にふれる学習など、さまざまな体験学習などもあった。そして放課後には部活動もあった。生徒指導も必要であった。加えて“モンスターペアレント”と呼ばれる保護者への対策もあった。
これらは、当然全部指導、対応できるものでないから各学校では取捨選択しているでしょうが、指導のできる時間、子どもの学習量、教師の指導量からいっても無理がある。
 ましてや、今や学力テストの成績結果の公表をなどといっている。先生方の大変さ、苦悩がよくわかる。
 25日に公表された経済協力開発機構(OECD)教員を対象にした指導状況や勤務環境に関する調査結果では、34カ国中「日本の教員最も多忙」「教員自身の指導に関する自己評価の低さ」などの見出しがおどったが、現状を考えるとこうなるのも火を見るより明らかでる。
では、どうするか、文科省、教育委員会はこのような結果が出てもあまり改善しないであろう。だからそれぞれの学校で改善、改革するしかない。
 学校や先生方は、まず、ずるいことはしない。実に真面目である。文科省も教育委員会ももっと学校の自由を認めるべきである。そのことが、学校を生き生きさせることである。子どもを生き生きさせることである。

この御時世に「オペレッタ」は凄い

2014-06-25 05:55:13 | Weblog


 23日は○○小学校へ、オペレッタ「かさじぞう」の指導の応援に行ってきました。
 この学校は、小規模校で子どもの人数が少ないですが、全校で取り組んでいる合唱は素晴らしく定評があります。
 今回はその合唱を生かしながらオペレッタに挑戦するということです。
 オペレッタは総合表現であり、歌(合唱、独唱)・台詞・身体表現(ダンス、柔軟運動、器械運動)が含まれ、子どもたちの表現力をいっそう力強く、そして幅広く引き出してくれます。子どもが一気に大きく育てられる教材といえます。
 既に大方の構成ができており子どもたちもオペレッタの表現に馴れてきているようでした。
 指導する先生の力量と奮闘はもとよりですが、校長先生をはじめ全校の先生方の協力がなければできるものではありません。
 昨今は学力テストに揺れる学校ですが、このような質の高い文化を子どもたちに与え、育てようとする学校の姿勢に大いに共感しました。

子どもが生きる学校を求めて・・・・・ 1 なぜ学校が学校になれないのか

2014-06-22 10:02:39 | Weblog



 今回から数回に分けて「子どもが生きる学校を求めて」ということで私見を記してみる。やや、飛躍的な考えがあるかもしれないが、正直な思いである。

○なぜ学校が学校になれないのか、(教師が教師になれないのか)
1いつも上を向いて仕事をしている。つまり、文科省・教育委員会からくる指令とか指示とかだけによって動かされている。
2自分の学校とか自分の意志とか自分の責任とかで仕事をしていこうとしていない。
3どこまでも自分のあずかっている子どもを中心にして、特色ある教育をつくり出そうとしていない。
4校長であるならば、学校教育法では、校長の職務として、「校長は校務をつかさどり、所属職員を監督する」とある。そのために、どうしても管理的な仕事に追われ、本来の仕事である子どもの教育が疎かになっている。



※学級づくり、授業づくりに協力します。お声を掛けてください。ホームページ「浜松授業研究の会」のお問合せ、ご連絡に記入してください。または、このブログのコメントに記入していただいても結構です。

万緑叢中紅一点

2014-06-17 10:06:24 | Weblog


「万緑叢中紅一点」とは
万緑の中に一点の紅花があって、ひときは目立つこと。
転じて多くの男性の中に一人の女性がいることのたとえである。
紅一点とは、この石榴の花からきいる言葉である。
この時期、石榴の花がとても美しい。
私の大好きな花のひとつである。

第43回 「浜松授業研究の会」の御案内

2014-06-09 07:06:45 | Weblog
                  斎藤喜博 写真集「いのち、この美しきもの」より


第43回 「浜松授業研究の会」の御案

~「教師が変わる、授業が変わる、子どもが変わる」そんな研究会です~

 一つの授業にじっくり時間をかけて取り組んでいない。何をしても中途半端な授業になってしまっている。やっつけ仕事になってしまっている。おそらく大半の学校の教育の実態でしょう。
 それがあまり問題視されず、改善されないのは、子どものほんとの力の凄さを知らないからです。子どものほんとうの力を引き出すような授業の経験が少ないからです。だから子どもを見くびって「これでよし!」と思っているのでしょう。または、そう感じていても、どうしたらよいのかその方法を知らないからでしょう。これらの解決は、校内研修だけではなかなか困難です。同僚や先輩教師に教えを請うても難しいことです。私の今までの長い経験で感じていることです。
 この浜松の会では「教師が変わる、授業が変わる、子どもが変わる」をテーマとして研修しています。ここでの学びは、具体的であり、実際的であり、実質的なものです。それだけに確実に得るものがあり、上記のテーマの実現が可能です。
 この会は、偏向的な教育や思想はしていませんので、安心して学ぶことができます。どなたでも自由に参加できます。まだ、参加されたことのない方は、是非覗いてみてください。
 多くの皆さんの参加をお待ちしています。

1 開催日時
  平成2014年 6月14日(土)9:00~12:00

2 開催場所
  浜松市天竜壬生ホール第2会議室
  ※時間厳守ではありませんので参加できる時間で結構です。
  ※服装は自由です。
  ※駐車場はあります。

3 研修内容
○ 国語、算数を中心とした各教科
○ 音楽、図工、体育などの実技教科
○ 学級づくり
○ その他
   本研究会の学びの特徴
  ・具体的な教材とか写真とかDVD、テープとかの事実を対象にして考える。
  ・参加者からの実践があればそれをもとにして考える。
  ・音楽、体育、図工、その他の実技をする。

4 準 備 物
 ○ 実践したもの(ある人)
 ○ 教材研究をしてほしい教材がある人(10部印刷持参)
 ○ 筆記用具
 ○ 国語辞典
 ○ 会費 200円

5 この会の研修内容や実践の証、考え方は下記のブログをご覧になれば、おおよそ理解できると思います。検索してください。
 ○ 浜松授業研究の会
 ○ totoroの小道
 ○ 藍色と空色と緑のページ(各教科等の実践が掲載されています)
 ○ 松明光明

6 次回の予定
第43回 2014年 7月12日(土)9:00~12:00天竜壬生ホール第2会議室


※学級づくり、授業づくりに協力します。お声を掛けてください。ホームページ「浜松授業研究の会」のお問合せ、ご連絡に記入してください。または、このブログのコメントに記入していただいても結構です。


おっ!シャッターチャンスだ。・・・・しかし・・・・

2014-06-05 08:38:16 | Weblog

「とってもいい顔だ」

「こんなによいことをしました」

「こんなに難しい技ができました」

「こんなに素晴らしい賞をとりました」

このよな子どもの姿を写真に撮って

多くの人に見てもらいたい。

多くの人に認めてもらいたい。

多くの人に褒めてもらいたい。

しかし、このような子どもの写真もなかなか公表することができない。

個人情報保護法に関わるということで、本人や親の許可を得なければならない。

親は「家の子は掲載しないでほしい」「顔はぼかしをいれてほしい」となることが多い。

写真掲載をしなかったり、顔や姿をぼかしてしまうとリアルさに欠ける。

文章で表わしてもよいが、映像文化の時代である。なかなか読んでくれない。

あまりにも神経質になってしまうことは、まことに残念なことである。



※学級づくり、授業づくりに協力します。お声を掛けてください。ホームページ「浜松授業研究の会」のお問合せ、ご連絡に記入してください。または、このブログのコメントに記入していただいても結構です。



中瀬2区公会堂で手品をしました

2014-06-01 06:45:19 | Weblog


平成26年5月31日「中瀬2区公会堂」で手品をしてきました。生き生きサロンのみなさんと楽しい一時を過ごしました。

演 目  
1 シルクからステッキ → 手に吸い付くステッキ

2 バランス芸(ステッキ、新聞、箒、ラケットとボール)

3 クイズ
①そば、めん、れんこん
②餅はどうしてカビるか
③電車の中のペットボトルのお茶
④イチローと○○と100m競争

4 マジック
ア マジックインキ
イ 耳を通るハンカチ    
ウ シルクの賭
エ ハンカチと見えない糸
オ ハンカチから花、カタツムリ、本、指輪 
カ 不思議なスケッチブック
キ ペットボトルと花
ク トランプ飛ばし、手のひらに現れるトランプ
ケ 糸の付いたトランプ
コ ガリガリ君のトランプ当て
サ 3本ロープ(輪)3本ロープ(長さが揃う)ロープの首切り
シ コーラが消える、そして玉の出現
ス 体を使った手品(人差し指が口から・組んだ親指が上に)

5 ジャグリング
ボールのジャグリング
クラブ
皿回しを数人にやってもらう

6 謎かけ 中瀬生き生きサロン会とかけて、素敵な洋服ととく・・・

※約1時間30分楽しくできました。中瀬2区の皆さんありがとうございました。