松明 ~光明を指し示して~

暗闇を照らし赤々と燃える。が、自身が燃え上がっては長くはもたない。火を消すことなく新しい松明へと引き継がれねばならない。

図工でも心の教育を

2018-07-23 08:15:05 | Weblog

  この「タケノコの絵」を見てください。タケノコの重さ、手触り、瑞々しさ、皮の重なり、皮の筋、皮の産毛、根っこから上部にかけての色の変化やうねり、などが手にと取るように伝わってきます。
  この写真の絵は私たち「浜松授業研究の会」の仲間の先生が指導したものです。5年生30人の一部しか掲載できませんでしたが、全員一人残らず、このような素晴らしい絵を描いています。学校教育では、「全員」というところが大切です。
 この絵を指導された先生に、子どもにどのように指導したかと聞いてみましたら、タケノコを「触る・よ~く見る・一本一本の線を丁寧に描く・皮の重なりをしっかり描く・上部にかけてどのような太さや色の変化なのか・下色は黄色、赤、青を使って・・・・等」の指導であったようです。
 実際に描くときは「タケノコと話合うように・集中して描くように・上手い人のを参考にするように・・・・等」であったようです。
 私はこのようなきめ細かな指導があったからこそ素晴らしい絵が完成できたのではないかと思いました。さらに強く感じたことは、絵の上手さだけでなく、この絵を描くことにより、「子どもの心が育てられた授業」であったのではないかと思いました。
 じっと絵を見ていると教室での子どもたちの真剣な学びが見えてくるようです。子どもたちの生活の汚れが取れ、本来の誠実さが表れてくるような思いがします。当然、他教科の子供たちの授業での学びも素晴らしいものだろうと容易に想像できます。




※学校・学級づくり、授業づくりに協力します。お声を掛けてください。研修での講話や体験型研修をボランティアで行います。ホームページ「浜松授業研究の会」のお問合せ、ご連絡に記入してください。または、このブログのコメントに記入していただいても結構です。

第84回「浜松授業研究の会」の御案内

2018-07-09 06:12:55 | Weblog
                       【 職員の研修風景 】
   

           ~「教師が変わる、授業が変わる、子どもが変わる」そんな研究会です~  

 一つの授業にじっくり時間をかけて取り組んでいない。何をしても中途半端な授業になってしまっている。やっつけ仕事になってしまっている。おそらく大半の学校の教育の実態でしょう。
 それがあまり問題視されず、改善されないのは、子どものほんとの力の凄さを知らないからです。子どものほんとうの力を引き出すような授業の経験が少ないからです。だから子どもを見くびって「これでよし!」と思っているのでしょう。または、そう感じていても、どうしたらよいのかその方法を知らないからでしょう。これらの解決は、校内研修だけではなかなか困難です。同僚や先輩教師に教えを請うても難しいことです。私の今までの長い経験で感じていることです。
 この浜松の会では「教師が変わる、授業が変わる、子どもが変わる」をテーマとして研修しています。ここでの学びは、具体的であり、実際的であり、実質的なものです。それだけに確実に得るものがあり、上記のテーマの実現が可能です。
 この会は、偏向的な教育や思想的な教育はしていませんので、安心して学ぶことができます。どなたでも自由に参加できます。まだ、参加されたことのない方は、是非覗いてみてください。
 多くの皆さんの参加をお待ちしています。

1 開催日時   
2018年 7月14日(土)9:00~12:00
 ※ 今回の研究会は、新聞社の取材があります。できるだけ多くの先生方に参加をお願いしたいと
   思います。よろしくお願いします。           
2 開催場所   天竜区壬生ホール 第2会議室
  ※時間厳守ではありませんので参加できる時間で結構です。
  ※服装は自由です。
  ※駐車場はあります。

3 研修内容
○ 国語、算数を中心とした各教科
○ 音楽、図工、体育などの実技教科
○ 学級づくり
○ その他
   本研究会の学びの特徴
  ・具体的な教材とか写真とかDVD、テープとかの事実を対象にして考える。
  ・参加者からの実践があればそれをもとにして考える。
  ・音楽、体育、図工、その他の実技をする。

4 準 備 物  
○ 実践したもの(ある人)
○ 教材研究をしてほしい教材がある人(10部印刷持参)
○ 筆記用具
○ 国語辞典
○ 会費 200円

5 この会の研修内容や実践の証、考え方は下記のホームページやブログをご覧になれば、おおよそ理解できると思いますぜひ検索してください。
○ 浜松授業研究の会
○ totoroの小道
○ 松明光明



※学校・学級づくり、授業づくりに協力します。お声を掛けてください。研修での講話や体験型研修をボランティアで行います。ホームページ「浜松授業研究の会」のお問合せ、ご連絡に記入してください。または、このブログのコメントに記入していただいても結構です。