ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

New Orleans Piano / Professor Longhair

2024年05月26日 | ソウル・ファンク・R&B

New Orleans Piano / Professor Longhair (1972)

ニュー・オリンズのブルーズ・ピアニスト、プロフェッサー・ロングヘア(Professor Longhair)のベスト盤。こちらはアトランティックの”Blues Originals”というシリーズの第2弾として1972年に発表された盤にボーナス・トラックを加えたCD。録音は40~50年代。ただこのアルバムが発表された70年代前半にはほとんど忘れられた存在だったそう。ここに収録された曲も当時シングルとして発表された物ばかりらしい(リーダー・アルバムは制作されなかった模様)。

自分が彼の音楽を初めて聴いたのはいつだったか思い出せないが、何かのブルーズ・コンピレーション盤に入っていて、その変わった名前で目に留まった程度。ただその後テーマをニュー・オリンズに絞ったライノから出たコンピ盤に彼も収録されていて、その独特なシンコペーションの効いた音楽と、ルーズでゴキゲンなピアノに引き込まれたと記憶している。ここに収録された16曲も転がるピアノに彼の飄々としたヴォーカルが重なるブギウギで、いかにもニュー・オリンズっていう”セカンド・ライン”の雰囲気が満載(←言葉では何とも説明しづらいが)。

中古店にて購入(¥650)

  • Label ‏ : ‎ Atlantic / Wea
  • ASIN ‏ : ‎ B000002I6Z
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ玉 @名古屋市中区・栄

2024年05月26日 | 名古屋(中区)

最近は全然寄り付いていなかった名古屋は栄の女子大小路近辺。この頃は外国人の経営する店(特にエスニック系)ばかりが幅を効かせていて、歩いていても異国の猥雑な繁華街を歩いているよう。店に辿り着くまでに声を掛けてくるのも外国人ばかりだ。伺ったのは池田公園の北にある麺類食堂「三ツ玉」。こんな屋号だから多分古くからある店だろうと思うがどうだろう。円頓寺に「二ツ玉」という屋号の麺類食堂があるが何か関係があるのかな。こちらずっと前からある店だが、夜からしか営業しないのでなかなか機会が無かった。店内はカウンター席のみ。ご夫婦でやっていらっしゃるのかな。先客は呑んでいる男性ばかり。おでんの鍋の前の席に腰掛け「きしめん」をお願いした。

程なくして出てきた「きしめん」は薄平打ち。つゆはこの地方特有の色濃いものでなく透明感がある。わかめとほうれん草、ナルト柄のカマボコなんかがのっていて、刻みネギと天玉はセルフで入れられるように用意してある。見た目通りすっきりとしたつゆには柚子皮とかも隠し入れてあるかな。麺は薄いがグズグズにはなっておらず、なかなかイイ感じ。旨い。あっという間に手繰り終わって勘定してもらった。目の前にあったおでんがとても旨そうだった(実際それで呑んでいる客が何組も)。次は最初からおでんで呑んで、締めで麺類をもらおうかな。(勘定は¥700)

 

うどん 三ツ玉

愛知県名古屋市中区栄4-11-6

 

( 名古屋 なごや 栄 さかえ 女子大小路 女子大 みつたま 三つ玉 麺類食堂 食堂 大衆食堂 饂飩 蕎麦 きしめん 丼物 おでん 酒場 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする