景気が重要ということで省資源・省エネルギーの価値観がすっかり薄れています。
大丈夫でしょうか。
国際収支が悪化しているのに景気、景気と言っていていいのでしょうか。
今日本がやっていることは先進国がやるべきことではないのではないでしょうか。
地球資源の消耗、地球環境の悪化は人類にとって危険です。
先進国の消費生活が人類の未来を暗くしています。
後進国が消費を増やしていることを抑えるのではなく、先進国がまずは自分の消費を減らすべきです。
10使っていたら5にすべきです。
そんなことをしたら経済水準が下がると恐れるのではなく、消費5でも幸福に生きる方法を追求すべきです。
先進国が10以上の消費を目標にし、後進国が10の消費を目標にしたら資源争奪戦争で両者疲弊するか、地球資源枯渇と地球環境破壊で両者苦しい生活をすることになると思います。
先進国の現状を見ると人類の英知を感じません。
これまでの学問が生かされていません。
日本だけが消費を減らすと日本は損すると言う人が多いのですが、いいことをするのに損するということはないと思います。
これまでの消費時代、私は概して質素に生きてきましたが、自分が損したという意識はありません。
質素に生きてきたが精神的に豊かに人生を送ってきたと満足しています。
消費を減らして、先進国に先駆けて日本が人類にいいことをすると考えれば、いまだに消費を重視する先進国について、時代遅れの国、得するどころか損する国と思うことができます。
よく日本は先進国社会を国際社会と呼んで、国際社会のやることをやっていれば日本はこわくない(みんなで渡ればこわくない)と言いますが、この国際社会が危険になっているのではないでしょうか。
私の娘家族は貧乏だと言いながら部屋にはものがあふれています。
買うことが幸福だと思っているのではないでしょうか。
何もない部屋に庭の花一輪をいけるような生きざまは遠い昔のお話になっています。
大丈夫でしょうか。
国際収支が悪化しているのに景気、景気と言っていていいのでしょうか。
今日本がやっていることは先進国がやるべきことではないのではないでしょうか。
地球資源の消耗、地球環境の悪化は人類にとって危険です。
先進国の消費生活が人類の未来を暗くしています。
後進国が消費を増やしていることを抑えるのではなく、先進国がまずは自分の消費を減らすべきです。
10使っていたら5にすべきです。
そんなことをしたら経済水準が下がると恐れるのではなく、消費5でも幸福に生きる方法を追求すべきです。
先進国が10以上の消費を目標にし、後進国が10の消費を目標にしたら資源争奪戦争で両者疲弊するか、地球資源枯渇と地球環境破壊で両者苦しい生活をすることになると思います。
先進国の現状を見ると人類の英知を感じません。
これまでの学問が生かされていません。
日本だけが消費を減らすと日本は損すると言う人が多いのですが、いいことをするのに損するということはないと思います。
これまでの消費時代、私は概して質素に生きてきましたが、自分が損したという意識はありません。
質素に生きてきたが精神的に豊かに人生を送ってきたと満足しています。
消費を減らして、先進国に先駆けて日本が人類にいいことをすると考えれば、いまだに消費を重視する先進国について、時代遅れの国、得するどころか損する国と思うことができます。
よく日本は先進国社会を国際社会と呼んで、国際社会のやることをやっていれば日本はこわくない(みんなで渡ればこわくない)と言いますが、この国際社会が危険になっているのではないでしょうか。
私の娘家族は貧乏だと言いながら部屋にはものがあふれています。
買うことが幸福だと思っているのではないでしょうか。
何もない部屋に庭の花一輪をいけるような生きざまは遠い昔のお話になっています。