kabu達人への道

マスコミで深く触れられることのない投資の裏側や
投資にあたっての疑問など赴くままに綴っていきます。

経験則通り

2022-02-26 07:40:50 | 日記
相場格言に「銃声が鳴ったら買え」というのがあります。この二日間の米国
市場の驚異的な戻りは経験則通りの動きに市場ではひとまず安堵感を与えま
した。ロシアがウクライナとの停戦交渉に応じる構えをみせ、25日のダウ工
業株30種平均は前日比834ドル高と大幅に続伸した。

24日に一時800ドルを超える下げから反発しプラス圏に浮上したことと併せて
考えるとウクライナショックは取り敢えず織り込んだようです。3月の利上げ
で0.5%の予想が今回のウクライナ侵攻に伴う経済への影響から0.25%に集約
されそうなことで下げの大きかったハイテク銘柄が買い戻されたことで「雨
降って地固まる」になったのでしょうか。

もっとも外交面で名うてのロシアのことですから、できる限り自国に有利な条
件をウクライナに飲ませようとするでしょう。戦後70年を越えても日本に北方
四島を返還しないのがロシアの本性です。ソ連崩壊で領土が小さくなったロシ
アが再び支配地域拡大を目指しているのは明らかです。一説にはプーチン大統
領は偉大なソビエト連邦復活を目標としているというニュースも出ています。

力尽くでウクライナのクリミア半島を併合したように現状のウクライナの政治
体制を一掃する要求を取り下げることはないのかもしれません。今回市場は大
きなクラッシュは避けられましたが、再び地政学リスクの高まりを材料に売り
が出ることは忘れてはいけません。

米国株の急反発の背景にあるのはFRBの引き締め局面が迫り割高感の強い米国
市場から欧州市場に流れていたマネーがウクライナ危機で再び米国市場に戻っ
ているとの見方もあるようです。ウクライナ危機で資源価格の上昇が米国のイ
ンフレを加速する側面と世界経済の下押しリスクの高まりでFRBの引き締めが
緩やかになるという側面がありますが、今回は後者の見方から急反発しました。

市場を動かしているのは連想ゲームです。光と影が交互に現れるようにこの状
態が長続きする保証もありません。緊張が高まればさらに事態が悪化すると大
手の機関投資家はヘッジします。しかし思惑とは裏腹に一段の悪化が遠のけば
今度はリスクヘッジを外します。いったん流れが変わると次々に追随する投資
家が出て大きな値幅になります。

今回下値ではバーゲンハンテングを狙う投資家の存在もあったようです。ウク
ライナ問題だけで今週の安値を割り込む可能性は低くなりました。年明け以降
の市場の調整はFRBがハト派からタカ派に大きく舵を切ったからです。ウクラ
イナでの地政学リスクの高まりで資源価格の上昇に拍車がかかるとFRBのタカ
派が強まるという連想です。

あくまでも今年の市場のキーポイントはどこまで利上げがあるのか、利上げを
急ぎ過ぎて景気悪化とインフレが並立するスタグレーションが起こってしまう
のかです。その答え合わせはまだ先の先です。投資家の戦略としてはリスク優
先でもしチャンスがあれば自分の資金力の範囲で投資をするということかもし
れません。

次回の更新は3月1日を予定しています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 噂で売って | トップ | 楽天G株主にも »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事