鳥インフルエンザとかサルモネラ菌の中毒とか
何かとブッソウな話題の多い鳥たちですが
見る分には素適ですね。
大空を飛べるのはうらやましい限りです。
鳥かごはいけません。野鳥に限ります。
近くで見ると顔もキツイし。
(飼っている人、ごめんなさい)
以前、とある女性が鳥は嫌いだと言われました。
何より目が嫌い、クチバシも鋭いし、
恐竜とか爬虫類をイメージさせるから。
近年になって鳥は恐竜の子孫と言われるのですが
嫌いな人は直感で言い当てていたのです。
でも見ようによっては小さな黒い目は可愛いもの
です。
先日公園で、ヒヨドリが人の手が届くほどの枝に
とまり、びーと啼いていました。
口を大きく開けて何か言いたげにビー。
冬ですから余り逃げません。
私が前を歩いても、びーびー。
小さな瞳が、歩いてる私を「横目で」追っています。
まるで犬と同じ。
ふふん、ヒヨドリですら結構可愛い。
(ただし本当に目で追っていたか?それは・・)
いや、鴉だって愛想があります。
大都会では人間などとバトルが厳しいからすっかり
悪者でしょうがこの辺りではノンビリとしています。
ほぼ馴染みになってきた個体もいますよ。
(カラスの目は「意思」がありありと漲っています)
◎
大昔から世界中の人があこがれた鳥たち。
村から出ることなく生涯を終える人も大勢いた時代に
見る間に山の向こうへ飛んで行ける鳥は自由の象徴で
あったに違いありません。
日本では水辺の鳥に人気があるようです。
絵画でも、水墨画、狩野派、琳派などなど。
文学では登場しない方が少ないでしょう、特に昔は。
工芸その他でも様々に愛でられています。
水辺ですから鳥を観察しやすいし、向こうも比較的
警戒心を持たないですむようです。
空も水も行けるなんて素晴らしい鳥たち。
○
渡り鳥、旅がらす、など演歌にまで登場します。
日本文化になじみが深い証拠です。
「はばたく」・・ステキな言葉ですね。
何かとブッソウな話題の多い鳥たちですが
見る分には素適ですね。
大空を飛べるのはうらやましい限りです。
鳥かごはいけません。野鳥に限ります。
近くで見ると顔もキツイし。
(飼っている人、ごめんなさい)
以前、とある女性が鳥は嫌いだと言われました。
何より目が嫌い、クチバシも鋭いし、
恐竜とか爬虫類をイメージさせるから。
近年になって鳥は恐竜の子孫と言われるのですが
嫌いな人は直感で言い当てていたのです。
でも見ようによっては小さな黒い目は可愛いもの
です。
先日公園で、ヒヨドリが人の手が届くほどの枝に
とまり、びーと啼いていました。
口を大きく開けて何か言いたげにビー。
冬ですから余り逃げません。
私が前を歩いても、びーびー。
小さな瞳が、歩いてる私を「横目で」追っています。
まるで犬と同じ。
ふふん、ヒヨドリですら結構可愛い。
(ただし本当に目で追っていたか?それは・・)
いや、鴉だって愛想があります。
大都会では人間などとバトルが厳しいからすっかり
悪者でしょうがこの辺りではノンビリとしています。
ほぼ馴染みになってきた個体もいますよ。
(カラスの目は「意思」がありありと漲っています)
◎
大昔から世界中の人があこがれた鳥たち。
村から出ることなく生涯を終える人も大勢いた時代に
見る間に山の向こうへ飛んで行ける鳥は自由の象徴で
あったに違いありません。
日本では水辺の鳥に人気があるようです。
絵画でも、水墨画、狩野派、琳派などなど。
文学では登場しない方が少ないでしょう、特に昔は。
工芸その他でも様々に愛でられています。
水辺ですから鳥を観察しやすいし、向こうも比較的
警戒心を持たないですむようです。
空も水も行けるなんて素晴らしい鳥たち。
○
渡り鳥、旅がらす、など演歌にまで登場します。
日本文化になじみが深い証拠です。
「はばたく」・・ステキな言葉ですね。