松江では和食に傾倒したためかラーメンを食べたという記憶は薄いですね。
まあ、ソバの街でもあって…。
割子ソバが主流だったのもありますね。
その分ラーメンの記憶が薄いのかも知れない。
割子ソバ⇒丸い漆器に蕎麦を盛って出す。通常は三段重ね。
1枚に出汁を掛けて食べて、残りを2枚目に掛けて…と繰り返す。
残った出汁に蕎麦湯を入れて飲む。
割子ソバは広島や京都から来た人にも受けましてね。
三枚重ねでなく五枚ぐらいは普通に食べたですね。

この写真は、M医院に見せた保険証が、何故か袋に入って帰ってきた…という話。
感染除けだろうけど…。
何か大袈裟なような。