goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

検査明けは和食W。

2023年08月23日 09時25分04秒 | Weblog


検査明けは和食Wへ行く。

客は私1人。

電力会社の人もゴルフ後の高齢者グループも来ず。



付き出し。

おそらく、1つだけ残ったのだろうと思う。



クジラの生姜焼き。

刺身もあったけど、病気開けもあって。

生(ナマ)を避けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処方せんファックスサービスが終わるそうな。

2023年08月22日 15時42分42秒 | Weblog
姪は、また土曜日にマンションの内覧に行くとかで…。

飲食店のあるマンションはキャンセルしたようです。

「1階に飲食店があるマンションは虫が多い。」と言われたとかで…。

流石に今の飲食店って、虫がわかないようにしていると思うけどね。

まあ、私の方は1階がパーパーの方が嫌で…。

1階はオートロックが良いよなあ…と。

いくら治安の良い地域でも、不届き者が居ない訳でもなく…。

下手をすれば私が不審者扱いされたりしますからねえww


処方せんファックスサービスが終わるそうです。

(病院から調剤薬局に処方せんをファックスするサービス。)

調剤薬局に行ったら「うちの提携アプリを入れてください。」とのこと。

そのアプリを使って処方せんの写真を送るのだそうです。

何か、それも面倒やねww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割子ソバは、5枚が普通ww

2023年08月22日 14時24分50秒 | Weblog
松江では和食に傾倒したためかラーメンを食べたという記憶は薄いですね。

まあ、ソバの街でもあって…。

割子ソバが主流だったのもありますね。

その分ラーメンの記憶が薄いのかも知れない。


割子ソバ⇒丸い漆器に蕎麦を盛って出す。通常は三段重ね。

1枚に出汁を掛けて食べて、残りを2枚目に掛けて…と繰り返す。

残った出汁に蕎麦湯を入れて飲む。


割子ソバは広島や京都から来た人にも受けましてね。

三枚重ねでなく五枚ぐらいは普通に食べたですね。




この写真は、M医院に見せた保険証が、何故か袋に入って帰ってきた…という話。

感染除けだろうけど…。

何か大袈裟なような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備の錠剤が3錠になった。

2023年08月22日 06時44分57秒 | Weblog


風邪薬はラスト。

これで終了するつもりです。

正直、あまり効いたとは思えないし。



一応、買って来ていますし。

こっちを飲もうかと。




処方日数を間違えたか、私が診察日を勘違いしていたか?

10錠あった予備が3錠になった。

つまり7日分ズレたことになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山のスープが湯みたいなラーメンww

2023年08月21日 19時39分10秒 | Weblog




再掲。半チャンラーメン。

900円。

これと同じような金額で、やはり半チャンラーメンを出す店があって…。

店は中央街。

私は、そっちの店の方が味は好き。

ただ、店主がお亡くなりになって閉店してしまった。


写真の店は、うちからは駅の反対側。

住宅街の真ん中辺りですね。

お客さんも周りの住民とか工事関係者とかが多いです。


そういえば岡山時代、路面電車通りだったけど…。

スープが透明なラーメンがあって好きだったなあ。

茹でたキャベツが入っていて、それが歯応えがあって好きだった。

新見市のラーメンチャーハン専門店。

ラーメンとチャーハンを0.5人前刻みで頼めるの。

あれも好きだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギーテストはやらなかった。

2023年08月21日 19時02分31秒 | Weblog
結局、父を耳鼻科に連れて行って帰ったんですけど…。

元々は、母を連れて行くために探していた耳鼻科でして…。

まあ何となく複雑な感じではあります。


新患として行ったので、既往歴等を書かされたのですが…。

父が書くわけもなく…。

「お前(太っちょ)が書け。」ww

それも耳鼻科と調剤薬局で2回ww

まあ私としては、いつも行く調剤を使う気でしたけど。

父が「近いところで良い。」と言うので、医院の真裏にある調剤を使いました。

調剤の名前が変わってたな。

前はチェーン店だったような覚えが…。


私はアレルギーテストまで踏み込むかな?と思っていましたが…。

踏み込まなかったですね。

普通に、耳と鼻と喉を診て終わり。

まあおそらく鼻水の状況も大したことは無いですし…。

皮膚症状等も無いし…。

普通に薬を出してみて様子見って感じでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査の前に半チャンラーメンww

2023年08月21日 18時42分28秒 | Weblog
父が「(昼は)素麺ぐらいしか食えない。」とか言い出したので…。

セブンで素麺を買って帰りました。

私は、本当は今日は「イタリアン弁当の日」なんですけど…。

滅多に店で昼を食べることが無いので…。

ちょっと中華料理屋までww




もう何年やっているかな??

お客さんが多い店で、安くて量が多い。

本当に町中華。



これは実は幻ですww

半チャーハン。


明日は検査なのに炭水化物の塊を食べてどうするのかww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二世代の方が眠気が起きにくい。

2023年08月21日 15時44分37秒 | Weblog
「父を耳鼻科へ連れて行った。」という表題が「を耳鼻科へ連れて行った。」になっていました。

お詫びして訂正しておきます。


前投稿で出た「第二世代抗ヒスタミン薬」という用語ですが…。

第二世代があれば第一世代ってのもある訳でして。。。

第二世代の方が眠気が起きにくい。

口渇・便秘・尿閉も起きにくい…と。

まあ、ここら辺は書きだしたら少しややこしいので割愛します。


ビラノア錠20mgは第二世代。

その第二世代でも眠気が起きにくいみたいですね。

大鵬薬品工業。


父には鼻水の抑制のために出されたものと思われます。


ちなみに、抗ヒスタミン剤とは、ヒスタミンH1受容体拮抗薬のことを指しまして…。

これがヒスタミンH2受容体拮抗薬になると…。

ガスターとかタガメットとか。

つまりは胃酸を抑える薬になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父を耳鼻科へ連れて行った。

2023年08月21日 10時07分20秒 | Weblog
診察は4番目だったはずが、その人たちは予約だけで一旦帰ったらしい。

そのため診察としては最初でした。

耳を診て片方の耳から耳垢を取って…。

鼻を診たけど器質的な異常な見られなかったらしく…。

診断結果は鼻炎。

調剤薬局で薬を貰って終了。


ビラノア錠20mg

一般名はビラスチン。

第二世代抗ヒスタミン薬で、眠くなりにくいという特徴を持つ。

へえーって感じかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父を耳鼻科に連れて行くかも。

2023年08月21日 07時42分28秒 | Weblog
姪っ子の転居先候補ですけど、新しい方は2016年3月築。

セキュリティーも良いし、宅配ボックスもあるし。

まあ、ちょっと近代的かね。

その後、決定したって話は聞かない。


父を耳鼻科へ連れて行くかも。

駅前病院にも耳鼻科はあるけど…。

近くの開業医へ行く方向ですね。

そういえば甥が「耳がゴボゴボいう。」というので紹介した耳鼻科やね。

確か、様子見になったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり宜しく無いようなww

2023年08月20日 18時56分30秒 | Weblog
姪っ子が転居するかも…というマンションを見に行った。

といっても、いつもコーヒーを飲むローソンの真ん前なので…。

今まではボーっとしながら見ていたのを…。

ちょっと意識して見たっていうだけww


で、入口なんですけど…。

エントランスが無くて…。

入った途端、いきなりエレベーター。

ちょっとセキュリティーとしてはどうなのかな。

1階は飲食店だけど入口は分離。

まあ客筋は悪くないけど…。


それとクーラーの記述が無いそうな。

付いていないのかな??


そういえば松江時代…。

いきなりクーラーから水がポタポタ落ちてきたことがあったな。

OやO彼女が、全く近く掃除していなかったからね。

クーラーも何もせずに出たんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父は発熱。

2023年08月20日 12時54分30秒 | Weblog
甥っ子の電検2級受験については、甥の母=私の姉から聞いたのだけど…。

甥からは、こっちには何も報告が無く、ただ、私がしたFacebookの投稿にコメントしてきただけ。

まあ父に知られると結果を問われるってのがあるかも知れない。

あの人は受験というものを知らないのに合格・不合格の話しかしないからね。

あれは困る。


その父が「昼は食べたくない。」というので…。

素麺を勧めたら、それなら「食べられそう。」と言っていたので素麺にしました。

(実際に食べました。)

熱を図ったら37度を超えていたので、寝室で休んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎へ帰った板前。

2023年08月20日 08時33分50秒 | Weblog
長崎へ帰った板前さんね。

居酒屋Iさんが、まだ店をやっていたときかな。

Iさんを介して知り合ったんだけど…。

その詳細は覚えていないですね。

いわゆる流れみたいなもので、欠員が出たところに入る板前さんだったような覚えがあります。

何故か、Iさんと意気投合したようで、Iさんに「長崎ちゃんめん」を薦めてみたり…。

(これが美味しかった。流石に板前。)

料理のアドバイスをしてみたり…。


そこに雇われ店長の話が来て店に入った訳です。

ただオーナーが司法書士かなんかで…。

どこかで商売と合わなかったのでしょうね。

いきなり店を止めて、他に売り飛ばしちゃった。

板前さんは宙に浮いてしまい、住むところも無くなって…。

私に頼みがあるというので聞きに行ったら…。

「泊めてくれ。」

「それは無理。家族がいるから。」

それが会った最後だったな。


その後、何で長崎から出てきたかというと長男を頼ったから…と聞いたですね。

結局、長男とは折り合いが付かなかったらしい。

Iさんから「長崎に帰った。」と聞きました。

長崎から引き合いがあったから…と聞いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼鳥屋と長崎へ帰った板前。

2023年08月20日 08時17分37秒 | Weblog
姪っ子が探してきたマンション。

1975年12月(築48年)。地上6階建。

まあ、かなり古いですね。

中が奇麗ならいいけど。

1階に飲食が3軒かな。

そのうち2軒には行ったことがありますね。


そのうちの1軒。

焼鳥屋には、昔はよく行っていたな。

旦那がまだ生きていたころだけど。

気さくな人だったけどね。

旦那が亡くなってからはあまり行かなくなった。

(奥さんが焼鳥を焼いていたけど、今は息子さんに変わった。)

最近は、久しぶりにMさんと行ったぐらいですね。

そのMさんは今は、体調が宜しくないらしく、家でじっとしているらしい。

透析にはどうやって通っているんだろう??


もう1軒は、昔は私の知り合いが雇われ店長で板前だったけど…。

いきなり店を他人に譲り渡してしまい店長をクビになっちゃった。

今は長崎に戻られたんじゃあなかったっけな。

ま、こっちの話は古い話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥は試験。姪はマンションを決めそう。

2023年08月19日 18時56分29秒 | Weblog
甥っ子は、今日は電検2級の試験。

これは我家の決まりみたいなもので「取れる資格は全部取っとけ。」という話。

父は電気工事士だったので、甥=孫資格取得が嬉しいらしい。

「合格発表は早いんだろう?」と言って来たので…。

「早いわけないじゃん。」と。

マークシートの試験でも1か月以上かかりますわね。

まあ私は、電気工事士と電検の差は分からないので、ここら辺でこの話題は止める。


姪っ子は2つのマンションに絞ったみたいで…。

駅前近くのメイン通りか、少し山側に入ったところか。

前者は古いし、飲食店の上だけど…。

環境は悪くないし、便利ではある。

思いっきり前がコンビニだし。飲食店も近い。


山側は環境が良いけど…。

近くに私が縁を切ったMちゃんの店がww

それと、便利がねえ。

近くにスーパーがあったのだけど、閉店してしまったのでありますよ。

まあ、古くても前者の方が便利そうだし、環境も悪いわけではないし。


S薬店(閉店しました。)の店主、久しぶりに見かけました。

歩いておられた。

お亡くなりになったから閉店したんじゃあないんだね。

運転中だったから声を掛けられなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする