goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

飲食店通いは止めます。

2022年01月08日 09時31分23秒 | Weblog
炊飯器にスイッチが入っていなかった??とかで、1時間程、布団で待機ww

その分、時間が遅れるため朝ウォーキングは休止。


K社にもうそろそろ電話しようと思っていた矢先、宅急便が届き…。

おそらく中は(お目当ての)賞与支払届。

まあ、電話せずに済んだですね。

あとO社からはスポットで36協定等の依頼が来ていました。


そういえば「働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)について均等室へ確認しに行ったけど…。

「マニュアルを見て。」としか言わないですね。

結局確認したかったことはあまり確認できなかった。

何か、もう少し、親身に対応できないもんかね。


オミクロン株の蔓延で姪に病院からお達しがあったり…。

おそらく甥にも何らかの規制が入りそうです。

私もオミクロンにかかってしまったら父がいる関係で大変なので…。

飲食店通いは止めます。

困ったもんだとは思うけど、仕方がないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用保険期間重複。

2022年01月07日 15時52分00秒 | Weblog


新しく買ってきたマスク。

分かりにくいですが「大きめ」を買っています。


父がゴムタイプでない「ふつうサイズ」のマスクで耳が痛いというので、私が買っていた「フィッティふつうサイズ」と交換。

父が使っていたのを私が回収していましたが…。

姪甥が来たときに姪に渡したんですよね。父が姪に「やる。」と言ったばかりにww

姪は日赤で貰っているはずなんだけど持って帰ったですね。

まあ、これで私のが無くなったので、今度は「フィッティ」の大きめを買ってみたということです。

これが良ければ、こっちに統一するつもり。


K社の新入社員さんは、前職が、まだ雇用保険を切っていないため保留状態だったですけど…。

今日、郵送してきたので、ちゃんと切ってくれたのかな…と思いきや…。

思いっきり重複ww

この場合は、こっちの雇用保険加入が遅らされるんだよね。

社保と連動はしていないけど…。

大丈夫なんかね、前社??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「普段、一緒に食事をしている人以外の人と食事しちゃダメ。」とお触れが出たそうな。

2022年01月07日 12時19分44秒 | Weblog


昼はココ壱番屋のカレー。



三辛。

汗が出て心地いいですねww


姪は日赤勤めなんですけど、最近のオミクロン株の隆盛に関して「普段、一緒に食事をしている人以外の人と食事しちゃダメ。」とお触れが出たそうな。

その「普段一緒に食事をしている人」には私も含まれているようで…。

新年会はナシやね。

「病院だから厳しいのは仕方がない。」とも書いてきましたが…。

まあ、どうしようもならないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また器用なのが残っていたな。

2022年01月07日 10時32分07秒 | Weblog
私の生活圏では雪は降っていないですけど、姉の住んでいる地域は雪が積もったそうです。

「2分ぐらい停電した。」とLINEしてきたので、かなりの被害が出ているんでしょうね。

皆様もお気をつけください。


私も松江市という大豪雪地帯に住んでいたことがありましてね。

会社に行くのに自家用車。それもスノータイヤを付けていないのに行って…。

その日のうちに積もっちゃってね。

仕方がないので会社の車で行き来して、自家用車は、近くの駐車場に置きっぱなし。

途中で、駐車料を清算したりしてね。

まあ、流石に記録的な降雪のあったときですからね。

今はそうでもないとは思うけど。


働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)。

また器用なのが残っていましたね。

交付申請まではN社会保険労務士がやっていたようで、私は、その後のことなんですけど。

交付申請の後に何があるんだ??っていうことからスタートですから困ったもん。

まあ、何とかするけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和4年1月7日。

2022年01月07日 09時19分23秒 | Weblog
昨日の写真から。


頂いた「紅まどんな」が終了したため、ミカンを買ってきた。

というよりも父が「買って来てくれ。」と言って来たのです。

「紅まどんな」は甘かったなあ…。

日本が誇る柑橘を、他国に漏れないようにしないといけませんね。



三日月の夜。


今朝の写真から。

寒いから、ウォーキングに出るのがかなり遅くなったww



コンビニが灰皿を撤去。

飲食店も営業時のみ、灰皿を出すのですが…。

ここの店だけは、四六時中、灰皿を出しっぱなしにしています。

朝から出勤中のサラリーマンがタバコをここで吸うww

これで「悪いから、この店で飲食を。」って人が何人いますかねえ??



オミクロンが蔓延してきたから駅前病院にも近づかないようにした方が良いかな??



約7時30分の中間チェック。

思いっきりイマイチ。



朝ウォーキングは1万歩ギリギリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロンが忍んで来る夜に。

2022年01月07日 09時08分30秒 | Weblog


オミクロンの脅威が忍び寄ってきています。

そんな中、居酒屋Tに入りました。

流石にバカ騒ぎするバカは居なかったww



昨日から平日扱い。

ハッピータイム適用で「絹厚揚げ」を頼む。

550円のセット。

厚揚げを焼いてガスバーナーか何かで焦げ目をつけているだけの料理。

味は出汁醤油を掛けるだけ。

家でも出来そうやね。



鶏皮パリパリ。

味は卓上の塩で調整してくれ…って感じ。



竹鶴ハイボールに移行。



具をつまみながらハイボールを飲む。


まあ、これはもうやらない。

炭水化物の摂りすぎですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮を剥いて食べたってww

2022年01月06日 14時18分40秒 | Weblog


再掲。頂いたリンゴ。

リンゴを頂いておりながら礼状が欠礼状態だったので、今日、年賀状として送りました。

年末のバタバタは、こんなことにも影響したんですね。

実は、このKさんからも年賀状が来ていなかったけど…。

まあ、こちらから送っておこうということで…。


おそらくは、これが今年の最後の年賀状かな。

母が亡くなってから、かなりの年賀状が止まってしまい…。

逆に、付き合いをする範囲が定まったってえ感じ。






再掲。頂きものの「紅まどんな」。

姪甥にも3つずつお裾分けしたんですけど…。

何を考えたんだか、皮を剥いて食べたらしく…。

ミカンじゃあないんだからって。

(私なんかは、横に切ってスプーンで食べる。)

去年も頂いたのでお裾分けしたけど、そのときに食べ方のパンフも渡しただろうにね。

「忘れていました。」って…。

そんな話をしていたら、父も「剥いて食べた。」とか言って…。

覚えておきなさいよ。食べ方ぐらいは…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼は意外に高齢者には良いらしい。

2022年01月06日 14時04分21秒 | Weblog


昼は「すき家」の牛丼。

父は「お前は肉が好きだから。」と言っていましたが…。

実際は、カロリーがあってたんぱく質を豊富に含んでいるものを父に食べさせたいからなんだよね。

意外なんだけど…。

高齢者の栄養失調って、結構、多いらしいです。

夜は酒を飲むので、あまり物を食べないから、昼にたんぱく質を入れておくのと…。

夜にチーズを必ず出すのは、カルシウムの補給のためもあります。


そういえば、ヤフー記事で「高齢者向けのメニュー」なんてのがあって…。

推奨されていたのが、牛丼とかハンバーガー。

ケンタッキー・フライド・チキンもww

やはりキーワードは高カロリーとタンパク質でしたね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それだけが原因ではないが…。

2022年01月06日 10時01分39秒 | Weblog
資格取得の作業を終わり、自宅に帰る。


テレビで、弁当を貰うために行列を作っている人たちを見て…。

改めて行政の不作為を感じるわけなんだけど…。

そのときの政権を選んできたのは、我々なんだよね。

そして竹中某が、労働市場を破壊したときに、それに反対した人は私の周りには少なかったですから。

「働き方を選ぶことが出来る。」なんて言っていた社会保険労務士も存在してましたもん。

私は明確に「働かせ方を選ぶのは、使用者側。選ばれなくなった人たちは浮上できなくなる。」って言ったけど…。

聞く人は少なかった。

どっちが当たってましたですかね??


O社に請求書を出す作業。

ほぼ提出だけなので、あまり高くは請求しないでおこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローワーク系の初荷。

2022年01月06日 08時05分03秒 | Weblog
他の社労士が助成金をやっていて、途中から継承するのは難しいと思うんだよ。

特に、こっちがやったことのない助成金はね。

だから、もう少し時間が欲しいってのが本音やね。


今日は降雨のため、朝ウォーキングは休止。

S社の新入社員さんの処理のための書類を作成。

ハローワーク系の初荷になりますね。


N社会保険労務士の事務所ではセルズを使用していたようですけど…。

私は、電子申請をしない主義なので、どうも中身がよく分からない。

昨日、A社会保険労務士が電話をして来てくれまして…。

「同じセルズだから、何か分からないことがあったら。」と言ってくださいまして…。

本当にありがたい。


SRから何も言って来ない。

ハローワークによっては労働保険事務組合への委託先は労働保険事務組合を通せ…と言って五月蠅いのだけどね。

雇用保険関係の事務が来たらどうするつもりなんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼状とLINE。繋がることで安心できればいいかな…と。

2022年01月05日 15時11分45秒 | Weblog
N社会保険労務士のTODOリスト+後から出てきた仕事はひとまず完了。

残った問題は賞与支払届と助成金。

賞与支払届はどのようになっているか、会社に問い合わせつつかな。

助成金は珍しいやつだけど、何とかする。


会が休みなので無理をして支部長に弔電を打って貰ったため…。

支部長に礼状を書く。

会ったこともない話したことも無い人だったけど、感じが良い人だったな。


後、N社会保険労務士の奥さんとLINEが繋がったようなのでLINEを送ってみた。

意外に早く返ってきたので安堵。

そういえば入院中、最初のころは面会時間が限られていたらしく…。

夫婦間もLINEでやり取りをされていたらしい。

本当にコロナってやつで、入院患者さんは不安だったろうな。


去年、難病で入院されていたN社の従業員さんは不安で仕方がなかっただろうと思うよ。

奥さんも会えない分、バックアップするのに苦労されただろうしね。

治療のため3病院を行ったり来たりも大変だったろうな。

私に出来ることは早く傷病手当金を出してあげるだけだったけど…。

それが少しでも「助かった。」に繋がっていたことを祈るばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパート弁当もたまには宜しい。

2022年01月05日 13時05分47秒 | Weblog
監督署⇒Y社。

監督署へ行ったのは、デポが出来たため労災保険を成立させて、その上で継続一括するため。

Y社は集金ですね。

Y社はデパートの中にあるので、昼食弁当もデパートで買いました。




弁当全景。



枝豆天。肉団子。ひじき。



さつまめいも。小松菜?



焼きサバ。卵焼き。エビ。



レンコンのはさみ揚げ。



ハム。野菜煮。酢のもの。



穴子飯。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80歳ぐらいになっておられるのではないか?

2022年01月05日 07時07分16秒 | Weblog
昨日、元支部長のOさんから電話があって…。

どうも、N社会保険労務士の訃報は、支部長経験者までしか回らないらしいです。

それもメールで来たとか。

私自身がLINEしたのは2人。

1人は返ってきたけど、1人は未読が継続。

今見たけど、まだ既読が付いていない。

典型的な「孫がやっているからLINEをやったけど自分では見ることができない。」ってやつですかね。

この社会保険労務士にはLINEで物事は伝えられないな。


LINEではなくメッセで出した方の社会保険労務士からは反応があって…。

やはりに気にしていたのがSRのことで…。

まあ、彼もSRとは、やり合ったからなあ…。

そのときに受け皿を出せなくて申し訳なかったんだけど…。

ちょうど、私が労働保険事務組合の継承者から外れてしまった時期だったんですよ。

あれはつくづく悪いことをしたと思っています。


SRの会長は変わっておらず…。

もうかなりの高齢で、ハローワークで見たときは体が半分横に傾いていた感じ。

大げさではなく…。

それなのに、まだ会長なんだね。

同期のH先生は引退されたのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リミッターがかからないらしい。

2022年01月05日 06時33分55秒 | Weblog


居酒屋Tに入った。

いつもは、出口近くのカウンター席に座るんですけど…。

最近は、一番奥に座ることが多いですね。

何でかというと、出口近くのカウンターの後ろが座敷席で…。

何故か、そこに座った団体客が、例外なしにリミッター無しで大声を出しているから。

ウルサイということと、彼らの中に陽性者がいたら、ウイルスが蔓延していそうなので…。



まだ正月扱いらしい。

ハッピータイムの適用無しで、よだれ鶏を頼んだ。



途中から竹鶴ハイボールへ移行。



明太入りの厚焼き玉子。

明太と卵が合わない。

私は好きじゃあないですね。



絹厚揚げ豆腐。



鍋焼きうどん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全会員に回るわけでは無さそうよね。

2022年01月04日 15時20分00秒 | Weblog
私の家にもN社会保険労務士の訃報についてのファックスは届かず。

おそらく、会として、まだ動いていないか…。

一部のみに情報が回ったと思われます。

S社会保険労務士のときは、全会員にファックスが回ったから私も分かったのですが…。

私も、もし、N社会保険労務士の奥さんから聞かされていなければ、今の段階では知っていないことになりますね。

私自身、数人の社労士にはLINEしたけど、そもそもLINEを自分で見ることのできない社会保険労務士もいるわけで…。

実際、まだ既読が付かないんだよね。


逆に、知らせたくない社会保険労務士もいましてね。

というか、死んだ社会保険労務士の顧問先をローラー営業した奴もいるとか。いないとか。

某女性社会保険労務士なんかは電話してきそうだもんな。

人の気持ちの分からない奴だからなあ。


年賀状が数枚届きましたが…。

数年前からは、かなり減っていますね。

まあ、実際は、付き合いなんてのは、そんなに拡がらないんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする