集中治療室(ICU)に入ったことのあるMちゃんは、「紙パンツを履いていた」そうですし…。
亡くなったHさんも集中治療室でお会いした時、やはり青いラインがズボン?から はみ出ていたので、おそらく「紙パンツ」だったのだろう…と思います。
まあ、ベッドの括り付けられているのですから、
母も、今は紙パンツなんですけど…。
今日から普通のパンツになります。
ただ、本人の希望によっては、夜のみ紙パンツにするかどうか…ですね。
まあ、オムツを外すということは良いことでして…。
それが紙パンツ⇒普通のパンツとなると、1人でトイレに行けるということを示しています。
それゆえ、私が某介護士が男性に言ったらしい言葉…。
(私が直接に聞いたわけではないのですが。)
「(おしっこを)オムツにしてください。」が信じられないんですね。
介護するには、その方が楽なんでしょうけど…。
それではオムツを外せないのではないか…と。
MちゃんやHさんのような事情のときは仕方がないのでしょうが、いくら高齢者でもオムツを外す努力はして欲しいものです。
母も「オムツにおしっこはしたくない。」と言っていましたもんね。
亡くなったHさんも集中治療室でお会いした時、やはり青いラインがズボン?から はみ出ていたので、おそらく「紙パンツ」だったのだろう…と思います。
まあ、ベッドの括り付けられているのですから、
母も、今は紙パンツなんですけど…。
今日から普通のパンツになります。
ただ、本人の希望によっては、夜のみ紙パンツにするかどうか…ですね。
まあ、オムツを外すということは良いことでして…。
それが紙パンツ⇒普通のパンツとなると、1人でトイレに行けるということを示しています。
それゆえ、私が某介護士が男性に言ったらしい言葉…。
(私が直接に聞いたわけではないのですが。)
「(おしっこを)オムツにしてください。」が信じられないんですね。
介護するには、その方が楽なんでしょうけど…。
それではオムツを外せないのではないか…と。
MちゃんやHさんのような事情のときは仕方がないのでしょうが、いくら高齢者でもオムツを外す努力はして欲しいものです。
母も「オムツにおしっこはしたくない。」と言っていましたもんね。