goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

履修漏れ??

2006年11月01日 07時43分57秒 | Weblog
 私は、あまりたくさんの大学を受験しませんでした。そのため、内申書が数枚あまり・・・。どんな風に書いてあるのか、一枚開いてみたのですが・・・。

 ちょっとばかり、違和感がありました。私が受けた覚えのない科目に点数が書いてある?? その時は、疑問に思えども、受験真っ盛りだったので、放っておいたのですが・・・。

 今、考えると、履修漏れかな??

 しかし、大学を卒業して数十年。高校を卒業してからの人生の方が長くなり・・・。

 まあ、もう時効かな・・・と。さすがに、「補習が決まりました。」なんて手紙は来ないでしょう。(来た方が面白かったりして・・・。)


 しかし・・・。履修漏れの問題は、学生に責任のない事であります。それなのに、学生に負担を強いるのは、本末転倒な話です。

 もともとは、高校が予備校化しているのが問題だし、ゆがんだ学歴社会を修正するのが問題の解決でありましょう。 
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新小ネタ集60。 | トップ | 11月ですねえ・・・。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うなされる日々 (被取締役)
2006-11-01 22:24:41
>まあ、もう時効かな・・・と。さすがに、「補習が
 決まりました。」なんて手紙は来ないでしょう。

来たらすごいですよねえ・・。究極のブラックユーモア・・・。

この問題は考えてしまいますねえ。私の頃は選択科目などという発送そのものがなかったので、恐ろしいくらい生真面目なカリキュラムでした。
文系も全員「数Ⅲ」を履修し、私は私立の大学を受験してから数Ⅲの追試を受けたりしました。今も時折、卒業取り消しの夢を見て、汗をびっしょりかいて目を覚まします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事