「士業に囲まれて愛を叫ぶ」さん。「社会保険労務士と社労士。」に関するトラックバック、ありがとうございました。
「個人情報保護法」のセミナーですか・・・。興味はありますが、私は地方都市の社労士なので、東京に行くのにも一苦労です。もっと、東京に行きたいとは思っているのですけどね。(その前に○山にも行きたいのですが・・・。)
「hayamaruroumu」さん。「社会保険労務士と社労士。」に関するコメント、ありがとうございました。社会保険労務士と社労士。本来は「社会保険労務士」を使うのが正式なのでしょうね。しかし、文章を書く時等は、「社労士」を使ってしまいます。
私は、韓国みたいに「公認社労士」という名称にしたら・・・と思っているのですが。どうも、未だに「社会保険労務士」というと、保険屋さんと間違ってしまう方もおられますしね。
「個人情報保護法」のセミナーですか・・・。興味はありますが、私は地方都市の社労士なので、東京に行くのにも一苦労です。もっと、東京に行きたいとは思っているのですけどね。(その前に○山にも行きたいのですが・・・。)
「hayamaruroumu」さん。「社会保険労務士と社労士。」に関するコメント、ありがとうございました。社会保険労務士と社労士。本来は「社会保険労務士」を使うのが正式なのでしょうね。しかし、文章を書く時等は、「社労士」を使ってしまいます。
私は、韓国みたいに「公認社労士」という名称にしたら・・・と思っているのですが。どうも、未だに「社会保険労務士」というと、保険屋さんと間違ってしまう方もおられますしね。
goo繋がりということ今後とも
よろしくお願いします。
正式な場所では「社会保険労務士」
営業では「社労士」
と、使い分けで行こうかなと思っています。
公認社労士は大賛成です。
ではでは。