JR回数券を買ったら、昔のような「ミシン目」で切れる切符でなく、普通の切符が11枚出てくるのね。
今は自動改札口だから、それに使えるようにしているんでしょうけど、大きさが財布に入らないサイズで…。
カードケースでギリギリかな…と。
今日は隣県の会社&ハローワークだったので、行きに父を病院に送りました。
隣県へ行くのにJRの沿った道を運転するので、病院(JRで2つ先の駅)も途中にあります。
父が最寄駅まで歩かずに済みますしね。
帰りもたまたま帰る時間に合致したので病院まで迎えに行きました。
M社⇒離職票(11月末の退職分)を預け、先郵送していた「資格取得届」を回収。
ハローワーク⇒「資格取得届」等を処理。
母が車椅子に座るとケツが痛い…ということで、昨日、低反発座布団を介護用品店へ買いに行きましたが…。(「N病院は締めが2回。」にて概報。)
結果としては「良い買い物」になりました。
母曰く「(ケツが)痛くなくなった。」そうです。
価格は5千円ぐらいでしたが…。
これより高くなっても機能が増えるわけでもなく…。安くなるとスポンジが入るため、体重の分散には不十分ぽいです。
ま、高くもなく安くもなくが無難…という感じですね。
今は自動改札口だから、それに使えるようにしているんでしょうけど、大きさが財布に入らないサイズで…。
カードケースでギリギリかな…と。
今日は隣県の会社&ハローワークだったので、行きに父を病院に送りました。
隣県へ行くのにJRの沿った道を運転するので、病院(JRで2つ先の駅)も途中にあります。
父が最寄駅まで歩かずに済みますしね。
帰りもたまたま帰る時間に合致したので病院まで迎えに行きました。
M社⇒離職票(11月末の退職分)を預け、先郵送していた「資格取得届」を回収。
ハローワーク⇒「資格取得届」等を処理。
母が車椅子に座るとケツが痛い…ということで、昨日、低反発座布団を介護用品店へ買いに行きましたが…。(「N病院は締めが2回。」にて概報。)
結果としては「良い買い物」になりました。
母曰く「(ケツが)痛くなくなった。」そうです。
価格は5千円ぐらいでしたが…。
これより高くなっても機能が増えるわけでもなく…。安くなるとスポンジが入るため、体重の分散には不十分ぽいです。
ま、高くもなく安くもなくが無難…という感じですね。