要は母の在宅介護について走り回った時期…ですね。
退院したのが1月31日。
まずは食事。そしてデイケアの選定。歯医者の選定。住環境整備。
デイケアですが、2つから母が選びました。
O病院系の「O」とM病院系の「B」だったのですが…。
母が選んだのは「B」です。
理由は、「O」が風呂に入れてくれなかったから。(何で入れなかったんでしょうね??)
歯医者は私が選定。
父は「駐車場が(道を渡ったところにあって)不便だから、Aは避けた方がいい。」とか…。
イトコは「薬が私にはきついような気がする。」と反対してきましたが…。
私が「A」を予約。
入れ歯作りに入ったのが、この2月でした。
住環境ですが…。
布団が寒いというので毛布を掛けたら今度は重い…と文句が出て…。
羽毛布団を2枚追加。
デイケアに行く服装もあーだこーだがあり…。
特にズボンについては数店舗を駆け回りですわ。
1つ1つ、問題を解決して行って、介護を標準化していく作業だったですね。
退院したのが1月31日。
まずは食事。そしてデイケアの選定。歯医者の選定。住環境整備。
デイケアですが、2つから母が選びました。
O病院系の「O」とM病院系の「B」だったのですが…。
母が選んだのは「B」です。
理由は、「O」が風呂に入れてくれなかったから。(何で入れなかったんでしょうね??)
歯医者は私が選定。
父は「駐車場が(道を渡ったところにあって)不便だから、Aは避けた方がいい。」とか…。
イトコは「薬が私にはきついような気がする。」と反対してきましたが…。
私が「A」を予約。
入れ歯作りに入ったのが、この2月でした。
住環境ですが…。
布団が寒いというので毛布を掛けたら今度は重い…と文句が出て…。
羽毛布団を2枚追加。
デイケアに行く服装もあーだこーだがあり…。
特にズボンについては数店舗を駆け回りですわ。
1つ1つ、問題を解決して行って、介護を標準化していく作業だったですね。