goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

久しぶりに雇用・能力開発機構に行く。

2005年04月27日 19時59分14秒 | Weblog
 朝一は、継続雇用の助成金の書類提出です。4回目・5回目が取れないので、前途無効にする手続を行いました。お亡くなりになった先生の事例なのですが、私なりにけじめをつけたかったのですね。これで、先生の残された助成金は処理を終了しました。

 久しぶりに、雇用・能力開発機構に行きました。基盤人材の助成金についての相談です。8月ぐらいからのスタートですが、この助成金については確実な情報を得てから着手した方が無難です。なぜなら、この手の提出書類は、変わっていくからです。

 前にお願いしていた担当者の方がおられましたので、その方に相談をお願いしました。私は、隠さない性格なので、質問もストレートです。今回の事例については、何とかいけそうな感触でした。

(しかし、未だに助成金を権利だと思っている社会保険労務士がいるのに驚きます。助成金は申請して得るもの。窓口が提出を求めたものは提出すればいいのです。それに文句をつけるからおかしくなります。もし、窓口に問題があると思えば交渉すればよろしい。他の書類で代用する事も相談すれば通るかも知れないのです。ケンカをする必要は全くありません。)

 給与計算を配達。今月の給与計算終了。

 事務所訪問2軒。1軒は、お亡くなりになった先生の先。以前、ファックスは送っておいたのですが訪問は初めてです。ここはつながるかも・・・。ちょっと期待します。

 3時過ぎから労働保険申告の集計作業です。賃金台帳から集計なので、エクセルを使います。いまやエクセルは必需品。これがないと集計に時間を食うでしょうね。やはり、SUMだけは覚えた方が賢明です。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« gooのランキング。 | トップ | 雇用・能力開発機構。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
助成金の申請 (まこと)
2005-04-27 21:02:16
私も雇用・能力開発機構を時々訪れますが、理不尽な要求でもない限り、求められた書類をきちんと用意、提出するようにしております。

私は「媚を売る」や「なれあい」ではなく、お互いに「信頼関係」を築くように努めています。お互いに信頼できるようになれば、他の書類で代用する場合に多少の融通が利いたりすることもあります。



私が所属する支部ではほとんど聞きませんが、他の支部では「役所=悪」というスタンスで役所に対して何にでもどんなことにでも食って掛かる社労士の人がおられるとかで、行政協力がスムーズにいかないところもあるとか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事