うちはお歳暮を早めに発送するんですけど…。
今年は少し、中央デパートへの発注が遅れました。
まあ、11月の中旬には送ってしまいますが…。
今回も両親がお世話になっている方に、去年の贈った物及び額を考慮して選定したのですが…。
父からクレームがついたのが、イトコへのお歳暮でした。
私としては、最近は顔を見せないんですけど…。
母が、最も可愛がった姪なので贈っておこう…と。(母の姉の娘。)
母の入院時に、病院に行ってまで介護してくれたわけだし…。
しかし父は「もう終わったことだから。」という感覚だったようですね。
前述のように、最近、顔を見せないこともありますけど。
最終的には「母の意見を聞いて考える。」ということになりました。
で、母に聞いたら「もう少しの間、贈ってやってくれ。」とのことでしたよ。
医者に贈るのは私は気が進まないですけど…。
贈ってくれ…とのことでしたので…。
義兄(私の姉の旦那)と義兄の実家には、別物を送る予定です。
いつも書きますが…。私はお中元・お歳暮はしません。
ただ、お世話になった方へは、何某かの物が届きますんで…。
今年は少し、中央デパートへの発注が遅れました。
まあ、11月の中旬には送ってしまいますが…。
今回も両親がお世話になっている方に、去年の贈った物及び額を考慮して選定したのですが…。
父からクレームがついたのが、イトコへのお歳暮でした。
私としては、最近は顔を見せないんですけど…。
母が、最も可愛がった姪なので贈っておこう…と。(母の姉の娘。)
母の入院時に、病院に行ってまで介護してくれたわけだし…。
しかし父は「もう終わったことだから。」という感覚だったようですね。
前述のように、最近、顔を見せないこともありますけど。
最終的には「母の意見を聞いて考える。」ということになりました。
で、母に聞いたら「もう少しの間、贈ってやってくれ。」とのことでしたよ。
医者に贈るのは私は気が進まないですけど…。
贈ってくれ…とのことでしたので…。
義兄(私の姉の旦那)と義兄の実家には、別物を送る予定です。
いつも書きますが…。私はお中元・お歳暮はしません。
ただ、お世話になった方へは、何某かの物が届きますんで…。
若い時から私は1年に1度も行かなくとも、母と姉がお世話になっているということで、贈り続けていました。
当然、今でも贈っています。
私がお中元、お歳暮を贈っているのは医師と弁護士と税理士の方くらいですかね。お世話になっていますからね。本当に。税理士の方は顧問ではなくお世話になっているということで(笑)。
事務所の確定申告は開業当初よりバリバリの複式簿記で青色申告で行っております。今回法人にしたことで、消費税は簡易課税から本則課税に変えようと考えています。少し節税になると考えています。
当職も顧問先企業や後輩の方々から貰う一方で、多忙なときには御礼を欠礼する始末で非常に反省しております。ただ、士業者は腕で返せば良いと考えています。←自分自身で言い訳をしている・・・。
儀式といえども大切な慣行は日本社会に残っており、それは重要なことであると考えています。
お父様もお母様もご健勝で過ごされることを、心よりお祈りしています。
でも、また一緒に一杯飲みたいなあ~(笑)