年金事務所へ行き、「限度額認定申請」に受付印をもらう作業。
HK社の従業員さんが入院・手術。もう少ししたら退院らしいのです。
窓口になっているEさんが「限度額認定証が退院に間に合わないかも。」と言われるので、緊急に「限度額認定申請」を出しに行ったのであります。
受付印付の「限度額認定申請」を病院に見せたら支払を待つなり、限度額で請求してくれるかも…と。
ダメかもしれませんが…。
受付印付の「限度額認定申請」は会社にファックスしておきました。
E社。賃金台帳回収。
年調をしていたら従業員が引越しをしていたのに気が付いた…とか。
2名分、住所変更です。
H社の労災書類を医院・調剤へ持って行く作業。
医院は労災指定でないので費用請求。
そうしたら「100%支払をお願いすることになります。」と言われ、仕方なく払おうとしましたが…。
よく考えたら、本人から回収できなかったら、私が大損しますんで…。
本人に、直接払ってもらうことにしました。
逆に、調剤は労災指定。
「領収書と引き換えのお金を支払います。」とか。
これも本人に任せよう…。
HK社の従業員さんが入院・手術。もう少ししたら退院らしいのです。
窓口になっているEさんが「限度額認定証が退院に間に合わないかも。」と言われるので、緊急に「限度額認定申請」を出しに行ったのであります。
受付印付の「限度額認定申請」を病院に見せたら支払を待つなり、限度額で請求してくれるかも…と。
ダメかもしれませんが…。
受付印付の「限度額認定申請」は会社にファックスしておきました。
E社。賃金台帳回収。
年調をしていたら従業員が引越しをしていたのに気が付いた…とか。
2名分、住所変更です。
H社の労災書類を医院・調剤へ持って行く作業。
医院は労災指定でないので費用請求。
そうしたら「100%支払をお願いすることになります。」と言われ、仕方なく払おうとしましたが…。
よく考えたら、本人から回収できなかったら、私が大損しますんで…。
本人に、直接払ってもらうことにしました。
逆に、調剤は労災指定。
「領収書と引き換えのお金を支払います。」とか。
これも本人に任せよう…。
よくわからないんですけど