オプジーボ。免疫チェックポイント阻害薬。一般名は「ニボルマブ」。
そうですねえ。まあ、小野薬品工業らしい薬だよな…と。
あの会社は、ニッチな市場に入り込むような薬の開発には長けていますからね。
私が最初に認識したのは、薬価が高いことでして…。
母が皮下注されているミルセラ注シリンジ250μgが40,994円もするんですけど…。
それ以上に高い。
薬価収載時には729,849円もしてたんですよ。
それが効能・効果拡大とか…。政策による薬価切り下げで…。
この11月から17万3768円ですって…。
凄い値引き率だよな。
効能・効果拡大について。
最初はメラノーマ(ほくろのガン。)だけだったんですよね。
症例が少ないので、最初の薬価が高くなったんですけど…。
効能・効果が増えたので、症例が増えたため薬価が下げられちゃった。
政策では…。
要は、医療保険を圧迫されたら困るからですね。
健康保険組合、ほぼ赤字ですから。
それと、外国との薬価差が大きかったこともありますね。
日本の薬価が高過ぎちゃった。
まあ、どちらにしてもガンの治療に選択肢を増やしたわけですから。
ノーベル賞にはふさわしい業績であります。
そうですねえ。まあ、小野薬品工業らしい薬だよな…と。
あの会社は、ニッチな市場に入り込むような薬の開発には長けていますからね。
私が最初に認識したのは、薬価が高いことでして…。
母が皮下注されているミルセラ注シリンジ250μgが40,994円もするんですけど…。
それ以上に高い。
薬価収載時には729,849円もしてたんですよ。
それが効能・効果拡大とか…。政策による薬価切り下げで…。
この11月から17万3768円ですって…。
凄い値引き率だよな。
効能・効果拡大について。
最初はメラノーマ(ほくろのガン。)だけだったんですよね。
症例が少ないので、最初の薬価が高くなったんですけど…。
効能・効果が増えたので、症例が増えたため薬価が下げられちゃった。
政策では…。
要は、医療保険を圧迫されたら困るからですね。
健康保険組合、ほぼ赤字ですから。
それと、外国との薬価差が大きかったこともありますね。
日本の薬価が高過ぎちゃった。
まあ、どちらにしてもガンの治療に選択肢を増やしたわけですから。
ノーベル賞にはふさわしい業績であります。