ちょっと履歴書について考えた。
というのもJISの履歴書って「賞罰」の項目って無いんだよね。
もちろん本籍や家族構成なんかも無い。
私が再就職を考えていた平成8年だか9年に、某火災保険会社へ面接に行ったとき…。
出せ…と言われた書類が100人(だったと思う。)名簿と履歴書。
親戚や友人を100人書いて何をするかというと…。
3回回って自動車保険を取って来い…と。
「友人は大学ではなく小中学からの友人が望ましい。断りづらいだろ。」
履歴書には思いっきり本籍欄と家族構成。
それも家族の職業や年収まで書けってww
まあ、2回目の面接には行かなかったけど行かないが正解だわな。
で、賞罰。
私は交通事故で書類送検されて検察に出頭。
不起訴になったので、賞罰欄は空欄というか…。
まあ「賞」もないので賞罰は「なし」。
じゃあ、罰金以上(いわゆる「前科」。)でも書かなくても良いのか??と
ざっとウェブを見たけど、消滅していない刑罰については「書け。」って書いてあるのが多いですね。
「懲役を科された場合は10年、罰金を受けた場合は5年で消滅。」ってやつね。
まあ、賞罰の欄が無い履歴書なら「罰」を書かなくても問題は無いのかね?
その前に、今の時代、JIS規格の履歴書以外を要求する会社ってあるんですかね??
というのもJISの履歴書って「賞罰」の項目って無いんだよね。
もちろん本籍や家族構成なんかも無い。
私が再就職を考えていた平成8年だか9年に、某火災保険会社へ面接に行ったとき…。
出せ…と言われた書類が100人(だったと思う。)名簿と履歴書。
親戚や友人を100人書いて何をするかというと…。
3回回って自動車保険を取って来い…と。
「友人は大学ではなく小中学からの友人が望ましい。断りづらいだろ。」
履歴書には思いっきり本籍欄と家族構成。
それも家族の職業や年収まで書けってww
まあ、2回目の面接には行かなかったけど行かないが正解だわな。
で、賞罰。
私は交通事故で書類送検されて検察に出頭。
不起訴になったので、賞罰欄は空欄というか…。
まあ「賞」もないので賞罰は「なし」。
じゃあ、罰金以上(いわゆる「前科」。)でも書かなくても良いのか??と
ざっとウェブを見たけど、消滅していない刑罰については「書け。」って書いてあるのが多いですね。
「懲役を科された場合は10年、罰金を受けた場合は5年で消滅。」ってやつね。
まあ、賞罰の欄が無い履歴書なら「罰」を書かなくても問題は無いのかね?
その前に、今の時代、JIS規格の履歴書以外を要求する会社ってあるんですかね??