goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

試験の事4。

2006年11月26日 10時55分03秒 | Weblog
 受験生の反応ですが、概ね、難しかったと言う感想を持ったようです。それでも、書くだけは書いた方が多かったですね。中には、途中であきらめて出ようと思った方までおられましたけど。

 特に、小間(2)で「出題意図がわからない。」と思われた方が多いようです。

 また、小間(3)ですが・・・。

 「Y社の立場に立って、Y社の代理人として本件解雇に関し、Xについての(1)新賃金・新人事制度等の企画導入の件、(2)通勤手当の件は、本件就業規則に基づく解雇事由としてどのように考えますか。解答用紙第3欄の(1)及び(2)の箇所にそれぞれ250字以内で記載しなさい。」

 この問題で、「解答用紙第3欄の(1)及び(2)の箇所にそれぞれ250字以内で記載」と言う部分を見落とされた方もおられました。

 つまり、250字に両方の答を書いてしまったと言う・・・。


 とにかく、試験時間がタイトだった事に間違いありません。下書きをされた方には、時間切れになってしまった方も多かったようですね。

 書く練習をされたかどうか・・・。そして、考えをまとめる「スピードと能力」の有無。それが今回の試験の合否を分けるような気がしています。



 そうそう・・・。受験のマナーについて疑問視する事が多々ありました。

 試験集合後、ゾロゾロとトイレに行く方が多かった事。

 前にも投稿しましたが、野次に近いような試験官とのやり取り。

 どうしようもならない「ハイヒールを脱げ。」発言。

 次回からは、社会保険労務士(もちろん、特定の合格者ですね。)を試験官に混ぜるよう進言しました。

 そうでもしないと、つまらない発言で、社会保険労務士の信用と品位を失墜させますからね。

 本当に嘆かわしい事であります。
 
 
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試験の事3。 | トップ | おれんじさんへの御礼。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (おきらく社労士)
2006-11-27 06:46:33
先ほどは、コメントありがとうございました。
昨日、読ませていただいたのですが、「ハイヒールを脱げ」ちょっと情けない発言かと…
そのように仰られた先生は多分集中されておらず、多分…でしょうね。
大阪では、連合会の職員一名と派遣社員一名だったと思います。赤ペンの使用は禁止でした。取消線で消して枠内に記載できない場合は、欄外にその旨記入して書くことが認められました。

連合会の方とお話していたのですが、どのような考え方としていたのか、拾えるものは、拾いたいと言う意味合いだとか仰っていました。

お書きのように特定のことは、当分考えないようにして、目先のお仕事にかかります。(^^)

PS.大阪のと●ぴーさん所では、パペットを操る社労士と名乗っています(ちょっと故あって)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事