昨日はケアマネ・用具係・建設業者の3名が来訪。
建設業者については、私の準顧問先のM社を使用…という考えもありましたが、地域的に遠すぎて仕事の範囲に入らず。
父の弟=設計士も介護保険には関わっていないのでアウト。
結局、ケアマネからの紹介者に落ち着きました。
用具係からは介護ベッド等の話。
介護べッドって、今は全て電動なんですって…。
「手動の方が電気を喰わないから…。」と思っていたんですけどねえ…。
まあ、ベッドの主がリモコンで動かせるんだから、その方が便利か…。
母が嫌がった「ババ車」もレンタルですね。
1割負担でベッドも2千円程度。(マットレスや柵等も含む。)
ババ車なんか4・500円程度ですわ。
手摺については、見積もりが来るそうな。
玄関とか、トイレに手摺を付けまくるようです。
ただ風呂だけはコストの問題もあり改修せずです。
ショートステイで入らせて貰う方が確実ですんで。
(なお、ケアマネ推薦の建設業者を選んだ理由については、その方がケアマネの顔が立つし…。こちらの事務的負担が少なくて済む…という考えもありました。人から聞いた話によると、こちらの知り合いに頼んだ場合、ケアマネが関わってくれない危険性もあるようです。)
建設業者については、私の準顧問先のM社を使用…という考えもありましたが、地域的に遠すぎて仕事の範囲に入らず。
父の弟=設計士も介護保険には関わっていないのでアウト。
結局、ケアマネからの紹介者に落ち着きました。
用具係からは介護ベッド等の話。
介護べッドって、今は全て電動なんですって…。
「手動の方が電気を喰わないから…。」と思っていたんですけどねえ…。
まあ、ベッドの主がリモコンで動かせるんだから、その方が便利か…。
母が嫌がった「ババ車」もレンタルですね。
1割負担でベッドも2千円程度。(マットレスや柵等も含む。)
ババ車なんか4・500円程度ですわ。
手摺については、見積もりが来るそうな。
玄関とか、トイレに手摺を付けまくるようです。
ただ風呂だけはコストの問題もあり改修せずです。
ショートステイで入らせて貰う方が確実ですんで。
(なお、ケアマネ推薦の建設業者を選んだ理由については、その方がケアマネの顔が立つし…。こちらの事務的負担が少なくて済む…という考えもありました。人から聞いた話によると、こちらの知り合いに頼んだ場合、ケアマネが関わってくれない危険性もあるようです。)