goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

今日は効率が悪い。

2005年05月24日 20時55分55秒 | Weblog
 まず、「社長は、午前中ならいるよ~。」と言われた会社からスタート。この会社でお金をもらい、自動車保険をまかなう・・・という予定でした。そうしたら、社長が急用で不在。ありゃあ・・・。ものが自動車保険なので、支払遅延は出来ません。仕方がないので、預金から入金です。あまり預金を使いたくないのですが・・・。

 明日は、社長は一日中おられるそうですから、再訪します。午前中は新規先のアポがあるから、午後になりますけど・・・。

 年金について問い合わせがあったため、会社を訪問。社長は不在でしたが、当該社員さんと面談しました。いつも思うのですが、年金については関心があっても、難しくてわかりにくいと思っておられる方が多いですね。そのため私は、年金について説明するときに、専門用語を使わないようにしています。難しいことを簡単に伝えることができるのがプロ。そう教え込まれているからなのですが・・・。

 労働基準監督署へ。労災についての講義の準備です。相手が一般の方なので、法律論よりも手続を重視した話をします。労災もわかりにくいので、いかにして簡単に伝えるかが勝負ですね。

 午後からの会社訪問がキャンセル。うーん。今日は効率がいまいちだなあ・・・。まあ、この仕事は助成金のカラを踏むだけなので、6月でもいいんですけどね。

 トライアルについて会社訪問。これも6月でいいのですが、できれば5月に処理したいと思っています。早く処理した方が、早くお金も出ますしね。

 今日は効率が悪く、あまり仕事になりませんでした。まあ、こう言う日もありますね。明日の新規先に期待しつつ、今日は早めに寝ます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他の顧問先に迷惑をかけられない。

2005年05月24日 20時09分59秒 | Weblog
 「ta3」さん。「コメント2。」に関してのコメント、ありがとうございました。

 「ta3」さんの書かれた「労災保険「料」を払おうが払おまいと、被災者には、法律上当然に受給「権」が生じる、と。」は、当然の事と理解しています。

 ただ、私はあえて書かなかったのですが、去年、この会社は労災を起こして、労働基準監督署から指導を受けているのです。そのため、労災関係では確実な処理をするよう、何度も話をしてきたのです。

 元請を始めたのはその後です。私としては、労働基準監督署からマークされているだろう会社が現場労災をかけていない。その上で、社会保険労務士として私の名前が残っている以上、きちんとした事をしようとしない会社の仕事をすること自体が危険なのです。

 私も、何回も苦言は呈してきました。甘い事ばかりを言うわけにはいかない。もし、次に労災が起きた時、会社の存亡の危機に陥る危険性すらある。だからこそ、金銭的にはプラスも何もない。むしろ経費的には大マイナスである会社でも、意見をし続けたのです。

 電話で、「社会保険労務士よりも保険屋を信用する。」と言われた以上、これ以上、私も危険を犯すわけにはいきません。私はその会社だけ持っているわけではなく、多くの会社の仕事をやらせていただいているわけです。私が行政から信用を失う事で、もし、それらの会社に迷惑をかける危険性があるのなら、その危険を避けるのもプロだと考えます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバックについて。

2005年05月24日 12時31分03秒 | Weblog
 「yama-2s blog」さん。かなり多くの投稿にトラックバックをいただきましたが、一つを除いて全て削除させてください。商業ブログではなさそうなので、全削除はしませんが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント3。

2005年05月24日 08時09分01秒 | Weblog
 「ミニの社労士」さん。「固定費削減。」に関するコメント、ありがとうございました。本当に車は金食い虫ですね。ただ、なければ困る金食い虫です。

 私は、やはりセルフのガソリンスタンドに行っています。カードを使用するとリッター1円ほど安い!! たいした額ではないのですけどね。

 それと、今は軽に乗っています。自動車税が安いので助かります。昔みたいに狭くないですしね。ただ、事故が怖いかな。いくら衝突安全ボディーになっていても普通車よりは弱いでしょうからね。

 
 みかボン☆さん。「固定費削減。」に関するコメント、ありがとうございました。自動車保険は痛いですねえ。必要なものではありますが。私も、この27日に落ちます。顧問料なんかは月末払いが多いので、資金繰りが・・・。

 今日、10万円ほど集金してくるので、それを当てようと思います。ああ。この10万円が保険で消えなければ・・・。あれも出来るしこれも出来るし・・・。

 しかし、事故が起きることを考えると、そうは言っておれませんね。


 「ta3」さん。「固定費削減。」に関するコメント、ありがとうございました。本当に車は必需な金食い虫ですね。

 私は軽に乗っています。ガソリン代と自動車税の節約を考えてそうしました。しかし、ガソリン代は思ったほど落ちていません。ターボは必要なかったかな・・・と思いだしました。ターボがあると加速性能は上がるのですが、ガソリンは食うようです。

 それと、事業主さんが笑ってこう言われます。「狭い車に、でかいふとっちょクンが乗っていると窮屈そうだな。」・・・と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント2。

2005年05月24日 07時49分26秒 | Weblog
 「ta3」さん。「労災をかけない事業主には事業をする資格はない。」に関するコメント、ありがとうございました。

 まず税理士さんの話ですが、私は、税理士さんに「本当にあんな社会保険削減策を『問題ない』と言ったのかどうか」確かめたわけではありません。もう確かめる気もないのですが・・・。

 後のお話ですね。税理士さんと社会保険労務士の立場の違い。これについてはほぼ同意です。

 ただ、労災=強制保険である以上は、労災加入はさせますね。今、労災に変わる制度がない限り・・・。

 まあ、どちらにしろ、この会社は切る方向で動いています。ロハで何回も説得に行ったのだから、もう私が仕事をする会社でもないでしょうからね。


 「社労士&税理士」さん。「労災をかけない事業主には事業をする資格はない。」に関するコメント、ありがとうございました。

 民間労災の設立は現状では無理と考えています。私は何度も自動車保険屋さんと渡り合いましたが、やはり、営利企業は営利企業に過ぎません。相手が「保険を知らない人間」と見ると保険金支給を値切ってくる態度は、嫌になってしまいます。

 労災を健保で診させると言う暴挙に及んだ保険屋さんは、被害者に半分脅しのような電話をかけ続けたそうです。(それで私が怒って電話をしたら、労災使用を飲んだ。)

 また、ある方から「示談に応じろ」と言って来た・・・と言う話がありました。聞いてみると、まだ負傷箇所にボルトが入っており、最低もう一回の手術が必要とのこと。そんなもん示談なんかできるか!!と言いましたけどね。

 「義兄が弁護士をしている」と言ったら賠償金が2千万上がった例。過失相殺で大嘘を並べ立てていたので、私が行ったら、8対2が5分で9対1になった例。まだまだあります。

 世の中の流れとして、労災を民にも開放するのなら、よほどの規制が必要でしょうね。郵政の民営化どころの騒ぎではありません。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする