先述のとおり12/9は福知山線沿線でこうのとりを狙いました。
当初の第1目標だったこうのとり1号が無事撮れたことは先日載せましたが、今回は同じ日に撮った183系のこうのとりをピックアップしようと思います。
なお、この後の記事ではこの日の撮影順と掲載順が前後して来ると思いますが、そのあたりはご容赦ください…。
で、この日はこうのとり1号こそダイヤ通りにやってきたのですが、そのあと東海道線で事故があったようで、3号以降の下りこうのとりは軒並み遅延が発生し、上りもこのままではダイヤが崩れてくることが予想されました。こうのとり3号はいつまでたっても来そうにないので、思い切ってここは捨ててこうのとり12号狙いで定番の柏原~谷川間のカーブに向かいましたが、この界隈だけ暑い雲の中…。
ということで急遽変更して柏原駅に行ってみたら薄日が差しており、それなりに撮れそうな感じがしたのでここで駅撮りすることにしました。
12/9 こうのとり12号 柏原駅

各車両の屋根には雪が積もっているのですが、ちょっと見づらいかな。
この日はやっぱり雪が降ったところは大雪になっているようで、こうのとりも雪を積んでやってきました。
ちなみに柏原駅で撮るのは初めてでしたが、駅撮りにしてはまずまずの構図で撮れるように思います。午前中の上りこうのとりをお手軽に撮るには穴場的な感じに思いました。
これを撮って駅の案内を見ているとこうのとり3号は60分の遅延、ということで定番のポイントに戻っても十分間に合いそうです。この時間になってくるとどのみち晴れたら下りで順光になるポイントはないというのもあるのですけど…。
12/9 こうのとり3号 石生~黒井

結局70分くらい遅れたように思います。わかっていたとはいえ正面は陰です。
しかし、思ったより陰になっていないように感じます。これも時期の特徴かもしれませんね。
ちなみに、この時間にここで撮影していたのはやっぱりというか私だけでした。
ちなみにこの先に行けばまだ多少順光になるポイントもあるので、そっちではどうかとも思ってチェックしてみましたが、草が生い茂っており撮影には困難ですのでご注意を。
当初の第1目標だったこうのとり1号が無事撮れたことは先日載せましたが、今回は同じ日に撮った183系のこうのとりをピックアップしようと思います。
なお、この後の記事ではこの日の撮影順と掲載順が前後して来ると思いますが、そのあたりはご容赦ください…。
で、この日はこうのとり1号こそダイヤ通りにやってきたのですが、そのあと東海道線で事故があったようで、3号以降の下りこうのとりは軒並み遅延が発生し、上りもこのままではダイヤが崩れてくることが予想されました。こうのとり3号はいつまでたっても来そうにないので、思い切ってここは捨ててこうのとり12号狙いで定番の柏原~谷川間のカーブに向かいましたが、この界隈だけ暑い雲の中…。
ということで急遽変更して柏原駅に行ってみたら薄日が差しており、それなりに撮れそうな感じがしたのでここで駅撮りすることにしました。
12/9 こうのとり12号 柏原駅

各車両の屋根には雪が積もっているのですが、ちょっと見づらいかな。
この日はやっぱり雪が降ったところは大雪になっているようで、こうのとりも雪を積んでやってきました。
ちなみに柏原駅で撮るのは初めてでしたが、駅撮りにしてはまずまずの構図で撮れるように思います。午前中の上りこうのとりをお手軽に撮るには穴場的な感じに思いました。
これを撮って駅の案内を見ているとこうのとり3号は60分の遅延、ということで定番のポイントに戻っても十分間に合いそうです。この時間になってくるとどのみち晴れたら下りで順光になるポイントはないというのもあるのですけど…。
12/9 こうのとり3号 石生~黒井

結局70分くらい遅れたように思います。わかっていたとはいえ正面は陰です。
しかし、思ったより陰になっていないように感じます。これも時期の特徴かもしれませんね。
ちなみに、この時間にここで撮影していたのはやっぱりというか私だけでした。
ちなみにこの先に行けばまだ多少順光になるポイントもあるので、そっちではどうかとも思ってチェックしてみましたが、草が生い茂っており撮影には困難ですのでご注意を。