goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

2000系を追いかけて ~おまけ~

2009-09-05 21:42:23 | Weblog
坂出駅で乗り換えの待ち時間中にやってきたサンポート。
坂出では午前中が順光でいい感じにお手軽駅撮りできますね。


宇多津駅で撮影したアンパンマントロッコ。

これまで撮影した久々原ではトロッコ乗車区間ではなかったのでお客が写ってなかったのですが、さすがにトロッコ乗車区間ではこうなりますね。
撮影している私に皆の視線が集まるので、なかなかつらいのです…。

おとといの停車中を撮影した南風の反対側。

うずしお、完全逆光でした。

2000系を追いかけて ~その5~

2009-09-04 19:58:19 | Weblog
アンパンマン南風に続いてアンパンマンしおかぜがやってきます。
この日も車内から先頭がノーマルカラーだとわかっていたので、前回のリベンジができそう。

ということで待ち構えていました・・・が、

タイミングの問題とはいえ・・・ヘッドマークに架線がかかってしまいました・・・。

続いて併結相手のいしづちが到着。

なかなか撮りやすい駅なので、こうなると本当に光線状態が惜しいですね。

2000系を追いかけて ~その4~

2009-09-03 22:17:18 | Weblog
宇多津駅に移動してきました。
平日に訪れる機会はなかったのですが、思いのほか寂れているように思えましたが、
その分撮影するにはもってこいな感じでした。

児島駅で撮った南風の折り返し、南風7号+うずしお9号。

いい撮影地なのですが、この時間側面に日があたらないことはわかっていたとはいえ、惜しいです。
13時を過ぎればベストな感じなのですが、その時間はアンパンマン列車or長編成列車が皆無・・・。

さて、この列車はこの駅で切り離しをするため4分ほど停まります。
その間に先頭に移動して撮影。

7両の南風は撮れる位置に停まってくれるからたすかります。
駅撮りをする際に人が少ないので、四国の駅はこういう点ではありがたいです。
まぁそれだけお客が少ないってことなんですが・・・。

余談ですが、帰りのマリンライナーを児島駅で降りた際、車掌グループが
「乗客数を数えていたが76人でした。」「少ないなぁ(笑。ま、平日だし。」
という会話をしてるくらいでした・・・ほんと危機感あるのかなぁ・・・。

2000系を追いかけて ~その3~

2009-09-02 22:04:45 | Weblog
8/31
夏も終わりのこの日、たまたま休みになったので2000系を狙いに宇多津駅へ向かいました。

まず、児島駅でこの時間順光で撮影できる南風6号(アンパンマン列車)を撮影。
まずは到着するところ・・・ですが、この列車は宇多津からうずしおと併結運転なのでうずしおメインの写真に。

ただ、この先頭が2424なのはちょっとラッキーでした。

逆光気味ですが、まずまず撮れています。

到着後、後方から順光で撮影。

ちょうどこの時間くらいで下りホームの影もかからなくなるので、
お手軽駅撮りにはもってこいなのではないでしょうか。

2000系を追いかけて ~その2~

2009-09-01 20:17:47 | Weblog
8/28:時間ができたのでしおかぜ21号を撮りに行くことに。
久々原駅に行ったところホームではなく先の踏切に同業の方が。
はて?なんだろうかと思っていたら、こういうことでした。

ちょうどメンテかなんかでアンパンマンしおかぜがノーマル塗装になってました。
ただ、ちょうど寸前で日が雲に入ってしまい、気持ち残念な写真に・・・。

元をただせばこの不完全燃焼だった撮影が、週末の撮影へとつながるのでした。