4/29、前々よりしゃりおさんと計画していた福知山線沿線へこうのとりを中心とした撮影に向かいました。
今回はブログには訪問させていただいていましたが、初めてお会いするやっくんももちゃんさん、ゆうきさんとご一緒です。お二人の持つネットワークや知識に感心させていただきながらの行程でした。そのおかげで車中の会話も弾み、終始楽しい時間となりました。なお今回は私の車での移動となりましたが、事故等なく無事に帰ってこれて一安心といったところです。また、現地でも多くの方にお会いしました。今回の遠征が無事に終わったこと、改めて感謝します。
トップはこれ こうのとり6号 谷川~下滝

最初の写真がトップ。光線、バランスともに十分納得できる1枚になりました。
この日最初に撮れる183系ということもあって、ここには多くの皆様が集まっていました。
同行した皆様がインカーブに行かれる中、私はいつものようにアウトカーブでセッティング。
詳細は割愛しますが、しゃりおさんの多大なご協力のもとに撮ることができました。
とある三脚が写っているのはご愛嬌(笑。
これでここは撤収し、定番の石生~黒井へ。
誰もいなかったのでこれまた私としゃりおさんが一緒に行った時の定番ポイントで構えます。
こうのとり1号

引き続き快晴。
今のカメラにしてからここに来るのは初めてなのですが、やっぱり出来上がりが違いますねぇ。
そのまま待機してこうのとり3号を狙います。

引き続きいい写真。いや~来てよかったと思わされます。
安心安定の写真が撮れるここは周囲の皆様のご理解もあって本当にいい撮影地です。
これでここでの撮影は終了。次の撮影地に移動しました。
さて、このGWですが先述の北陸遠征と併せて撮影がかなり多くなりました。
遠征の予定はもうありませんが、写真は多いので福知山線のラストを載せる時は鮮度落ちになるかもしれませんが、気長におつきあいくださいませ。
今回はブログには訪問させていただいていましたが、初めてお会いするやっくんももちゃんさん、ゆうきさんとご一緒です。お二人の持つネットワークや知識に感心させていただきながらの行程でした。そのおかげで車中の会話も弾み、終始楽しい時間となりました。なお今回は私の車での移動となりましたが、事故等なく無事に帰ってこれて一安心といったところです。また、現地でも多くの方にお会いしました。今回の遠征が無事に終わったこと、改めて感謝します。
トップはこれ こうのとり6号 谷川~下滝

最初の写真がトップ。光線、バランスともに十分納得できる1枚になりました。
この日最初に撮れる183系ということもあって、ここには多くの皆様が集まっていました。
同行した皆様がインカーブに行かれる中、私はいつものようにアウトカーブでセッティング。
詳細は割愛しますが、しゃりおさんの多大なご協力のもとに撮ることができました。
とある三脚が写っているのはご愛嬌(笑。
これでここは撤収し、定番の石生~黒井へ。
誰もいなかったのでこれまた私としゃりおさんが一緒に行った時の定番ポイントで構えます。
こうのとり1号

引き続き快晴。
今のカメラにしてからここに来るのは初めてなのですが、やっぱり出来上がりが違いますねぇ。
そのまま待機してこうのとり3号を狙います。

引き続きいい写真。いや~来てよかったと思わされます。
安心安定の写真が撮れるここは周囲の皆様のご理解もあって本当にいい撮影地です。
これでここでの撮影は終了。次の撮影地に移動しました。
さて、このGWですが先述の北陸遠征と併せて撮影がかなり多くなりました。
遠征の予定はもうありませんが、写真は多いので福知山線のラストを載せる時は鮮度落ちになるかもしれませんが、気長におつきあいくださいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます