東北・北海道に向かったばかりですがその翌週は名古屋に行くことになっていました。もっともこっちは早々と予定に入っていたのに対して東北は急遽決めた内容ではありますが…。
さて、その名古屋行きですが鉄ではなく別の目的で向かいました。しかしながら、集合時間までは余裕があったのでひとり早めに名古屋入りして名古屋駅近場の定番、八田駅・近鉄八田駅で撮影していました。
晴れたり曇ったりと難しい空模様でしたが、トップはしまかぜで

西にいたらそれほど見ることは難しくない列車でしたが、関東からだとどんなに近くても名古屋まで行かなければ見ることができなくなりました。必然的に撮影チャンスも減ってしまいましたが、そんな中で晴天で撮れて納得の1枚です。
さて、この日は新幹線で名古屋に入りそのまま関西線で八田駅へ。ここでは9時過ぎに着いて快速みえと特急南紀をセットで撮るのがお決まりなのですが…

みえは名古屋から乗ってきた列車と八田駅で行き違い。慌ただしく準備した割にはまずまずの出来。
そして後続の普通列車

これもいつものパターン。
と、ここまでは予定通り。ちょうど雲がないタイミングで南紀もやってきた、のですが撮った写真を見てみるとどうにもピントが合いきっていないモノに。不思議とここで撮影するといつもどちらかが失敗作になるのですが今回もそんな結果に…とはいえ仕方ありません。いつも通りJR側の撮影はここまでとし近鉄側へ移動します。
いつも誰もいないJR八田駅に対して近鉄八田駅は高確率でだいたい先客がいるのですが、この日はめずらしく不在。ということで気楽に撮影できそうです。なのにちょうど太陽が雲に隠れるタイミングとなってしまい、なかなか晴れた状態で撮れません。そしてようやく雲が途切れたところでやってきたのが

観光列車つどい。実はこの列車が走っていることを知らなかったので、見たことない編成だなと思いながら撮影。後から調べてみると湯の山温泉行として週末に設定されており、車内には足湯もあるようです。
また、個人的には見た目も落ち着いた感じで被写体としてもなかなかではないかと思っています。
伊勢志摩ライナー回送

アーバンライナーnext

陰ってしまいましたが、この日唯一撮れたアーバンライナー。他の列車は軒並み被ってしまいました。まぁ、元々本数が多い区間なので被りは結構あるので想定内ではあります。
いろいろ撮りましたがいつもと違っていたのがこの列車

回送でやってきたこの列車、この時はちょうど行き違いのタイミングでうまく撮れたな程度に思っていました。しかしながらホームに停まっているうちに知らぬ間に名古屋方面のホームから伊勢中川方面に向かう準備がされて

最後は渡り線を通り伊勢中川方面に向かって行きました。何度も来ているここでこのように渡り線を通り下り方面へ向かっていく列車を見たのは初めてでした。
そしてしまかぜを撮ってここでの撮影は終了。久々の撮り活動でしたが、満足できる結果が得られよかった1日でした。その後は予定していた仲間と合流したので撮影もここまでです。
翌日はちょっと違ったことをして帰ったのですが、その記録はまた次の更新で。
さて、その名古屋行きですが鉄ではなく別の目的で向かいました。しかしながら、集合時間までは余裕があったのでひとり早めに名古屋入りして名古屋駅近場の定番、八田駅・近鉄八田駅で撮影していました。
晴れたり曇ったりと難しい空模様でしたが、トップはしまかぜで

西にいたらそれほど見ることは難しくない列車でしたが、関東からだとどんなに近くても名古屋まで行かなければ見ることができなくなりました。必然的に撮影チャンスも減ってしまいましたが、そんな中で晴天で撮れて納得の1枚です。
さて、この日は新幹線で名古屋に入りそのまま関西線で八田駅へ。ここでは9時過ぎに着いて快速みえと特急南紀をセットで撮るのがお決まりなのですが…

みえは名古屋から乗ってきた列車と八田駅で行き違い。慌ただしく準備した割にはまずまずの出来。
そして後続の普通列車

これもいつものパターン。
と、ここまでは予定通り。ちょうど雲がないタイミングで南紀もやってきた、のですが撮った写真を見てみるとどうにもピントが合いきっていないモノに。不思議とここで撮影するといつもどちらかが失敗作になるのですが今回もそんな結果に…とはいえ仕方ありません。いつも通りJR側の撮影はここまでとし近鉄側へ移動します。
いつも誰もいないJR八田駅に対して近鉄八田駅は高確率でだいたい先客がいるのですが、この日はめずらしく不在。ということで気楽に撮影できそうです。なのにちょうど太陽が雲に隠れるタイミングとなってしまい、なかなか晴れた状態で撮れません。そしてようやく雲が途切れたところでやってきたのが

観光列車つどい。実はこの列車が走っていることを知らなかったので、見たことない編成だなと思いながら撮影。後から調べてみると湯の山温泉行として週末に設定されており、車内には足湯もあるようです。
また、個人的には見た目も落ち着いた感じで被写体としてもなかなかではないかと思っています。
伊勢志摩ライナー回送

アーバンライナーnext

陰ってしまいましたが、この日唯一撮れたアーバンライナー。他の列車は軒並み被ってしまいました。まぁ、元々本数が多い区間なので被りは結構あるので想定内ではあります。
いろいろ撮りましたがいつもと違っていたのがこの列車

回送でやってきたこの列車、この時はちょうど行き違いのタイミングでうまく撮れたな程度に思っていました。しかしながらホームに停まっているうちに知らぬ間に名古屋方面のホームから伊勢中川方面に向かう準備がされて

最後は渡り線を通り伊勢中川方面に向かって行きました。何度も来ているここでこのように渡り線を通り下り方面へ向かっていく列車を見たのは初めてでした。
そしてしまかぜを撮ってここでの撮影は終了。久々の撮り活動でしたが、満足できる結果が得られよかった1日でした。その後は予定していた仲間と合流したので撮影もここまでです。
翌日はちょっと違ったことをして帰ったのですが、その記録はまた次の更新で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます