24節気の1つ。秋のはじめであり、中国の暦ではこの日から立冬までを秋とした。日本では、暑中見舞いから残暑お見舞いに移ろう。立秋の俳句「そよりとも せいで秋たつ 事かいの」鬼貫
太陽暦では、8月7~8ごろに当たる。まだ非常に暑いが「秋きぬと目にはさやかに見えねども、風の音にぞ驚かれぬる」(藤原敏行)の歌の感じが、暦の知識が手伝って、うなずかれることである。72候節では「涼風至る、白露降る、寒ゼミ(ひぐらし)鳴く」とある。
東京新72候節では「ツクツクボウシ鳴き始め、水連咲く、コオロギ鳴き始め、忘れ草咲く、ミンミンゼミ鳴きはじめ、桔梗咲きはじむ」となっている。
立秋とは名ばかりで、午前中アルパークへ出かけたが、日差しが暑くて公園で遊ぶ子供たちはいなく、藤棚の下で日よけしながらハトが10数羽休んでいた。団地の中を歩いて帰っているとツクツクボウシとクマゼミが合唱していた。
太陽暦では、8月7~8ごろに当たる。まだ非常に暑いが「秋きぬと目にはさやかに見えねども、風の音にぞ驚かれぬる」(藤原敏行)の歌の感じが、暦の知識が手伝って、うなずかれることである。72候節では「涼風至る、白露降る、寒ゼミ(ひぐらし)鳴く」とある。
東京新72候節では「ツクツクボウシ鳴き始め、水連咲く、コオロギ鳴き始め、忘れ草咲く、ミンミンゼミ鳴きはじめ、桔梗咲きはじむ」となっている。
立秋とは名ばかりで、午前中アルパークへ出かけたが、日差しが暑くて公園で遊ぶ子供たちはいなく、藤棚の下で日よけしながらハトが10数羽休んでいた。団地の中を歩いて帰っているとツクツクボウシとクマゼミが合唱していた。