毎日のできごとの反省

 毎日、見たこと、聞いたこと、考えたこと、好きなことを書きます。
歴史、政治、プラモ、イラストなどです。

醫學士須田君之碑

2019-12-22 15:54:13 | 東京の風景

 隅田川のほとりにある、名前も隅田川神社がある。ほとりと言っても、高速道路などに遮られているので、隅田川が背景に見えないのが残念であるが、ともかくも隅田川神社である。「隅田川神社」と書かれた石柱の文字は、日本画家の伊東深水の書によるものだと神社の人に聞いたが、不思議なことに深水の名前は刻してはいない。その近くにこんな碑がある。すぐ近くなのだが、鳥居の外なので、神社の外なのであろう。

 やたらに背が高く目立つのだが、観光地によくある、碑の由緒などの看板は一切ないから、内容は漢文の碑文を読むしかない。漢文の素養のない小生でも、大まかな意味は理解できた。それを書き下して大意を読んでみた。不可解なのは同じ字でも略し方が違ったり「従」は旧字ではなかったりすることである。また、漢文不如意の故に、何行か訳出できないところもあった。神社の人が、石碑は水をかけると写真で文字がはっきり写る、と言って親切にも水をかけてくれた。

碑文の大意は下のとおり。

 東京には、医者は数百あるが須田君は眼科で、評判を聞いた客が毎日争うようにして来る。

 須田君の名は哲造で幼名を哲三郎と言う。信濃の国の伊那郡福与村に生まれ、本姓は細井であるが、徳島藩医須田経哲氏の養子となり、初めは漢方医学を学ぶが、その後西洋医学書を学ぶ。

 慶応二年江戸に出て、明治初年に官立医学校で英書を学び、数か月で教官補に推薦されたが君は固辞した。

 明治四年独逸医学の官位を得、明治九年医学士となり、大学東校教官となる。明治十一年広島病院に転じ、医学校長を兼任し、医学生に名声を得た。

 三年を経て、明治十五年に帰京し、大学校の助教に任じられた後、十九年には辞職し、小石川春日町に病院を開くことを許可された。眼科に優れ手術機械も10数種を保有していた。

 君は嘉永元年八月二十日に生まれ、明治二十七年四月二十五日に享年四十七歳で没す。

 

 誤読もあるとは思うが、大意はこんなもので間違いはなかろう。その後に四言の漢詩が八句続くが、小生には全く読み解けない。五言の絶句とか七言の律詩などというが、その手で言えば四言の律詩というのであろうか。

 実は小生が注目したのは「陸軍軍医総監従三位勲功三級男爵石黒忠悳」とあったことである。石黒軍医総監と言えば、他でもない鴎外・森林太郎がドイツ留学時にドイツ娘と恋に落ちた時の上司で、結婚してはならぬ、と命じて生涯鴎外に恨まれた人物である。その石黒が、地位に拘泥せず市井の医師とならんとして早逝した、優秀な医師のために碑文を書いたのである。

 鴎外は、ドイツ娘との恋に職を捨てて投ぜんとしたが、石黒と母に恫喝に等しい説得を受けて恋を捨て、軍医としての立身出世に邁進したのである。鴎外の恋を禁じた酷薄な石黒をのみ想像していた小生は、これを見たとき不思議な感慨にとらわれ、敢えてくだくだと読めもせぬ漢文を読みくだしてみたのである。

 

このブログに興味をお持ちの方は、ここをクリックして小生のホームページも御覧ください。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (copin)
2020-05-16 22:13:21
copinと申します。突然失礼いたします。
偶然こちらにたどり着きました。
隅田川神社(の近く)に先祖の碑があることは聞いておりましたが、しかし碑に書かれている内容までは今まで知りませんでした。
残念ながら江戸(東京)の須田家は途絶えてしまいましたが、今でも明明明堂眼科の屋号は太田眼科に引き継がれております。
訳を載せていただきありがとうございました。



返信する
コメントありがとうございます。 (猫の誠)
2020-05-16 23:44:10
偶然とはすごいものです。須田医師の末裔の方からコメントいただけるとは奇跡のような気がします。碑に書かれている内容は、漢文に疎い、小生の下手な要約ですので、できれば、直接お読みになるのが間違いないと思います。隅田川神社は全国に一カ所しかないと思いますので。
 須田医師は石黒軍医総監が絶賛する位なのでよほどの名医のみならず、立派な人だったと想像します。
返信する
Unknown (copin)
2020-05-18 11:43:59
レスありがとうございます!
碑文字の写しは見たことがあるのですが恥ずかしながらさっぱりわからずじまいでした。
哲造や養父にあたる須田泰嶺(経哲)の写真は本家に残されていて見せてもらったことがあります。
(信州須田は現在でも内科・歯科として開業中です)
同郷の井沢修二が叔父にあたる泰嶺を頼って江戸に上ったという話や、信州高遠城址公園にある経哲の碑は井沢と中村弥六氏が発起人となって建てたという話も聞いています。

石黒軍医総監や井沢修二、中村弥六…
先祖を通して日本史の端っこを眺めているようなエピソードを面白く思っています…

長文失礼いたしました。




返信する
再度のコメントありがとうございます (猫の誠)
2020-05-18 13:23:16
再度のコメントありがとうございます
 実は碑文の写真から漢文の原文を書き写して保存しています。その中で「・・・創眀二堂病院於小石川春日町・・・」とありましたが、眀二の二字は判読困難として赤字で記録しておりましたが、貴殿の文から「明明明堂」のことだと想像いたすことができました。
 私事ですが小生の弟もその昔、医師をめざしましたが、本命受験時に扁桃腺炎発症のため受験できませんでしたが快癒して、二期校の医学部には受かりました。ところが一年生の夏、本命の大学に行くのだと退学し翌年受験して受かりました。ところが医学部に行けず、他所の学部に行かされてしまい、一時就職もせず結局予備校教師となりましたが、医者になれなかったことの強度の不満から病を患い、四十七歳で病没しました。
 須田医師も近い年齢で早逝しており、実はあの碑から小生の弟を想いだしていた次第です。貴殿の先祖の場合は、後世まで名を遺したわけですが、弟の場合は大学に受かると周囲は持ち上げながら、医学部に行けず予備校教師となると、兄など周囲の眼は冷たいものでした。人の世の儚さを感じた次第です。
返信する

コメントを投稿